• 締切済み

保育所で配慮している具体例は何ですか?

gotttiの回答

  • gottti
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

私は保育園で働いている保育士です。 確かに保育園ではさまざまな配慮をしていますが、それは「安全面での配慮」「保健衛生」書かれているように子どもとのかかわり方に関する配慮などさまざまですが・・ 同じ配慮といってもオルガンの配置は安全の配慮、子どもの思いを受け止めて接する配慮とは異なってきますので、狭義の意味では同じとはいえないでしょうね。 具体的にとおっしゃっていますが、どういうジャンルについての配慮についてお知りになりたいのでしょうか?

tate-yok5
質問者

お礼

投稿ありがとうございます。

tate-yok5
質問者

補足

>どういうジャンルについての配慮 全てのたくさんのジャンルを知りたいのです。 本当に未知なので。 現段階で気付いたのは、 (1)オルガンを後ろ向き(安全) (2)パズルの模様・色(発達状態)  (3)蛇口(乳児は、蛇口に柄が付いている。(発達状態))  (4)目印(ロッカーに目印が付いている。(発達状態))  (5)輪ゴム(飾り無しに限定。(安全)) (6)液体(高い所に置く。(安全)) (7)描く物(乳児はクーピー限定。鉛筆は角を尖らせない(安全)) (8)机(角にテープを貼る(安全))  (9)香取線香(病気防止(衛生))  (10)帽子の下にタオルを入れる(衛生) ((11))砂取りマット(衛生) ((12))ロッカー(乳児は扉が付いていない(安全))                              です。 安全面は気付き易いのですが、他のジャンルの配慮もあればいくらでも教えてほしいです。

関連するQ&A

  • 保育実習についてです

    ただいま保育実習中です。 短大1回生で今初めての保育実習中なんですが、 0歳~5歳まで2日ずつで見させていただいています。 今週は乳児(0歳~2歳)を実習させていただいて 来週は幼児(3歳~5歳)の予定です。 実習をしている保育園は 幼児棟と乳児棟があり 別々に別れています。 幼児棟はまだ実習は来週なので わかりませんが、 乳児棟と先生方がなんとなく アルバイト扱いされている気がします。 私は帰るときに「今日もありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。失礼いたします」と必ず言うのですが、 あまり目も合わさずに「あ、お疲れ様で~す。」と、 言いながらどこか行ってしまいました。 実習している時も、 私が何かさせていただくことありますか?と聞いても 子供と遊んでてくださ~い。といわれるばかりで 何も保育の仕事があまりわかりません。 先生方が食事の準備やおやつの準備をしているときにも 遊んでてくださいといわれてしまいます。 食事の援助も先生がしていて どんな風に援助をしているのか知りたくて 「食事を見させていただいてもいいですか?」と聞いて 見るんですが、遠くからしか見れなくて全くわかりませんでした。。 唯一、おやつは先生と子供と一緒に食べるから どんな言葉かけしているのかとか、私が食べ終わって見ていたら 担任の先生が「あ、食べ終わったら室内で遊んでてくださ~い」と言われ その場を離れざるをえませんでした。。 今回の実習は、設定保育、手遊び、ピアノもないので 保育の仕事内容や子供たちへの援助の仕方など いっぱい知りたいのですが、子供たちと遊ぶだけしか実習中でしてません、 子供たちと遊ぶのはすごく大切だと思いますが、 実習日誌はちゃんと書けなくてどうしようかと毎日思っていました。 大学の授業で帰るときに「お疲れ様です」とは絶対言わないこと!と 言われていたので、「今日もありがとうございました、失礼します。」と 言うのですが、保育園の先生方みんな「お疲れ様で~す」しか言わないし、 いまいち実習しにきてる実感がわかないし、ただバイトしにきてるだけにしか 思えません。 やっとこれやってと言われた時には、雪降ってる寒空の中 一人外に出てお庭?かなんかの掃き掃除や、 ティッシュ詰めをしたりで、、、 ほかの皆さんはどんな保育実習をされているのでしょうか? 私の今している実習はこれが普通なのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 保育所のプール遊びについて(特に、保育士経験者へ)

