• ベストアンサー

妻が一人で天体観望会

ryuzen69の回答

  • ryuzen69
  • ベストアンサー率26% (36/134)
回答No.1

30代新婚ですが 私だったら快く送り出します。 付き合ってるときからも趣味や勉強などについてはあまり干渉しないようお互いしてます。 妻だって生き抜きしたいときはあるでしょう ずっと私といるよりもたまーに一人で考えたりぼーっとしたいときもあるでしょう(私もあります) そういう時間を持たせてあげないとお互い息がつまりますよね。 質問者様は駄目な妻でもないですよ!ましてや単独がルール違反でもないです。 私は逆にあまり個人の趣味や行動につっこみすぎるほうがマナー違反だと思ってるくらいですから。

noname#50753
質問者

お礼

ご回答有難うございますっ;; >質問者様は駄目な妻でもないですよ!ましてや単独がルール違反でもないです。 そうですか!!嬉しいです・・ほんとうに、励まされました;;  >そういう時間を持たせてあげないとお互い息がつまりますよね。 たまに家で休日に一緒にいたりすると・・息が詰まりまくりです・・^^; 彼は幸せそうですが・・言われてみたいですね。。 でも、彼のことは別の意味で好きなんですよね、ほんとに。 そんなこんだで、もう7年が過ぎました。 どこからどこまでがマナー違反なのか、あまりにもうちは価値観が違い過ぎてわからなくなっているのですね、きっと。 どうも有難うございました!!

関連するQ&A

  • 妻の行動について教えてください

    私はアラフィフ代の自営業男性で、少し若い妻と2人の家族です。 妻の趣味に関して引っかかるので、教えていただけますか。 趣味は星を観ることで、それ自体はとてもよいと思いますが、5年前から星を観る会なる団体に参加し、週末の遅い午後に列車で出かけて現地集合、翌日の夜明けに現地で解散、帰路につくというパターンです。始めて3年を過ぎましたが、月に一度位ですが、秋、冬は毎週末のペースです。 私が何時も家にいるので、気晴らしになると思って快く送り出して来ましたが、最近、おかしなことに気づき、どうしたものかと思っています。 その日は普通に出かけましたが、東京が曇って来たので何となく気になってネットで行き先の気象状況を見たら雨でした。中止して来るかと思ったのですが、現地まで行って、天候の回復を待ったので、戻れず、帰りは朝になったそうです。 天体観測なのに、起気象予報によって無駄の無い観測計画を立てるのが普通ではないかと聞いたら、それは会の幹部が決めることだから仕方ないと言い、不機嫌になってしまいました。 それ以来、何となく気まずい日が続いており、視線を避ける感じです。 夫婦仲はそれなりに良いと思いますが、数年前から妻が体調不良と言うので夜の生活は有りません。もう良い歳だからと言ってスキンシップも避けられます。 こんなことから、嫌なのですが、妻に隠し事がと言う不安が頭をもたげます。 行き先は何時も言って行きますが、泊まるわけでも無いので、連絡は携帯だけです。但し、観測中は気が散るから、メールにしてくれと言っています。返事は大体朝になってからです。 会の性格は同好会で、 大学教員が指導者兼代表者になっていますが、連絡は全てメールで、偶に東京の貸し会議室などで相談などしています。 これ以上、妻に聞いても喧嘩になるので、実態を代表者に聞きたいのですが、稚拙でしょうか。一度、冗談半分で、私も一緒に行こうかなと言ったら、折角独りで宇宙のロマンに浸りたいからと言うのでやめました。 散漫になって申し訳ありませんが、こんな状況でこのもやもやした気分を持つことは可笑しいでしょうか。確かめ方についてもご意見などをお願いします。

  • 同好会のコーチを辞めさせるには?

    子供が小学校のスポーツの同好会に入っています。コーチが今までのように練習に来られなくなるという事が多くなると言うことで、主人が頼まれてコーチになりました。3年生から6年生までいますが主人は5,6年生には指導させてもらえず、試合にも口出しできません。何のためのコーチなのか?と思っていたら、後援会(親たち)でも今のコーチに大変不満を持っていて出来たら辞めてもらいたいということ。子供たちはぜんぜん伸びないし、試合のルールを解りつつ違反しといて、ばれたら子供たちのせいにして暴言を吐いたりと指導者として信じられないことをしているということです。後援会の役員で話し合い辞めて貰う方向で会長と副会長が話をしたのですが、(どう話したかは解りません)辞めてくれず、主人にも5,6年生の指導はさせないということになりました。あれだけ不信感があって辞めて欲しいと思っているのに、辞めてもらえないなんて、どうしてなのか解りません。 私としても不信感でいっぱいで、子供を教えてもらうのもどうしようかと思っています。後援会の力で辞めさせる事は出来ないのでしょうか?主人の方はコーチを辞めると言っています。

  • 海外でまで団結する私立大学OBをどう思う?!

