• ベストアンサー

Dynamite賞って??

K-1 WGP2002 in福岡での武蔵選手のコメントの中に 「Dynamite賞を戴きたい。」とあったのですが、これってどんな賞なのでしょうか? K-1に興味を持ち始めたばかりなので教えて欲しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumesawa
  • ベストアンサー率37% (393/1037)
回答No.3

 お世話になります。 8月28日に東京・国立競技場で行われる 「 史上最大の格闘技ワールド・カップ Dynamite! SUMMER NIGHT FEVER in 国立 」 の開催を記念(?)して、このたび設けられた賞です。 今回は「該当者なし」だったようです。 (ただ、それに順ずる賞を貰った選手がいるみたいですね。) ご参考いただけたら幸いです。            ↓       http://www.k-1.co.jp/news/a02_07_09.htm

参考URL:
http://www.k-1.co.jp/top/109.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#181872
noname#181872
回答No.2

こういことらしいです。

参考URL:
http://www.nikkansports.com/news/up/up1.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.1

頑張った人への賞です。

参考URL:
http://www.nikkansports.com/news/battle/p-bt-tp0-020714-03.html
tarco
質問者

お礼

ありがとうございます。結局どなたが獲得されたんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • K-1 WGP2002 in福岡の試合の感想聞かせてください!

    K-1 WGP2002 in福岡の試合の感想を聞かせて欲しいです。(勿論個人的な意見大歓迎です) どの対戦が1番よかったとか、どの選手が素晴らしかったとか、悪かったとか 是非聞かせてください、お願いします!!

  • 武蔵の実力はK1全体ではトップクラスなのか?

    日本最強と呼ばれてる武蔵ですが、このまえのK1ワールドグランプリで敗れたマクドナルドやマーティンホルムの方が武蔵より強い気がします。 またワールドグランプリの地方予選で敗れた選手の中にも、武蔵より強い選手はいるんじゃないでしょうか。(Dynamite!で松井大二郎に勝ったべネチアンとか) はたして武蔵はワールドグランプリ決勝に出場できるに値する実力を持ってるんでしょうか。 世界全体で見た場合、武蔵のレベルは上から何番目ぐらいなのでしょうか。

  • Dynamite2009の感想は?

    皆さんのご感想をご自由に!! ちなみに私の感想は 魔裟斗選手、KOで勝って欲しかった 石井選手、打撃マスターしたらかなり強くなりそう KID選手、やはり以前のようなオーラーが感じられなかった K1甲子園、時間使いすぎだからダイジェストで他の試合が見たかった 青木選手、KOした廣田選手陣営に失礼過ぎ 所選手、マイクパフォーマンスはっきり言わないとな内藤選手聞こえていなかったヨ 亀田長男、試合中のコメントがまともだった 川尻選手、試合オンエアーされていない などなどですが

  • K-1・DYNAMITE2006の須藤元気の入場曲は何でしょうか?

    先日行われたK-1DYNAMITEの須藤元気選手が入場しているときに流れていた曲についてアーティスト名と曲名をご存知の方いらしたら教えていただきたいと思い投稿しました。マヤ文明がテーマだそうで数十人の人間と踊りながら入場していました。宜しくお願いいたします。

  • K-1,Dynamite,PRIDEその他?

    最近、TV各局で格闘技をやってますね。 昔はボクシング、その後力道山などのプロレス、更にややマイナー?な沢村のキックボクシングと三種類位しかなかった訳ですが、 (1)どの様な変遷を経て現在の格闘技になったのですか? (2)タイトルのK-1,Dynamite,PRIDEその他の明らかな相違点はなんですか? (3)各試合の(所属と言うか?)やっている有名な選手は? (4)下世話な話、元オリンピックメダリストの柔道選手は、大学など後進の指導より金ですか? (5)外国選手が多いですが、その国で同様の格闘試合をやってるのですか? 質問が多くなってしまいましたが、詳しい方お願いします。

