• 締切済み

軍拡

よく核を持てば国際的に発言力が増すと言われますが、本当にそんなに増しますか? いつも思うのですが、どう考えても使えない、使った途端国としての信頼も何もかも失う核ってそこまで外交上有効なカードになるのでしょうか? 北朝鮮のようになりふり構わない国ならともかく、日本として核のカードをちらつかせる事自体もう信頼がなくなるのでは? また世界には自国の防衛を他国に委託しちゃってる国もありますが、完全に独自で守らなくてはいけない必要はあるのでしょうか? 極論すれば、アメリカ人に頑張ってもらって、その下で銭勘定する方が幸せだし、実際今までそれを実行してきてここまで大国になれたのでは? 防衛費が今の2倍も3倍もになると税金も高くなると思いますし、良い事が何もない気がするんですが…。 それともやはり北朝鮮のように日本にとってとてつもなく都合の悪い国に独自に侵攻するための軍が必要なのでしょうか。 そういう軍があったとして、実際日本は北朝鮮に侵攻できるんでしょうか。 また税金を上げなくても大幅に侵攻能力を備えた強大な軍が作れるんでしょうか。 とにかく独自防衛力の増大に何もいい所が見出せないのですが、どこら辺が必要な所なのか改めて教えてください。

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

基本的に、おっしゃるとおりだと思います。現状の自衛隊の戦力で、日本を防衛するには充分な戦力を保有していると思います。 核兵器、空母、原子力潜水艦。このみっつは日本が保有しなくても国益を守れると思います。どのみち、国際社会は核保有国が増えることを望んでいませんから、「あそこが持っているから俺も持つ」となると、それを口実に次々に保有国が増えます。日本が核を保有したら、韓国と台湾も「俺も持つ」と言い出すでしょう。 中国は「台湾は中国の一部である」と建国以来主張し、時に軍事衝突もしましたが、自国の目と鼻の先にある金門島も攻略できず、核兵器を使用もしていません。 ところで、日本の核保有に肯定的ともとれる回答をされている人たちはやっぱり長崎の原爆は「しょうがない」と考えてるんですかね。キューマさんもここの回答をみたら「ほらー、俺、そんなヘンなこと言ってねーんだよ」っていうかもしれんですね。

mk2b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本が持つと考えても、国際社会が、特に中国と韓国が居る限り持てる事はないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.5

#3です。早々にレスを頂き感謝します。 >敵国まで乗り込んで壊滅させるだけの戦力を持つ必要があるのかな?と言う意味です。 >それはアメリカや国連軍に任せたらいいと思うし、自分は戦ってくれると思います。 まあ、それはそれで正論で正解だと思います。 日本が傍観者の立場を取れるのであれば楽ですし、それに超したことはありません。 現実問題として中国はやはり脅威ですね。 この脅威がある以上傍観者のスタイルは取れないですね。 中国と先進国では必ず国益で衝突します。 すると真っ先に目の上のタンコブになるのが日本なのです。 なんせむこうは沖縄も中国領だったといちゃもんをつけてきています。 とても手に負える手合いではありません。 こっちが黙っていれば向こうはどんどん言いがかりを誇大化してきます。 南京だっていつのまにか30万人も虐殺されたことになってしまいました。 尖閣諸島→沖縄、次はどこでしょうね。それを口実に攻めてくるんでしょうね。 なぜ、こんなことになっているかというと伝統的な中華思想が問題なんです。 ところで中華思想って何か分かりますか? 実体は官僚体制を維持していくためのエリート教育なんです。 日本の大使館破壊されましたね。。。あのパワーなんです。 反日教育は都市部の富裕層に力を入れてこそ意味を持つんです。 今の富裕層の若い奴らは日本と国益で衝突したら戦争だと叫んでいます。 つまり、大使館を破壊してから国益重視で動けと指導したんです。 今は中国経済も基盤が弱いので日本と仲良くしているだけです。 彼らにしてみれば日本を占領する魅力とかは関係ないんですよ。 日本は叩かなければならない相手なんです。 その上でアメリカ、インド、アヘン戦争のイギリスと枚挙がありません。 敢えて日本を占領する魅力としてはまず在日アメリカ軍の一掃 それからアジアにおける地位を引き上げる、 最後の海洋資源とでもいっておきましょうか。 天然ガスやマンガンは日本海に大量にあるといわれています。

