• ベストアンサー

精神的に悩んでいることについて

noname#62235の回答

noname#62235
noname#62235
回答No.1

見たわけじゃないのでわからないのですが、ちょっとカタいんじゃないですかね~? 見合いとかパーティーって初対面ですよね。初対面で女の子が何を見てるかというと、話しやすいかどうか、というこの一点に絞られるんですよ。 はっきりいって、容姿とか、話してる内容とか、どうでもいいし(といっても、沈黙になるのはまずいけど)。 話している内容に気が行き過ぎて、雰囲気作りが出来てないんじゃないですかね。カタい雰囲気をなくすには、とにかくリラックスしかないですね。フレンドリーに。もう、前から知っている人のように。 それだけで、お見合いパーティーとかで、モテモテになれますよ。ホントに。笑わせる必要なんてないし、感心させる必要もない。ただ、フレンドリーさを漂わせるだけです。 といって、一朝一夕に身につくモンじゃないですよね。これは、数こなすしかないです。私も、元来人見知りが激しくて、初対面の人とは上手くしゃべれなかったんですが、最近になってようやく、少しはフレンドリーに話せるようになって来ました。 いきなりリラックスといっても無理なので、まずは笑顔作りから始めましょう。初めて顔を合わせる刹那、に~っこりと微笑むようにしてください。 まだ、33歳。これからじゃないですか。私も、37歳になりましたががんばってます。お互いがんばりましょう。 あと、童貞の件ですが、必要以上に意識して余計にカタくなってませんか?それなら、風俗でロストバージンするのも悪くないかとは思いますが、癖になっても困るので、これはなんとも。

関連するQ&A

  • 精神不安定な子との接し方・付き合い方

    こんばんは。久しぶりに質問させていただきます。 来週、精神不安定の女性とある人の紹介で会います(その子は20歳です)。 ある人がその女性を紹介する理由は俺が真面目でしっかりしているから。という理由からだそうです。 しかし、俺は精神不安定の女性とは接したことも無いし、まして付き合ったこともありません。 紹介してくれるある人の話によると、精神不安定で自傷行為をしたことがあり、酒の勢いに任せて男遊びをすることもあるそうです。 その女性が行ってる居酒屋のお客さんも心配しているようですが、何かをしてあげてるわけでは無いようです。 俺としては、その女性を心から信じて、自分は必要とされてるんだと話そうと思ってます。時間はかかるかもしれませんが自傷行為も止めさせる努力もします。 しかし、上に挙げたことをするにしても、どのように接して良いかわかりません。どのように接したら良いか。又、どのように付き合って行けば良いか。アドバイスが欲しいです。それから、精神不安定から脱却させるには上に挙げた以外に何をすれば良いですか。 アドバイス・回答等お願いします。

  • 私の精神は病んでいますか?

    私は25歳の男性です。 私は普段、自分の理想とする、 明るくポジティブで優しく力強い男として振る舞っています。 その甲斐もあり、周りの人間は私がそうであると信じ、 頼りにされたりする事もよくあります。 しかし本当の自分は、 気弱で傷付きやすく、人の目を気にする嫉妬心のある人間です。 それを自覚した上で、こんな性格では駄目だと思い、 常に理想を目指し、理想の自分を演じていると言えます。 しかし、やはり本性ではない為に、 肉体的・精神的な負担が大きい時には、恋人など身近な人間に 自分の弱さを打ち明けて、慰めてもらいたいと思ってしまいます。 ですが、その瞬間は支えてくれるものの、 「もっと強い人だと思っていた。」と幻滅されてしまい、 フラれてしまう事が何度かありました。 その度に私は、理想の自分に近付く努力をし、 その逆に、自分の弱さを見せる事に怯えてきました。 そして、そんな精神状態でも人前では表面上ニコニコしていられる自分に、 すごく歪な人間ではないか、と不安を感じています。 この歪さをに気付いたのは高校生頃からで、 おそらく、この生き方をもう十年近く続けており、 同じ年数だけ、身近な人間に弱みを隠してきました。 素の自分では好かれるはずがないと、理想の自分に近付く努力をするのはおかしいでしょうか? 理想の自分に対して好意を持ってくれた女性に、弱みを見せてしまう事はいけない事でしょうか? また、そんな葛藤があるにも関わらず、表面はニコニコしている私の精神は病んでいますか? どなたか教えてください。

  • 短期間でいろいろあり、精神的にとても疲れてしまいました。

    短期間でいろいろあり、精神的にとても疲れてしまいました。 それでも、しっかり前を向いていたい、笑っていたいと思いながらも未だに友達の前ですら笑顔がひきつっています。 良いこともあれば大変なこともあるとわかっていながら、未だ落ちた所から這い上がれない状態です。 私は一人で発達障害児の息子を育てています。 子育ても大変な状況にあります。 他にもっと大変な状況の人がいるし、自分だけが大変ではないと思いながらも立ち止まっていて前に進むことが出来ません。 一人で息子を育てて五年になります、所構わず泣いてばかりで…。 もっと強くならなければと思う時がありますが、逆にそれが自分にプレッシャーをかけているような気もします。 精神的に疲れているせいか変な満腹感があり食欲もいまいちで一度激痩せし体力はなくなり身体がふらつく始末。 何もかも悪循環して少し頑張っても空回り。 最低な母親だと思います。 電話や直接出向いて子育て相談などしていますが、最近、真剣に相談することも疲れてしまいました。 何に対しても努力が足りないのでしょうか。 何に対しても強くならなければ今の状態からは、脱け出せないのでしょうか。