    私には理解できません。 「○○国○○州○○塾生同好会」なるものを、 昔ネットで見たことがあります。 失礼ながら笑ってしまいました。 仮に私がこの大学の出身であったとしても、 とても恥ずかしくてそんな事はできません。 (やるなら個人的にコッソリ集まります。) 音楽仲間の東大出身者に聞いてみたんですが、 確かに同好会はあっても、懐かしむ程度で、 「ここまで【見せつけ感】はない」そうな。www 別に人が何をしようと、私には関係ありませんが、 私にはやっぱり理解できません。 あなたは理解できますか?!

  • 夫の妻としてこの上無い屈辱的な言葉

    誰でも人に言えない悩みって有ると思います。 でも夫婦間で発生した問題なら尚更人には相談出来ず、深い孤独に陥ります。 そんな時皆さんはどうされていますか? 結婚するまでは何かに属するという事が当たり前だと思っていたし、家に帰れば家族が居ました。 しかし結婚後は主人の帰りも遅く、子供も小さいので働きにも行けず初めて孤独と向き合う事になりました。 そんな中友達に紹介してもらったmixiが唯一何かに属する安心感を与えてくれました。 主人もmixiに誘ってみましたが興味が無いと断られたはずなのに、お正月に届いた年賀状を見るとどうもmixiに入会している事がわかりました。 妻に内緒にする事にまず腹が立ちました。 mixiなんてコソコソする事じゃないと思う私は早速検索すると直ぐ発見しました。 日記の内容を見てみると、 「出会いが欲しい~!」 と書かれていました。 たとえ浮気の未遂だとしても妻としてこの上無い屈辱的な言葉だと感じたし、会社の人らしきマイミクの人々に出会いを求めている事実を公言しているのに憤りを感じました。 妻にも言えない事を言える仲間なんですかね・・・。 こんなムシャクシャした気持ちをどう整理したらいいかわからずにいます。 皆さん私は今後どうすればいいですか?

  • 町内会の費用

    主人が独身の時に買った家に家族で住んでいます。 そしてうちの町内会の入会金が20万円もします。 そのため、主人は独身のときは納得できずに払わず、町内会に入会していませんでした。 その後、私と結婚して子供ができ、子ども会の関係もあるので入会をせざるをえなくなりました。 その地域では町内会に入会していないところがいないためです。 でも20万は高すぎる!と主人も言っていたのですが 「20万は20年分。5年で町内をでたら15万返金します。」 とのことだったので1年に1万の計算なら子供のために入るか・・・。 としぶしぶ入りました。 それが町内会に入ったらもっとお金がかかるんです。 ・年に2回は強制的に出なくてはいけない会合があり、その食事代とし  三千円はとられる。出れなければ罰金5千円 ・それ以外にも強制的ではないが会合がちょくちょくあり、その食事代  もでてもでなくても3千円とられる。 ・年末にあざ費?道のお金?とやらで9千円取りにくる。 ・お葬式などがあったら同じ班の男の人は2日間は仕事を休まなくてはいけない。 というようにめちゃくちゃなんです。 それともこんなものなのでしょうか? ローンの支払いもきついし諸事情で結局家を売ることにしたのですが次にこの家を買う人にこんなこと話すと家が売れなくなるのが怖いです。 不動産屋さんには話をしましたがびっくりしていました。 入会金は15万ほど戻ってきますができることならそのお金を返してもらわずに次にこの家を買う人に権利として引き継ぎたいとも思っています。 こんな町内があるとしたら家がどんなに安くても買いたくないとはおもいませんか? ほかの人が聞いたら普通どんな反応するか知りたいのでここで質問させていただきました。 長々とかいてしまって申し訳ありません。

  • 夕日を見る会に出かける妻に不安

    今晩は、間もなく知命を迎える男性です。ご意見、ご助言などをお願いします。 専業主婦の7歳年下の妻がおりまして、淑やかで美人との評判をいただいていますが、本人は全く意識する様子もなく、時々、男性に声を掛けられても適当にあしらっているようで心配はしていませんが、一つ不安が生まれています。 妻が友人から夕日を見る会なるものを聞き、加入したいと言います。全国でこの手の会はいくつかあるようですが、美しい夕日を観に各地へ出かけると言うのです。 先日、試しと言うことで、その友人(会員です)に誘われて、近くの町の海岸で夕日を観て夜に帰宅し、その素晴らしさに酔ったように話していました。夕日についての説明があり、又、帰りには美しさを語る場もあってありで、すっかり虜になったようです。 その会の実行日は勤め人への配慮もあり、週末が基本です。また、場合によっては、一泊旅行もあるとのことです。 そう言うロマンチックな環境で、男性との会話、感情の盛り上がりも有りそうだと不安です。妻を信用していないと言われればそれまでですが、起きてからでは遅いので、何か対策を考えたいと思います。 それとも、そういうことが起きても仕方がないし、妻の決めることだと思うべきでしょうか。それはとても出来ません。妻にそれとなく気持ちを伝えると、真面目な人ばかりでそんなことが起きる訳がないと強弁します。 綺麗な夕日を楽しむのはよいのですが、夕日の話や仲間がいなければ面白くないのでしょうか。一緒に行きたいのですが、土日が仕事の関係でいけません。何か良い方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドラマ「天体観測」にちなんだ少女マンガ

