• ベストアンサー

共働き夫婦の家事分担

aki0059の回答

  • aki0059
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.1

当方の家とまったく同環境のようですね。入籍は済んでいますけども。 専業主婦であれば考え方はまた違うと思いますけども、 共働きであれば賃金は共に稼いでいるわけですから、家事も共にしなくてはいけないでしょうね。 洗濯は休日に纏めてします。買い出しは帰りが早い妻でないと無理なので御願いしています。力仕事はもちろん私。細かい裁縫は妻。できることは気づいたほうがすればいいという考えがベースにあります。 各の環境で話し合って旦那のできること、妻のできることはわけた方がいいでしょうね。 勝手な推測ですが、自分の親の世代って母側が家事ならなんでもするというような光景が多かったように思います。共働きがない時代でしたから。父が横になっているのに母が黙々と家事をするという。 その光景が頭にあると女性が家事をするのはあたりまえという幻想になるのかなぁと思います。  私の実家もそうでしたから、それが理想とか妻に言ったら鉄拳制裁されました。。。

pannifer
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます。 私も専業主婦ならそれほど家事が嫌でもないのですが彼と同じような環境下で自分の方が負担が多いとどうも腑に落ちなくて・・・ 彼は「共働きなんだからあまり頑張らなくていい」と言ってくれてはいるのですが 私がやらなくては誰もやんないじゃん!と思うのです。 頑張らなくていい、なんて言葉はいいから最低限の生活マナーを守ってほしいです。 家事分担を曖昧なままにせず、今度話し合ってみたほうがいいですね。 彼にやってもらえる仕事、今後してもらいたいことを考えてみます。。。

関連するQ&A

  • 共働きの家事分担がうまくいきません・・・

    共働きなのですが、夫が家事をめったに手伝ってくれません。 平日は、夫は11時くらいに帰ってくるので「疲れてるから」といってやりません。 (お皿を流しに持っていったり、洗濯機に脱いだものを入れることさえも) しかたなく、8時くらいに帰れる私が料理したり洗い物をやってます。 休日は、「ストレス解消したいから」と言って、趣味のサーフィンに出かけてしまうため、やっぱり手伝ってくれません。 一応、「あなたは洗濯係ね!」と言って、やらせるのですが、たまに1週間以上ためて、私の着ていく服やバスタオルがなくなったりします。 生活費や家賃などの費用分担は完全に折半です。 彼には「手伝ってくれないなら、専業主婦になるよ!」と怒るのですが。 収入が半分に減るのは痛いので、それはイヤみたいで、怒られたときだけしぶしぶやります。 でも、こんな調子だと、疲れてイヤになってしまいます。 どうしたらいいですか?

  • 共働き夫婦の家事分担について

    主に、共働き夫婦の奥様にお聞きしたく思います。(夫様も可) 皆様にとって、家事分担はどのようにされてらっしゃいますか? 睡眠時間はいかほどでしょうか? 身体に負担は感じてらっしゃいますか? 私は、28歳共働き夫婦の1歳幼児1人の家庭ですが・・・ 私:10~19時勤務。妻:9~17時勤務。 私の担当が、洗濯全般、皿洗い、部屋の掃除、風呂掃除等です。 妻の担当が、食事作り、私の担当以外の部分等です。 この分担、どう思われますか? 私としては、妻が子供と一緒に9時までには寝ることが考えられないというか・・・ 妻が寝た後に皿洗い、洗濯全般行っている私としては多少不満があるのです。 何でそんなに早く寝れるの?、という感じで不満が・・・ こちらに関してもアドバイスがあればお願いいたしますm(_ _)m

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

  • 共働きの家事分担は?

    共働きの方に質問です。家事分担の比率を教えて下さい。またどうやって、その比率はきまりましたか?