  • 恋愛未経験という劣等感に打ち克って、恋愛をしたい

    25歳の男です。 自分は今まで彼女ができたことはおろか、告白さえしたことがありません。しかし現在、容姿、考え方、行動、全てを改造して女性を手に入れようと努力しています。 一方、能力を認められたり、経済的将来性を得たり、趣味にも力を入れたりなどしており、そういったステータスに関しては自分に自信を持っています。こうした努力の甲斐あってか、普段は自分に対する信頼、万能感を感じ、自分の内側から力が満ち溢れてくるようになりました。 ところが、しばしば恋愛未経験であることが凶悪な劣等感として自分にのしかかるんです。これを根本的に取り去るには彼女を作るしかないと思うのですが、彼女を作るためには上述のような努力をもっともっとしていかなければなりません。しかし、この劣等感に襲われるとひたすらネガティブな感情に支配されてしまい、物事をやる気が起きなくなってしまうんです。また、こんな風に落ち込んでいる人間が女性から魅力的に感じてもらえるとは思えません(自信と余裕のある男がモテるとよくききますが、最近それが理解できるようになってきました)。それに何より、この精神状態は辛いです。 どうすればこの恋愛未経験という劣等感に負けずに、強い心の状態を保てるでしょうか?

  • 精神科に4ヶ月通ってますが・・・・

    精神科に4ヶ月通ってますが・・・・ 埼玉の越谷に住む32歳(女)、知的障害のある中3の息子と2人暮らししてる者です。 不眠が続き、体の倦怠感というか痛みがひどく、やたら汗をかく、イライラしたり急激な不安感や恐怖感におそわれたり、動悸がしたり、疲れやすくやる気が出ない、平熱は37.3分、わけもわからなく涙が止まらなくなる・・・ それでどうして良いのかわからず家の近くの精神科に行き始めたんですが・・・ 初診で個室で問診したりしてソラナックス0.4、レスリン錠25、ユーロジン4ミリ、あと漢方でツムラの半厚朴湯顆粒と頓服薬としてアルマール5を処方されていますが・・・ 不安感や恐怖感に襲われる時は喉の奥が狭く、熱くなる感じがします。(初診の時に血液検査をしたら「甲状腺の数値が少しだけ高いね~」と言われてこの前通院して3ヶ月目でまた血液検査をしたら平均数値になっていました) 医師にも上記の症状は初めに伝えてあり、処方された通りにクスリも飲んでますが・・・ 毎回寝れる時もあれば、精神的に落ち着いてる時もあるけどその波が激しくて自分にイライラして何か破壊したいとか発狂したい感じがする・・・と言っても特にクスリも変わらず毎回「様子見ましょう」だけ。 自分がどういう状態なのかわからなくなってきました。病状も言ってもくれないし、診察も毎回5分以内・・・カウンセリングを受けるべきかどうかも教えてくれない・・・ 何か通院してるのが不信感が出て来て行きづらくなってきました。円形ハゲが出来た時も「それは皮膚科ね」って言われただけでした。皮膚科に行ったら「ストレスね~・・・精神科に行くといいわよ」と言われました。 今の精神科を変える事も考えてますが、介助を必要とする子供が居るので遠くは通えないし、正直心療内科とか精神科に抵抗感が出てきてしまって新しい病院に行く勇気がなくて・・・ 地元じゃないし、評判のいい心療内科や精神科を知らないしあまり周りに知人も居ないし、身内も居ないし、今は人と話すのも接するのも仕事ですら苦痛で・・・ もうどうして良いのかわけがわからなくなってます。 越谷付近で評判の良い精神科や心療内科知ってる方居たら情報お願いします。

  • これは、精神的な病気ですか?

    これは、精神的な病気ですか? もともと落ち込みやすい体質なのですが、最近は落ち込むというより、自分がどうしたら良いのかわからず辛いです。 ただ、私の場合楽しい時や学校にいるときなどは特に辛いと感じることはありません。(普段も)けれど、特につらい事があったわけでもないのに突然、気持ち的に憂鬱になる時があります。自分でも、何に対して憂鬱になっているのかが分からないのでどうしようもありません。なので凄くイライラします。 最近は眠りが浅いのか、夜中だろうと少しでも物音がすると目が覚めます。 眠りにつくのも時間がかかるため、朝起きるのが辛いです。でも、学校があり、いつも通り起きるので一日中疲れています。 また、胃が痛く(生活に支障がでるほど)病院で検査したところ、精神的なものだと言われました。 自分的には、ただの疲れとかなのかと思ったのですが、興味本位でやった精神チェック?で危険値でした。これだけではなんとも言えないと思いますが、病院に行く必要はあるでしょうか? また、普段の生活に満足しているわけではないですが、自分がこうなっている理由が分からないのに、病院に行く意味はあるのでしょうか? 長文、乱文失礼いたしました