mk2b
質問者

補足

回答ありがとうございます。 傍観者とはちょっと言い過ぎで、何度も言う通り自衛隊の保持はすべきです。 現自衛隊の戦力は世界でも充分評価される戦力だと思います。 日本領海で軍事行動を起こすのであれば、徹底的に自衛隊が迎撃をして叩き潰せばいいですし、国連軍の艦隊を日本のイージス艦含む護衛艦隊が護衛すればハイレベルな協力が出来ると思います。 それ以上の敵国の基地を攻撃する大量のミサイルや遠征能力のある海空軍、敵地上陸して戦闘が出来るだけの陸上戦力を整える必要が果たしてあるかという事です。 その役割は先の通りNATOや米英に任せればいいと思うのです。 各種条件を考えても、欧米がみすみす中国による日本侵略を許すわけないと思うわけで、本音はどうあれ日本を助けにくると思います。 つまり日本は当事者でありながら多くの部分を欧米に委託できる環境にあると思うのです。 それならもっと欧米を当てにして、軍事的な面で頑張ってもらって、日本はその分使わなくて済む防衛費を内政に使えば繁栄できると思うのです。=アメリカの下で銭勘定です。 何もかも任せるわけじゃないし、平時には大量の資金面の協力をしてますし、常に友好関係を築くために従順な国でい続けるわけですから、全く遠くから俺たち関係ないよ~と言うわけじゃないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

>よく核を持てば国際的に発言力が増すと言われますが、本当にそんなに >増しますか? >いつも思うのですが、どう考えても使えない、使った途端国としての >信頼も何もかも失う核ってそこまで外交上有効なカードになるので >しょうか? 中国、それからインドという前例があります。 中国は核保有国であることと、国連の安全保障理事会の常任理事国であることを武器として、アメリカすら無視できないほどの大きな政治力を国際社会で行使してきました。 インドは中国ほどではありませんが、核と急速な経済成長を武器として、やはり国際社会での影響力を増しています。 中国については、日本をはじめASEAN諸国でも警戒感を強めていますが、インドについては中国のカウンターになる可能性も含めて、それなりの信用力を勝ち得ています。 日本の場合は、まずは対米関係を壊さないように注意する必要がありますが、核をもてば国際社会での影響力は増すでしょう。 特に盾の役割を果たすMDと併用すれば、中国の日本に対する横柄な態度もだいぶ改まるかと思われます。 ただし、下手に核武装すると日米同盟が一瞬で瓦解して、さらに下手を打てば日米開戦→圧倒的な武力で再び日本敗戦という流れにもなりかねませんので、経済関係も含めてアメリカには慎重に根回しする必要があると思います。

mk2b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どちらにしろアメリカに頼るってのが基本だと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

核を持てっも発言力が増すわけがありません。 現実にアフガニスタンは増したのでしょうか。 イランは野蛮な国にされていますし、北朝鮮に至っては無理やり放棄です。 正確には大国が核を持てば発言力が増すのです。 逆にいえば常任理事国である5つの国以外は管理能力その他もろもろで 核を持つ資格がないとみなして現在の核拡散条約があります。 >日本として核のカードをちらつかせる事自体もう信頼がなくなるのでは? 日本が核のカードをちらつかたりしたら大変です。 最低限、経済封鎖されても立ち回れるだけの資源が必要です。 太平洋戦争(真珠湾攻撃)はアメリカに経済封鎖された日本が 死活に直面した窮状を打破しようとして引きおこしてしまいました。 そのときの二の舞です。 上記の5大国は経済封鎖されてもなんとかできてしまうのですね。 そればかりか他の国に対する影響も大きく、他の超大国も簡単に文句を言えません。 こんなことも核を持つのに必要な条件です。 >独自で守らなくてはいけない必要はあるのでしょうか 大ありです。誰が好きこのんで他国の為に自国民の血を流しますか? 仮に中国から攻め込まれたとして、最初の数日は何もしてくれませんよ。 アメリカの本音は日本を守るではなくて、これを口実に中国の権威を削ぐことでしょう。 http://okwave.jp/qa3111425.html こちらは私が過去に関わった回答です。 2の方が先進国と中国との間で戦争になると警告しているのは興味深いところです。 やはりお隣の国で毎年異常な軍事費の伸びを記録しているのは脅威でしょう。