  • 家事の分担

    現在、彼と同棲しています。 2人とも平日は0時すぎに帰宅することがほとんどです。 土日も2人とも仕事に出ることが多いです。このような生活の中、 <私の家事> ・朝7時過ぎに起床し、2人分のお弁当と簡単な朝食の準備 ・洗濯物を干す ・土日に1週間分の食料の買出し ・部屋の掃除 ・日々の食器の洗い物や片付け <彼の家事> ・平日は8時過ぎに起床(起こさないと起きない) ・朝、時間があれば洗濯物を干す ・たまに食器洗い ・言えば掃除をしてくれる <先に帰った方の家事> ・洗濯物を取り込み、たたむ ・お風呂を入れる 彼は、手伝う気がないわけでなないのですが、自ら進んでやってくれることはありません。 たまにやってくれる食器洗いは、重ねたお皿も表面しか洗わないため汚れが残っていたり、 泡が残っていたりするので、気になってつい指摘してしまいます。 やってくれたときは褒めるべきだとはわかっているのですが・・・。 どのようにしたら、家事を上手く分担できるでしょうか。

  • 共働きの場合の家事の分担

    結婚している方、もしくは彼、彼女と同棲中の方にお聞きしたいです。 家事の分担ってどうなってますか? お互いが働いている場合でも、女の人がごはん作ったりしてますか? 旦那さま(彼氏)は何か家事の手伝いしてくれますか? 私はまだ結婚はしてませんが、彼と一緒に住んでいて毎日の夕飯の支度、掃除、洗濯など、一通り家事をします。彼は夕飯後の洗い物、洗濯物(畳んだ後)を自分のタンスにしまう、ということは欠かさずやってくれてます。二人とも働いています。 皆さんの家事の分担はどんな感じですか??

  • 共働きの夫婦の家事分担について。今年結婚をした新婚夫婦です。私は正社員

    共働きの夫婦の家事分担について。今年結婚をした新婚夫婦です。私は正社員でフルタイム、彼は家の仕事の手伝いをしています。2人とも土日は休みです。私が帰宅する前に彼が帰っていることが多く、結婚する前に少し同棲していた時は夕飯を作ったり洗濯をしてくれたりということもあったのですが、最近まったく手伝ってくれません。平日家に帰って買い出し、夕飯、片付けを終えると9時過ぎです。つかれて土日寝ていると「病気なんじゃないの?寝すぎだよ」って言ってくるし腹が立って「平日は9時まで働いてるのと同じなんだから休ませてよ!」と言いました。なんだか新婚とは思えません…。好きという気持ちよりもっとこうしてほしいという気持ちが多くて。しかも作っても好きなメニューじゃないと食べないこともあるしだしはちゃんと昆布とかつおでとか料理ができた段階で洗い物も終わってないととか洗いものをしたキッチン台に水が飛んでるとか細かく指摘してくるんです。なんだか夕飯つくるのもゆううつで。 (1)みなさま家事分担はどのようにされてますか?職業状況(フル・パート・専業主婦)も教えてください。 (2)土日も朝早くから2人でお出かけとかされていますか?休日くらい昼まで寝てたいというのはわたしだけでしょうか。(^^;) (3)うまく分担してる方、どのように旦那さんをしつけましたか?また2人仲良くすごすコツがあったら教えてください。 (4)最近肌が手だけじゃなく顔も荒れてしまいつかれがでてるのかなと感じています。体調もあまりよくなく結婚1年目は慣れないことで体調わるくなったりすることってありませんでしたか? たくさんですみません、ひとつでもけっこうです。みなさまのお話を聞かせてください。