    これから、保育所ではプール開きがあると思います。 先生方は、プール開き(保育所によってはプールの組み立てをする所も あると思いますが、そういった準備の段階も含め)の際、 特にどのような配慮をされていますか? 私は、まず何よりも『安全』面に気を付けないといけないと思っています。 他人の子どもを預かっているし、一つしかない大切な命ですからね。 次に、先生と子どもの『健康』面。 水に入るという事で、体が冷えて病気になっては大変だと思います。 体をよく温めて早めに寝ることが大切ですね。 あとは、先生と子どもの『コミュニケーション・スキンシップ』です。 水を怖がる子どもの気持ちにどう接していけば良いのか を 考えていこうと思っています。 まだまだたくさんあると思うのですが、保育経験が浅いので、 特に経験者の方からのアドバイスお願いします。 それ以外にも、保護者の方等、保育所のプール開きに対して どのような考えをお持ちでしょうか? 例えば、今回のプール開きを通して、自分の事は自分でできるようになるよう導いてほしい (手伝わなくても水着を着れるようになった)etc… ありましたら教えて下さい。 ※長文で回答頂けるとすごく助かります。                             短文でもよろしくお願いします^▽^

  • 子ども一人ひとりについての把握の仕方は?

    私、保育士一年目で0歳児12人のクラス担任になりました。新年度が始まり新入園児の子供たちのミルクの量や間隔、登降園時間などの一人ひとりの子供についての事を把握しなければ、スムーズに保育する事ができません。私はまだノートに書いたのを見て仕事しています。それらを覚えたら良いとは思うのですが・・・。なかなか覚えることができません。 スムーズに保育するための何か良い方法、、あるいは覚え方はないでしょうか?

  • (長文です)難聴の障害をもつ幼稚園・保育園の先生いらっしゃいますか?

    はじめまして。私は今、大学4年生です。私は難聴で、補聴器を使用しています。日常生活には支障ありませんが、左耳は全く聞こえません。5月に難聴で幼稚園教諭になった方の事をTVで放送していたそうですが(残念ながら私はその番組を観ていません)、実際、みなさんの周りには難聴の保育者はいらっしゃいますか?もし、周りにいらっしゃれば、また、ご自分がそうである場合、どのように保育をしているのか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 私自身は公立幼稚園を2つ受験し、両方二次で落ちました。 そして、先日、先生の紹介で私立幼稚園を受験しました。結果は惨敗でした。 前向きで明るいし、ピアノも上手いし、知識もあるし、技術的な面では申し分ないけど、やっぱり耳が・・・とのことでした。 面接をしていて、どうも話がうまく噛み合わなかったみたいです。子どもたちをうまく見られるのか、そして保護者が不安に思わないか、というのが理由みたいです。 もうくじけそうです。4年前に選んだ自分の進路に、今更ながら後悔しています。 私は、耳の分だけ相手の表情で話を聞こうとするので、1対1のコミュニケーションを重要とする乳児のいる保育所がいいんじゃないか、と先生に勧められました。できれば幼稚園がいいのですが・・・ (ちなみに私は保育士資格は卒業と同時には取れません。保育士試験で取得中です。幼稚園、小学校は取得見込みです) そもそも、(身体的な意味で)この世界に向いてないんじゃないかと、本当に悩んでいます。 まとまっていなくて読みづらい文ですが、どうかなにか助言をお願いします。