    以前ネット上の無料立ち読みで少し読んだだけのコミックなんですが、もう一度読みたいと思うのに、タイトルが全く思い出せません。 ご存知の方、どなたかお教えいただけませんでしょうか? 内容は… 主人公は女子大生(4年)。 家はお弁当屋さんをしていて、主人公が幼い頃、母親が家を出て行ったという設定(それが主人公の軽いトラウマになっている)。 しし座流星群を見たことをきっかけに集まった大学の友達と「星を見る会?」みたいなのを作って、学園祭とかで活動。 その会に、主人公の落としたお金を拾った男子学生が新しく入り、そこから物語が本格的に始まる…てな感じのお話でした。 よく覚えてるシーンとしては、その新しく入会した男子学生が歩きながら聞いていた曲が、BUMP OF CHICKEN の天体観測だったのを主人公がすごい喜び、「私もこの曲好き。ドラマも良かったし」みたいな会話をしてたトコロです。 あやふやな記憶で、しかもはじめの部分しか知らないのでこんなことしか書けなくて申し訳ありませんが、このマンガのタイトルが分かる方、どうかお教えください!!

  • 妻として主人の友人づきあいに参加すること

    結婚2年目の主婦です。 主人は、大学時代の友人(10数名)と、毎年温泉に一泊で 忘年会をしています。その忘年会には、既婚者は家族を伴って 参加しています。 昨年は、私は妊娠中だったので参加しませんでした。 私は、どちらかというとオープンな性格ではなく、友人も時間を かけて作るタイプです。でも、初対面の人とはまあ普通に会話はできるので、極度の人見知りというわけれはありません。 でも、あまり人づきあいは得意ではありません。 今年、子どもが生まれたこともあり、主人の希望で私と子どもも その忘年会に参加しました。 主人は、私が行きたくないと断れば、きっとあきらめて一人で 参加したでしょう。でも、主人のためには私も参加したほうが いいと思い参加しました。でもなんだか気疲れしましたし、主人も 私に気を使って逆に疲れたんじゃないかと思いました。 でも、主人は楽しそうで満足していたようです。 私は、完璧を求める性格で、いい妻になりたいと思っています。 いい妻だと思われたいから、そういう集まりに参加したのですが 無理しているから疲れます。でも、疲れるのを我慢しても妻としては 参加するべきなのでしょうか。 いい妻になろうと思うと、言いたいことも言えず、我慢するばかりで 自分らしさがなくなる気がするし、主人だって私が実は無理していたり、本音を言ってないと知ったら、悲しいのではないでしょうか。 こんな私をどう思いますか? なんでもいいのでご意見をください。

  • どう二次会でどう振る舞えばいいのか・・・・?

    来週、主人が友人の披露宴に出席します。そして私はそのあとの二次会に主人と一緒に出席します。 とても楽しみでもあるんですが、主人以外知らない人ばかりなのでとても緊張しています。 始めの挨拶などは出来たとしても、そのあとの私はどうその友人を含め他の方々と接していけばいいのでしょうか? 主人は始めこそは私のそばにいてくれると思いますが、お酒が入っていくと友人たちと盛り上がってしまい、私は一人ポツン・・・ってことになるかも知れません。適当なところで中座して先に帰ってしまうのはやはり失礼でしょうか?それとも主人が帰るまで私も最後までつき合ったほうがいいのでしょうか? 妻としてどういう振る舞いが良いのでしょうか? (独身時代で)自分の友人の時は平気だったんですが、こういう形(主人と一緒に)で出席するのは初めてなので、相手の方にも失礼にならず、さらには主人にも恥をかかせないような何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 同好会会則における会計監査人の扱い

    かなり前から続いている同好会の会則を作成中です。古い会則はありますが、ほとんどの人が知らないようですし、現状にも即していません。会費を徴収していますが会計監査は行っていませんので、会計監査人を置くようにしようと思っていますが、これを役員会のメンバーにすべきかどうか迷っています。 役員の中から、「たかが町中の同好会であるし今まで監査も行っていなかったので、あまり堅苦しいことを言わず、役員の一人が監査人を兼務すれば良いではないか。」という意見が出ていましてそれに賛同する人もいます。 いろいろな会の会則を調べてみましたところ、会計監査は役員の一員にはなっていますが役員会のメンバーからは外れていますので、これにならった方が良いのではないかと思っていますが、皆を説得するに足る理由を知りません。 以下の三点へご回答をお願いします。 1.役員会のメンバーに会計監査人を入れない理由 2.役員の一人が会計監査を兼務しても問題ないか(その理由も) 3.参考になるURL