  • 夫婦の家事分担について

    こんにちは。 現在結婚3年目の共働きの夫婦ですが、夫がなかなか家事を手伝ってくれません。 私は25歳、夫は26歳、 共に正社員としてフルタイム勤務で、収入は2(妻):3(夫)くらいです。 共働きについては、散々話し合い、夫も働いている女性の方が良い、と納得してくれました。 以前から全く家事をしてくれない夫でしたが、 言えば少しだけは手伝ってくれていました。 言ってもその時だけなので、続くように言い方をかえてみたり、いろいろ試してきましたが、 飲み終えた空き缶も、言わなければずっと机に置きっぱなしです。 彼は、排水溝が汚れて流れが悪くなっても気にしません。 (そんないい加減なところが逆に忙しいときは助かっていたのも事実ですが…。) 共有物(爪切りや救急箱など)を出して出しっぱなし、私はいつも家中を探しまわらねばなりません。 19時20時に帰れる程度のときはまだ我慢できましたが、 最近、私の仕事が忙しくなってしまい、家に帰るのが12時という事が続きました。 それでも私が何も言わなければ、週末、私が家事をしていても、 夫は何もせず、昼間からビールを飲んで昼寝をしてしまいます。 夫も帰るのは20~21時くらいなので、平日は私もそんな元気もないので何も感じませんが、 さすがにその時くらいは、「クリーニングにだしてもいいよ、俺が出してこようか?」という一言が欲しかったです。 すごくショックでした。。。 夫が連日タクシー帰りで忙しいときは、全て私がやっていました。 (靴下やYシャツを洗濯カゴに入れて欲しいという事だけは言ってやってもらいましたが。) だから正直、私が連日タクシー帰りの時は逆に何もしたくないのですが、 それはワガママでしょうか? 30までは子供はいらない、という夫婦の結論だったのですが、 最近欲しくなったようで、それとなく言ってきます。 こんな状態では、子供なんて育てる自信ありません。 育児休暇をとるにしても、仕事をやめたとしても、 家事育児を一生やり続ける自信が持てません。 男の人は、言わなきゃ家事はやらない生き物として諦めるべきなのでしょうか? 男の人に限らず、清潔感というのは、一生直らないものなのでしょうか? 私の考え方が間違っている点があれば、ご指摘お願いします。 また、どのように分担されているか、夫に手伝ってもらう良い方法、 家事のストレス発散方法など、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 家事の分担

    新婚で共働きの方は、家事の分担どうされてますか? 年末に同居~結婚予定の彼と家事について意識に大分違いがありそうでアドバイスいただけましたら助かります。 例えば、料理をしたら、洗い物は作ってもらった方がする、時間も体力も余裕があるのに洗い物を放って置いて翌日出勤したら、その日は料理は作らない、というのは妥当ですか? 彼が料理をすることはほとんど無いのですが。 ちなみに今は彼の家に週半分近く行っている半同棲状態です。 私は基本的に家事は均等に分担するもの、忙しかったり体力気力に余裕が無ければ、出来る方がする、と思っており、料理をしたのだから洗い物は彼が当然するのでは?と言うと、家事は全部私がやるものというようなことを言い不満そうでしたが渋々承諾、言うと渋々やるのですが、しばらくすると、私と同じ7時くらいに帰宅したのにも関わらず洗い物をシレっと放って置いたまま翌日出勤するので、不満なんです・・・

  • 夫婦間の家事分担について

    育児休業中の兼業主婦です。 みなさんは夫婦の間での家事役割分担はありますか? うちの場合は、出産まではほとんど全てを私が行っていました。仕事帰りはお互いに遅く(若干私のほうが早いが時々旦那が早いことも・・・)掃除・洗濯などは私の休みの日にまとめてしていたので、普段は食事の準備・片付け・風呂掃除・ごみ出し程度でほぼ私がこなし、どうしても疲れているときは片付けや風呂掃除は手伝ってもらっていました。 おなかが大きくなるにつれ、風呂掃除は旦那担当になりそれは出産後の今も行ってもらっています。 今現在は休業中の私ですが、完全な休業ではなく、子供を寝かしつけてから夜中まで在宅ワークを行っていて、半年後には完全に職場復帰します(保育園の時間に合わせて若干の時短はしますが)。 『今』はいいんです。。。一日中家にいますから・・・。でも半年後は、私自身がもっと忙しくなり、今のままの分担では体力的にも精神的にもまいってしまいそうな気がします。 共働きで子供さんがいらっしゃる家庭ではどのように家事を分担されているのでしょうか? ちなみにうちの旦那は、言えばするのですが本当にそのときだけです。全く続きません。そして私は何度も言うのがキライで、イライラを胸に秘めながら『もういい。自分でやる。』というタイプです。そして困ったことに、旦那のすることにケチをつけてしまうのです。洗濯物の干し方・たたみ方・風呂掃除後の落ちていない汚れを指摘したり・・・。 やってもらってるから文句は言わないでおこうと思いながら、共働きなんだから私ばっかりがするのもちょっと気に入らない。 近頃そんなイライラがつのって、喧嘩(一方的に私が怒る⇒旦那反省⇒けれど続かないのでまた怒る)の繰り返しです。完全に職場復帰する前にきちんと役割を決めておいたほうがいいのではないかと考えました。 みなさんの意見を参考にしたいと思っていますので、宜しくお願い致します。