  • 保育園やめにくくて困ってます

    保育園やめにくくて困ってます。都内のバイリンガル保育園に、3歳の息子を行かせてますが、カナダ人の夫と共に、2年後はカナダに移住予定。私は、それまでに、日本語を少しでもきちんと学んで欲しいのですが… 問題は保育所のオーナー。彼女は、園全体が少人数のためか、一人一人の家族に深く干渉してくるのです。よく、彼女主催で、ホテルで家族で食事会してるんですが、そのときに、私も調子にのって私的なことをたくさん告げてしまいました。あるとき、夫が、子供と私が日本の幼稚園の見学に行ったことをうっかり彼女に話してしまい、それが原因で結構ご機嫌ナナメにさせてしまいました。 ちゃんと一つにしぼらないといけないわ!うちでもきちんと日本語を教えます!と、諭されました。しかし、普通の幼稚園に通わせたい気持ちは全くかわりません。そこは、値段のわりに教育内容もイマイチで、息子の語学レベルも落ちてる気もします。日本語も英語も中途半端。はっきり言って、こっちがお金をはらってるのに、なんで機嫌とって変なとこに通わないといけないのか腹も立ちます。しかし一方。今まで落ち込んでいるとき励ましていただいたり、無理を言ったりして、お世話になった面も多く、幼稚園の件を言い出しにくいのは事実です。子供の前で罵り合いになったりするのも嫌ですし、なんとか事を荒立てないようにやめる方法はないでしょうか?知恵をお貸しください。 追伸 そこの保育料ですが、入園当初は週3回月額5万円でしたが、毎日来て欲しい、とか給食費をとることにした、毎月の維持費、音楽のレッスン などと理由をつけ、今では約9万円払っています。現在妊娠中で、二人目ももちろん入園させるものとすごい期待されてます。

  • 夢の保育資格への挑戦!!なのですが・・・

    こんにちは。私は保育士そして幼稚園教諭一種免許状を取得するために4年制大学に通った者です。しかし、大学2年生のときから今の医学では治らないとされている病気にかかりました。幼稚園の実習には病院に通いながらもなんとか達成できたのですが、ちょうど保育士の実習のときにまた体調を崩し、施設実習及び保育所実習は行く事が出来ませんでした。それで、卒業時には幼稚園の免許は取れたのですが保育士はドクターストップはかからなかったのですが、実習がハードなことや学校の代表としての実習だということの責任があるのでということで大学側からのストップで実習を断念せざるを得なかったのです。そのころもずっと、健康面で適していないということで、諦めたつもりでした。そして、3年ほど手術や治療といった入院生活や自宅療養をしている間、ずっと心に秘めていたのですが資格イコール就職とは簡単に行かないのもわかってます。それに病気が治らないこともわかります。でも、保育の勉強がしたい、そして、幼稚園の免許より幅広くニーズやもしかしたら何か出来るか何か見つけられるのではないかと今回は夢であった保育資格を目的として挑戦しようと県の保育資格を受けようと思っているのですが、 家族や卒業した大学にいわせると、役に立たない免許がもし取得できても意味が無いと反対されるのですが、何か、子どものために、そして保護者の方に少しでもお役に立てればと思い受験したいのですが、こういうのってやはり、タブーですか?お手柔らかにご意見意見お聞かせ願いませんか?ま、難しそうなのですぐに受かるとは思いませんが。

  • 幼稚園選びで相談です(若干配慮が必要な可能性のある子供)

    来春3年保育で幼稚園就園を希望しております。 まず、うちの子は発達障害等の診断は受けはいないものの、将来的にそう診断されるかもしれないし全く普通に育っていくかもしれない・・・。ただ、そういった可能性がある事を示唆されています。(あえて言うならADHDの傾向と聞いています) そういう事を踏まえ、口コミやパンフレットの情報だけで判断するのは怖いので、7箇所の幼稚園を見学させて頂きました。 子供が雰囲気を嫌がった幼稚園は第一に除外。枠にはめ込みそうな園、先生の対応に疑問を持った園なども除外し、 2つの幼稚園に絞ったのですが、最終的に決めかねています。 A幼稚園は、全体数200人少々のアットホームな園で、できるだけ個性を尊重し きめ細かい保育を心がけてらっしゃる園です。年少1クラス二十数名で担任1名です。 手洗い場等に石鹸等がきちんと常備されていて、園舎は古いのですが、衛生面での気遣いは一番されていると感じました。神経質なうちの子は 喜んでいました。 あと、多種の動物がいるのも子供にとっては魅力のようです。 B幼稚園は、全体数450名程度のかなりのマンモス園。しかし年少1クラスはA幼稚園と同じくらいですが常時2名担任です。 こちらも枠にはめ込む教育はせず伸び伸びされているようです。 バランスのとれた自家給食で、園庭遊具はA幼稚園の5倍以上ありそうな豪華さです。衛生面ではA園に次いでまずまず良好でした。 AB両園、基本的に大まかな方針は似ていて、遊び中心でありながらも年相応に礼儀や学習?もある程度されるようです。 いずれの先生の対応も明るく率直丁寧で信頼感を持てました。 子供に聞いても、この2園ならどちらも「行きた~い」という反応で選べません。 うちの子のような、ちょっと多動や神経質な面のある子の場合、 A園のような全体にアットホームできめ細やかで動物とのふれあいも楽しめる園の方が良いか、 B園のように大規模でも複数担任制で遊具も不自由せず温かい給食を食べられる園が良いか本当に迷っています。 主人はあまり関心がないようで話になりません・・・。 母親としては、特別配慮がいらないなら、食育も遊びも充実したB園で伸び伸び成長していって欲しいと思います。 しかし、子供も特性を考えると動物という癒しも有り、こじんまりしたA園の方が良好な園生活を育み易いのでは?とも考えています。 長くなりましたが、うちのような少々配慮が必要(かもしれない)子供の場合、どういった事に注意して選べばよいでしょうか? 園の規模にも適正ってあるんでしょうか? 育児の先輩方、教育関係者の方、そうでない方もアドバイス宜しくお願い致します。

  • 20~30歳代は、高い税金払っている割には他の世代と比べて見返りが少ないのは?

    20~30歳代の人は、就職、一人暮らし、結婚、出産、子育てといろいろなことがあります。 しかし、就職、一人暮らし、結婚もほとんど支援がありません。 出産にいたっては、病院も医師もいません。その挙句にたらい回しです。(命の危険にさらされています。) 子育てにしても保育所がありません。 お金の援助だけではない事がたくさんあります。 どうして、若い人には援助が少ないのですか? 若い人は政治に関心無いからですか?

  • 気分次第の園長。

    無認可の保育所に勤めています。 毎日驚きの連続です。 園長は髪を染め40代なのに10代の子が着るような洋服を着て園に来ます。保育士の資格も無く子供達が騒いだり無くと大声で怒鳴ります。保育士の数に比べて子供の数が多く床もコンクリートのため転んで頭を打つ子が多いです。園長と職員が給食を作り始めると保育室には私一人しか居ないのです。 園児がケガをすると保育士の責任になるので 心配りは大変です。 これを機会に辞めようと思っています。 退職の理由を保育士の人数が足りず安全面に配慮できない 園長の気分次第での態度には耐えられないと言っても 良いでしょうか もっと別の言い方を考えたらいいでしょうか。

  • 子育てしながら、働いておられる方に伺います

    こどもを持ちながら、お仕事されている(したいと思っておられる方)に伺いたいのですが・・・。 産休や育休は、法律としては権利として認められていますが、実際とれないところも多いですよね。 私もそうでした。 そして、こどもを産んで働こうと思っても、今度はなかなか保育園に入れなかったり・・。 早朝から延長保育と、保育時間も改訂され、ずいぶん長く預けられるようにはなったと思いますが、 「もっとこうしてほしい!」という事はありますか? 私は、保育園がサービス、サービスになりすぎている事にやや疑問も感じます。 ほとんどの園では3交代制で先生が勤務されています。 すると、やはり子供一人一人に対して、十分に配慮が行き届かなかったりするのではないですか? もちろん、保護者である私たちが、フルタイムで働くには早朝、延長保育は不可欠ですし、時には病児保育なども、 利用せざるをえません。 けれど、それと同時に保育内容の充実も願っています。 そうすれば、もっと安心して子供が産めるし、子育てもできますよね? そのために、自治体や国は、もっと保育園に補助金を出すとかしてほしいな~と、思っています。 みなさんはどうですか? 子育て支援として、もっと「こんなサービスあったらな」と言うことないですか?