mk2b
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分は自衛隊を全廃した方がいいとは思ってなく、敵の攻撃を耐えた上で、敵国まで乗り込んで壊滅させるだけの戦力を持つ必要があるのかな?と言う意味です。 それはアメリカや国連軍に任せたらいいと思うし、自分は戦ってくれると思います。 回答者様も言ってますが、アメリカの本音がどうあれ、戦争が好都合であれば飛び込んでくるでしょうし、同盟国を無視したんでは国際的評価に関わって国益を削ぐ事になると思います。なので好き好んでと言うより、やらざる得ない状況になると思うのですが、それは甘いのでしょうか。 あくまで日本に非がなく侵略された時の話ですけどね。 自分は中国のような超大国と軍拡競争をしてもそれこそジリ貧じゃないかと思うのですが、今後数十年はまだしも、人口が10倍いる中国は経済も軍事力も10倍になる可能性があると思うので、絶対に勝てないと思います。 それこそ欧米諸国との共闘になるでしょうから、その時は現有戦力を目一杯出せばいいと思います。 それ以上に資源が危機の時に戦争なんかすれば資源の無駄遣い促進で、例えどちらが勝ったとしても資源の枯渇で長くは持たないと思うのですが…。 自分もアフリカやら今ある途上国はこれ以上伸ばさない方がいい、というのは前々から思ってたので、それならいっそ今すぐ中国に核を落としたらいいと思いますが、それも出来ないでしょう。 どうしたってそんな事になれば日本としては流されるままに…な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

> 日本として核のカードをちらつかせる事自体もう信頼がなくなるのでは? 別にちらつかせなくともいいのですが、「何があっても絶対に核を持ちません、核をもった方がいいかなんで議論もしません」なんてことをまじめに言っていると国際社会では馬鹿にされるだけです。 > 完全に独自で守らなくてはいけない必要はあるのでしょうか? 世界中に完全に独力で自国を防衛できる国なんてないです。 だから同盟を結ぶのです。 > アメリカ人に頑張ってもらって、その下で銭勘定する方が幸せだし、実際今までそれを実行してきてここまで大国になれたのでは? 敗戦から1951年までの日本ような、アメリカの属国であればそれもいいでしょう。しかし、日本は独立国です。自分で自国を守ろうとしない国をどうして他国が血を流してまで守ってくれますか? > 防衛費が今の2倍も3倍もになると税金も高くなると思いますし たしかに税金は高くなるでしょう。しかしお隣の中国は日本の3倍の国防費をかけて着々と戦力を増強しています。その中国は、日本の尖閣諸島の領有を認めないばかりか、沖縄にさえ日本の主権を認めていません。しかも今の若い中国人の大半は将来日本と国益が衝突したら日本と戦争する、と答えています。 > 実際日本は北朝鮮に侵攻できるんでしょうか。 なぜ日本が北朝鮮に侵攻しなきゃならないんです?向こうが攻めてくれば撃退しなければなりませんがこっちから攻める必要はないでしょう? > また税金を上げなくても大幅に侵攻能力を備えた強大な軍が作れるんでしょうか。 あります。核武装することです。 侵攻するつもりはないのですからアメリカのような巨大な海外遠征軍を持つ必要はありません。ただし、攻撃を仕掛けられたら徹底的に反撃する姿勢を明確にし、日本への侵攻が割に合わないことを知らしめなくてはいけません。そのもっとも経済的な武器が核兵器です。

mk2b
質問者

補足

回答ありがとうございます。 結局の所自分が聞きたいのは、「今の日本に軍事的侵攻をして割りにあう国があるの?」と言う事です。 実際問題、日本に何も非がないのに宣戦布告して全面戦争する国があるとして、その国の国際的評価は圧倒的に落ちるし、その国での経済活動なんてまともにやってられないと思います。 また日本が侵略されるような事があれば国連が動くと思うのですが、それは甘いのですか? 例え同盟がなくても侵略される日本を国際社会が無視する事は国際世論が許さないと思うし、まして軍事同盟下にあるアメリカが「日本は核保有による防衛をしないから侵略されたんだ」などと言う理由で無視を決め込むことが可能ですか? それこそ国際社会からの非難を浴びるわけで、アメリカの国益の低下は免れないと思います。 さらに言えば定期的に戦争をして、兵器の実力をしめして軍需産業を優位に進めると言うのはアメリカの国益にばっちり沿うと思います。 ようはアメリカや世界各国の本音がどうあれ、世論など色々考慮しても「動かざる得ない状況」に変わりないと思うのですが、それほど世界は甘くなく、私は平和ボケをしてるんでしょうか? 結局これ以上の軍拡をしようが核保有をしようが、日本に戦争をふっかけるなんてバカげた事をするのは割りに合わないわけで、今からさらに金をかける必要があるのかな?と思うわけです。 実際中国や北朝鮮が日本を攻撃しないのは、中国は国際的評価の低下と北朝鮮は全世界からの軍事攻撃を恐れて「割りに合わない」と判断してるのでは? 間違っても自衛隊を全廃したらいい、とは思ってないのでそこは誤解しないでください。 後疑問なのは核兵器の開発、維持ってどれぐらいの費用で出来るのかなって思います。 日本ほどの国力の国が1発、2発程度ってのも逆に情けない気がしますが、少数の所持に留めたとしても、テロを防ぐための完璧な防備に出てくるであろう核廃棄物の処理費用などはドンドンかさむのではないでしょうか? それがどれぐらいになるのか不明です。どちらにしろ今より金がかかる事は明らかですから勿体無い気がします。 また北朝鮮についてですが、自分は北朝鮮の行為は立派なテロだと思います。 アメリカはテロで戦争に踏み切りました。 日本も常識的に考えれば北朝鮮を攻撃する理由に充分なるのでは? 拉致されて、死人も恐らくいるでしょう、そして生き残ってる人も未だに返さない犯罪国家に、自国民の救出として侵攻しない方が不思議な気がしますが、侵攻能力があったとしても攻撃はできないのかな、と思いました。 まして核を持ってても使えないし、使えないことを知ってる北朝鮮はいう事を聞かない気がします。 侵攻能力の有る強大な軍が必要なのはこういう時で、上記の通り一方的な侵略である限り、世界と有効的な外交さえしとけば国連が動いてくれると思うのですが、自ら宣戦布告しといて手伝ってくれってのはないので、壊滅させるだけの侵攻能力は必要でしょう。 しかし結局軍隊があっても攻撃できないならやはり意味がないと思います。 やはりどう考えてもこれ以上の増強が、日本の外交戦略諸々を考えて何か利益になるとは思えないのです。 むしろ金が今よりかかるんだから損な気がします。 本当に緊張が高まって他国も助けてくれそうにないって状況になれば増強したらいいですし、そのために、またイザ有事の時に国連軍の到着まで持ち応える事が出来る現有戦力程度を持つのはしょうがないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

核を持つということは、 ドラえもんでいうジャイアン。 「ゆうこと聞かないと殴るぞ」 あるいは、赤ちゃん。 「ゆうこと聞かないと泣くぞ」 尊敬される国にはなりえないですね。 また >極論すれば、アメリカ人に頑張ってもらって、その下で銭勘定する方が幸せだし、実際今までそれを実行してきてここまで大国になれたのでは? 同じく、尊敬される国にはなれないですね。 憲法前文抜粋 「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。」 これまた無理ですね。 アメリカの行動指針は「アメリカの国益第一」 これを忘れると痛い目にあいますよ。

mk2b
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本が普通の国になることを右傾化というのはなぜ?

    中国は核ミサイルや爆弾を保有し強大な軍を持っています。韓国は軍隊を持っており外国にも派遣しています。 さて、これらの国の政府や、これらの国から日本にやってきた子孫たちが、日本が普通の国になることをなぜ右傾化として揶揄するでしょうか?

  • 北朝鮮が核保有国となりました。日本のとるべき道は?

    報道では北朝鮮は核実験に成功し核保有国となりました。アメリカ、中国、ロシア等は自国は核武装までしているのに金正日に核は持ってはならぬと言っていました。日本や韓国も同じことを言っていました。核を持てば、それなりに政治的効果があるのですから、金正日ならずとも核を持とうとする国が増えるのは当然です。アメリカ、中国、ロシア等が核は廃棄するから、北朝鮮も核を持つなというなら金正日も応じたかも知れないが、自国は大量に核兵器を持っているのに他国は持ってはならぬというのがおかしい。藤原先生も同じ意味のことを書いています。 今北朝鮮が核を持ったのですから、日本も防衛のために核を持つべきだと思うのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。ここまできてもアメリカに防衛してもらいますか。多分台湾、韓国も核保有の動きをはじめるでしょう。国連の核実験反対決議は役に立ちませんでした。この際日本の防衛をどうすべきか考えてみる必要があると思います。皆さんのご意見をお聞かせください。同じような質問が多数出ると思いますが、よろしくお願いします。

  • 日本核保有で解決…!?

    日本核保有で解決…!? 中国・韓国・北朝鮮等日本は外交問題をたくさんかかえていますが、 「日本が核保有すれば解決するのに」と言っていたひとがいました。 私も9条改正して核保有してもう少し強気で出れば日本も良くなりそうだと思いました。 昨日たかじんのTVで軍は外交に欠かせないカードだと言っていました。 日本防衛のための核保有や軍事力強化の良い点悪い点問題点をわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 米朝協議。

    現在、米朝協議なるものが行われているそうですね。 これはいったい何のために必要なのですか。 ニュースの内容を聞く限りでは、 北朝鮮の核のカードで、 食い物を恐喝されている米国。 そのような図式のようですけど、 米国は北朝鮮より核のカードにかけては上をいくんですから、 何も食い物を上げなくてもいいじゃないか、と思ってしまうのですが、 たぶん世界には僕より何十倍も頭のいい人たちが居て、 そういう人たちが国を動かしてると思うので、 きっと何らかの目的があってのことだと思うのですが、 それを教えてください。 あと、日本の立場としては、 北朝鮮に食い物を援助してしまうことはよろしくないと思うのですが、 そう思うのは間違いですか。 僕はたぶん北朝鮮が、 「核開発の凍結とか放棄」 をいったとしても、 またしばらくすると、 こっそり核開発したりすると思うのですよ。 それにもう核兵器の開発に成功してると考えられてるのですから、 今更核の凍結とか放棄なんかするわけないじゃないですか。 いったい米朝協議、 何の意味があって行われてるんですか。

  • 国連の安心にすがりますか。核兵器を持ちますか

    8ktの実験をした北朝鮮にたじたじの世界の国。 国際連盟を日本がぶっ壊して、作られた国際連合 国連は信頼に足りるのか。 北朝鮮が1950年に南下したときに、国連では国連軍が審議されていたが、反対するロシアが たまたまサボっていたために、拒否権を使えずに、マッカーサー国連軍総司令官がなり、 青い色の国連旗の下で戦った。 トルーマンに解任されたが国連総会が解任したのかな。 それ以降はロシア 中国の拒否権を考慮して 根回しでロシア中国に棄権するように してから、多国籍軍 ロシア中国は何かで利益を得て 反多国籍軍は元首まで死刑。 核を持っている国には、何十年でも話し合い。 今又シリアにーーー。 リビアは国民の意向らしいけれども、日本では82%が否定した菅内閣を多国籍軍は攻撃しないのだ。 だけど いつかはNATOや多国籍軍に苦しめられるだろう。 三国干渉ーー 核を持てば一人前の国家としてみてくれるが、気づいたら遊ばれていたでは情けない。 第三次中東戦争でイスラエルが通常戦闘でアラブ連合に負けて、核を使用するとアメリカに通告。 通常兵器の大量貸与で負けずに済んだ。 通常兵器はお金がかかりすぎる。 核で自衛ならば、防衛予算は 4兆円から4千億円でも大丈夫。 さあ みんな かくを つくろう  平和が良いよ。

  • 憲法9条は日本を守れるのか?どうして守るというのか?

    憲法9条を美化する人がたくさんいますが、実際専守防衛のこの憲法は、日本の領域に入ってきた外国の軍に防衛のための出動はできますが、今の憲法でどうやって、日本を守るのでしょうか?特に、北朝鮮や中国からミサイルが飛んできたら、憲法9条支持派の人は、どうやって日本国民をミサイルから守ってくれるんでしょうか?実際そういうことがおこったら、まず、日本を照準にした、ミサイル基地を破壊して日本をミサイル攻撃する能力を奪うしかないと思うんですが。実際、北朝鮮からのミサイルはわずか約10分で日本に到達するといわれます。そんな状況が無かった時代にできた9条でどうやって日本を守るんでしょう。また核保有国からしたら、核を持たない国のほうが核による攻撃を決断しやすくなると思うんですが。 実際今の憲法でミサイルによる攻撃から日本を守れるという9条支持派の人、また改正派の人も回答ください。

  • 防衛費と言うのは相手の有る事なので、近隣の国家が軍拡を

    防衛費と言うのは相手の有る事なので、近隣の国家が軍拡を 進めて居る時に、自国の防衛費を一方的に減額するのは無理が 有るのでは無いでしょうか? ましてや北朝鮮の様なテロ国家が東京を火の海にしてやると 公言して核武装に邁進して居るのに、確実な対応が出来ていない うちに防衛費を削減するのは、国民の生命と財産を守る国家と しての最低限の義務を、つまり主権を放棄するのに等しい無責任な 行動だと思うのです。 このまま、防衛費を減らしていって大丈夫でしょうか? 結局は、膨大な人数の日本人の命と血で代償を払う結果に成って しまうので有りませんか?

  • 「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ

    「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』と表紙である 日本共産党の選挙関連チラシです。 内容は以下の通りですが、よくここまで平気で「思い込み」を書き込むのだなと逆に感心しました。   ①【他国に攻め込む】 『「敵基地攻撃能力」の名を導入されるのは、他国の領土の奥深くまで攻め込む長射程のミサイルです。 「専守防衛」を投げ捨て、他国に脅威を与える軍事大国になってしまいます。憲法9条を踏みにじる暴挙は許しません。』 ↑ 「攻め込む」とありますが、辞書によると、 せめ‐こ・む【攻(め)込む】 読み方:せめこむ 攻めて敵の中に入り込む。 攻め入る。 と解釈してます。 相手をミサイルで攻撃し弱体させ後、相手国に自衛隊が一気に上陸し攻め込むと言う事ですか? 〈質問①〉 ★ミサイル攻撃は我の窮地を一時的に交わす手段として有効かもしれませんが、今日の戦争では、ミサイル攻撃だけで敵を追い込み我を優位にさせることは非常に困難です。 最後は陸上部隊による攻略が必要だが、現憲法下では自衛隊を敵地に向かわせることは不可能ではないか? つまり、自衛隊だけで敵陣に攻め込み敵軍を降伏させる事は出来ない上、日本が断然優勢も相手の戦意を失わせることがあっても、戦争の勝敗で日本が勝利することは到底無理な話です。 日本共産党は、軍事常識全くゼロだと思います。 ②【先制攻撃】 自衛隊が参加する「米統合防空ミサイル防衛」は先制攻撃をおこなうことを基本方針としています。 アメリカの違法な戦争に、米軍指揮下で参戦―二度と浅層しないと誓った国のやることではありません。 ↑ 「米軍の指揮下で参戦」とありますが、日本共産党は「日米軍事同盟」を「米韓軍事同盟」と全く同様に考え、勘違いしているようですね? 現憲法下では日米両部隊が統合する事は有り得ません。 日本共産党は勝手に憲法9条を独自に解釈してませんか?〈質問②〉 防衛省のホームページ(日米防衛ガイドライン)では、日本防衛は自衛隊の任務であり、米軍は自衛隊の補佐や支援と記してますが、日本共産党は日米共同訓練の実態を把握していないのか? ★日米訓練では、自衛隊の指示が無いと米軍は動かないのです。 ➂【日本が焦土に】 政府は"核兵器による報復"も想定し、全国の自衛基地に「核シャルター」をつくろうとしています。 日本への報復攻撃で、愛する人の命が奪われ、国土は廃墟に ―「日本を守る」どころか亡国への道です。 ↑ 今まで政府や国会で核武装の議論などやってましたか?〈質問➂〉 自衛隊基地に核シャルターなど建設とは、何を根拠に言っているのだろうか? ④【くらし犠牲】 軍事費をムリヤリ5兆円ふやし、2倍にしたら?国民の命と暮らしが犠牲になってしまいます。逆に5兆円あれば医療費の窓口負担がゼロに ―「軍事栄え、民滅ぶ国」の愚は繰り返させません。 ↑ 備え不要で国が滅んだら、医療費も何も失いますよね?〈質問④〉 車購入する際に、強制保険や任意保険の加入を拒否するようなものでしょ? 軍事は「栄える」のではなく、万全に「備える」ではないのか?

  • 大臣の命令が無いとミサイル防衛システムは無効ですか

    北朝鮮の衛星打上げ成功を受け森本敏防衛相は12日、自衛隊に出していた北朝鮮の弾道ミサイルに対する破壊措置命令を解除するよう命じた。とのことです。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000136-jij-pol ミサイル防衛システムは日本を核ミサイル攻撃から防衛する為、莫大な税金で開発したものです。核ミサイルは何時なんどき、日本に飛来するかわかりません。このようにいちいち大臣が命令しないとミサイル防衛システムは稼働ないのですか?それなら宝の持ち腐れでは?

  • 安倍元首相の核共有論について

    「サンデーモーニング」で安倍元首相が提唱した「核共同保有論」について、出演者が口々にボロクソに批判のコメントを並べるのを見て思いました。 ・ウクライナ人が圧倒的な戦力を持つロシア軍に対して命がけで抵抗を続けるのは、この国がロシア軍に占領されたらどんな悲惨な未来が待っているかを歴史の中でイヤと言うほど学んだからなのではないか? ・GHQの占領しか知らない日本人は、「占領軍」がどんなものか、全然知らないから、こんな平和ボケなセリフをならべてしまうのではないか?「敵国軍に国を明け渡す」という事の意味を、日本人は全然わかっていないのではないか? ・日本がロシア軍に占領され、ロシア軍の戦車が東京を我が物顔に走り回るようになったら、虐殺、略奪、暴行が横行する。その有様は、GHQが日本を占領した頃とは比較にならないほどの惨状になる。それを思えば、核を持ちロシア軍の侵攻をためらわせることは、必要なのではないか?圧倒的な独裁者が核をちらつかせて一方的な侵略を行うことを実質誰も止められない状況が明らかになる中で、「非核三原則」なんて、ただの日本人の平和ボケマスターベーションにすぎないのではないか? 皆様、ご意見お聞かせ下さい。 私は、核共同保有どころか、自衛隊が独自に核兵器を持ってもよいくらいだと思います。被爆国として本当に残念ですが、持たざるを得ないと思います。