  • 精神的に厳しい

    転勤で未経験の仕事をやって半年になります。(メーカー、人事部) 基本的に引継ぎは、ほとんどなく(気分次第で教えてくれる)、自分で試行錯誤したり、盗んだりしながらやっております。 それでも、分からないことが多く、途方にくれてしまうことが多いです。上司に相談しても、君の仕事だから自分で責任を持ってやるようにと言われるだけで・・・。 また、少しでもミスすると激しく怒られます。この前は、「ぶち殺すぞ。」と言われ、それ以来、上司に対して失望と恐怖感を感じてます。 実は、精神科で抗不安薬をもらい飲んでいた時期がありました。上司にも話してあるのですが、一応気にするそぶりだけです。 毎日、会社に行くのが憂鬱です。 ですが、精神科には行きたくないんです。なんとか、乗り越えたいと思っています。 助言ください。

  • 引っ越してからの精神状態が良くない。

    こんにちは。 漠然とした悩みで、答えようも無いかもしれませんが。。。 9月下旬に比較的近い所に引っ越しました。 もともと気分の浮き沈みにより、落ち込んだり、今日は調子いい!とか 落差がある事もありますが、引っ越してきて1ヶ月、ずーーーっと 得体の知れない憂鬱感が強くて、改善しません。 確かに、職探しに対して悩んだり、人との付き合い方や 自分に対しての悩みはあったんですが、 今では、生活費を稼げるほどの仕事も見つかりましたし 自分に対しての悩みは、以前からもあったので、 今始まったわけではないですし。。。 なぜ今、こんなに憂鬱感が1ヶ月も続くのか分かりません。 仕事が始まれば、少し環境も変わりますでしょうか。 方角的なものとか、何かほかに外的要因があるなら 少々不安なのですが。。。

  • 精神的につらいです。

    わたしは20の大学生です。 一人暮らしをしています。 最近とても精神的にしんどくて学校に行きたくありません。 今日も学校へは行かず一日中家に引きこもってました。 とても憂鬱でやる気が出ず苦しく一日に何回も涙が出てきました。 ずっと明日が来るのが嫌で嫌でなんか恐いとも感じてました。 今は朝が来て学校に行かなければならないことを考えるととてもしんどいです。 行ってしまえば楽なときも早く帰りたいと思うときもあるのですが、 とにかく朝がくるのが怖いです。胸のあたりが苦しいです。 人に会いたくありません。話したくありません。 でも孤独感やさみしいとも感じているんです。 友達はいます。友達はみんな優しいです。 でも親友と呼べる人はいません。 ただ私には唯一、素の自分を出せる彼氏がいます。 その彼氏には最近のことも含め、憂鬱な症状が出てきたときに“学校へ行きたくない、しんどい”と言って電話ごしに泣いたりすることが何回もありました。しつこいくらい彼にそんな小言を言っていたのでとうとう彼も怒ってしまいました。自分でも情けないし、彼に申し訳ないと思ってします。 親に大学行かせてもらっていてこんな生活、、、甘ったれだとわかっています。 どんな厳しいお言葉でも構いません。 こんな私に一言頂けないでしょうか。

  • 人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を

    人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を好きになれなくなるものですか? もうかれこれ何年も人を好きになれないまま、彼氏ができないままかなりの年数が経ちます。 昔は惚れっぽく、少し相手の惹かれる部分があるだけですぐ好きになっていました。 それから色々あり、発達障害が発覚。それが理由で自己嫌悪も強くなり、毎日自己嫌悪で苦しめられる日々。その反動で誰かに愛されたいという欲が強くなって、誰かに愛されてる時だけが自分は存在価値があると思い込んでしまい、自分自信のために生きているのではなく、誰かに愛される為に生きている、そんな概念の人生を送ってます。 だから誰かに愛されていない時は自分は存在価値なんてないと思い自傷ばっかりしてしまいます。 そんな考えが原因なのかもしれませんが、丁度発達障害が発覚してから自律神経失調症という病気にもかかりました。 毎日体が重だるく、目眩や倦怠感、頭痛など体の不調が酷くて生きてるだけでしんどいです。 薬を飲んでも緩和されるだけで症状がなくなるわけではありません。でもまだ動けるし、意識がフラフラしかけたり倦怠感や目眩は消えませんがそれでも仕事はいってます。本当に体がしんどいからか、毎日憂鬱感が消えず、本当に人の事も好きになれなくなりました。 色々自己嫌悪やら自律神経失調症やら時期的に色々なものが合併してどれが原因かとかは分かりませんが、とにかく毎日憂鬱感が酷いです。 精神が病むと人を好きになれ無くなったりするのでしょうか?誰と出会っても好きになれません

専門家に質問してみよう