  • ベストセッター賞受賞基準について

     ベストセッター賞受賞基準について教えて下さい。  ご存知の事とは思いますが、先日閉幕したグラチャン女子大会では、夏のWGPに引き続き竹下佳江選手がベストセッター賞を受賞致しました。(確か今年海外での大会でも受賞したと思います。)  わたしは、竹下選手のファンで彼女のプレーには、いつも勇気や感動を頂いております。しかし竹下選手の起用については、身長の低さも含め非難される事も多い事も承知しており、その事は各人色々な意見があるので仕方がないと思っております。が、10代より今日まで4人の代表監督によって全日本に選出された事は、やはり彼女の素晴らしさが認められているものだと思っております。  しかし、WGPの受賞の時も、今回のグラチャンでの受賞に関しても“主催者側の意向で竹下選手に受賞させた”ような書き込みを読みました。今回は“世界を渡り歩く異色のセッター”という、(バレーの好きなだけのド素人の私から見れば)本職の方のブログに“4位の日本からセッター賞....、開催国だからか?竹下選手だからか?ちょっと疑問であります”と書かれており、受賞を喜んでいた者として大変悲しい気持ちになりました。ちなみに5位の韓国の選手の受賞した、ベストスコアラー賞、ベストブロッカー賞には特に疑問は書かれていませんでした。  ベストセッター賞と言うのは、なんらかの数字によって受賞が決まる賞ではないのでしょうか?主催者側の意向によって決定される物なのでしょうか?そうであればそう言う意見の人がいても仕方ないかと諦めますが・・・、数字で受賞が決まるなら是非とも正等に評価して頂きたいとも思います。 アッタッカー決定率とかと違ってセッターの数字というのは確かに何の数字なのか解かり難いですよね。

  • 角田信朗さんの武蔵選手へのアドバイスについて。

    去年武蔵選手はk-1WORLD GP 2003で準優勝しました。 角田さんの引退試合の相手も武蔵選手でしたが、角田さんは武蔵選手に対してk-1でのリングでの武蔵選手の優しさが駄目だと言っておられたと思うのですが、武蔵選手の試合のどんなところから感じとられたのでしょうか? かなり解り難くい文ですいません。

  • 2002~04頃の群像新人賞(評論)につきまして

    2002~2004年位によく文芸誌を読んでいたのですが、 新人賞に選ばれた中で、(確か)アルトーやヴァレリーについて 書かれたものが「優秀賞」に選ばれていたと思うのです。 たしかご著者は、「社会にでて数年たつが、学生時代に考えて いたことをまとめていた」というようにコメントされていたと思います。 当時、私の興味分野とも重なっていたため、繰り返し読んだ記憶があるの ですが、当時の文芸誌はすべて捨ててしまって・・・。 どなたか、作品名、もしくは著者名を覚えてらしたら、ご教示いただけると 幸いです。(Webでもみつかりませんでした) お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 参加賞は何がいい?

    小5の娘の所属するバレーボールチーム(スポーツ少年団)の主催する大会が春に行われます。 今年は私ともう一人の親が参加賞を何にするか決めることとなりました。 チームの監督、代表から「今までの大会と違った参加賞にして印象つけよう」と言うことになっていくつか候補を挙げることとなりました。 ちなみに今回は10回目のメモリアル大会なのです。 (強調する必要もないらしいのですが・・) 今まではチーム単位の参加賞で「スポーツドリンク1ケースとお絞りセット」や「コーヒー・ジュースセット」でした。 他チームの大会に招待されたときの参加賞もだいたい同じような感じです。 チーム単位の参加賞にするか、個人(登録選手の人数)にするかはまだ決まっていません。 (1)予算1チーム1000~1500円くらい(登録選手は1チーム12人) (2)バレーに関係のないものでも可。しかしあまりにかけ離れたものはダメ(スポーツ少年団らしいもの) (3)インパクトが強い?もの。 (4)(経験のある方で)今まで参加賞としてもらえて嬉しかったもの・嬉しくなかったもの (5)子供目線で喜びそうなもの (6)その他アドバイス があれば是非、お教え下さい。 とにかく限られた予算の中で個性のあるものを参加賞として選びたいと思っています。 ご協力お願いします

  • 国民栄誉賞

    シドニー大会女子マラソンで(日本女子陸上競技初の金メダル)を獲得した高橋尚子選手に(国民栄誉賞を)と云う話が出た時に「それなら三大会連続(銀・銀・金)の女子柔道・田村亮子(当時)選手の方が妥当だ。」と云う反対意見があったように記憶していますが、 それなら今回(金)を上積みした訳ですから文句なしに国民栄誉賞が送られるのでしょうか? そうするとオリンピック柔道初の三連覇をやってのけた、男子60キロ級野村忠宏選手や、日本人初競泳種目2冠を達成した平泳ぎの北島康介選手も充分資格があると思うのですが・・・ 今のところそんな話はどこからも出ていないような気がしますが、そんなものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう