• ベストアンサー

教師の相次ぐ不祥事はなぜ起こる?

本日もヘッドラインニュース(YAHOOより)にてこんな記事がありました。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070703i501.htm いまや、教師の軽率な言動、行動は社会問題になっていると思います。 「教師」という立場にありながら、児童に不信感を与え、大人を信頼出来なくしていっているのは教師もその一端を担ってきているのが現状ではないでしょうか。 こういった不祥事もここ2~3年の話で、以前はここまで大っぴらに「事件」というものとしては扱われなかったと思います。 そこには、社会背景として「移り変わり」があるのではないかとも思います。 しかし、ここ最近の教師たちの不祥事を見ていると社会が変わってきたこと以上にありえない、バカらしいようなものばかりで、「精神的に子供」としか言わざるを得ないと思います。 ただ「事件」として挙がっているのはほんの一例、氷山の一角なのでしょうが。 しかし、なぜここまで教師に不祥事ばかり起こるのでしょうか。 採用試験等では中々、人間性を見抜きにくいこともあるのでしょうね。 (ある意味で教育に関わっている私としては)こういった不祥事は本当に許しがたいことです。 1人の人間が起こした不祥事でもそれが社会の基準となることもあり、全ての教師、教員がそう思われたりすることもありますからね。 こんな教師たちは教育的指導がいくはずなのに、上記に出した記事では訓告処分で終わっています。 日本はなぜここまで「人間に対して甘い」のでしょう? もっと厳しくすればいいのではないでしょうか? ある意味で「見せしめ」のようにすれば、それが抑止力となり事件も起こりにくくなると思います。(それに対する反発もあると思いますが) 乱文失礼いたしましたが、皆さんはこういう事件にどういうことをお考えですか? また、素人意見・専門意見なんでも構いません。 何かしら解決できるような方法等あったらご回答してみてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

2つの点で問題があると思います。 1つは教師も含む、今の大人が非常識で幼稚な人間が増えている事。 教師だけでなく、保護者側の方も給食費を払わなかったり、とんでもない要求を学校に突きつけたり、子供に対する責任を全うしない人間が増えていると思います。 私はどっちもどっちなのだと思っています。 2つ目の問題、これは昔からあった傾向だと思いますが、教師が本当の社会を知らない傾向があるという点です。 教師が社会人として様々な社会と接する事無く、学校という狭い世界の中で世界観を形成しているのが、常識外れだったり、独りよがりな思考を持つ教師を育てる事に繋がっているのではないか。という事です。 競争させれば良い、というものでは無いと私は思っていますが、少なくとも学校の外は競争社会であり、現実は厳しいという事、社会生活を送るにはどうすべきか、人間関係を営むとはどういう事かなどを教師たちが学べる、学んでから教師になるようなシステムにしていかないと、幼稚な教師を撲滅するのは難しいように思います。

tutorial
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文章を読んでいて非常に共感できました。 >保護者側の方も給食費を払わなかったり、とんでもない要求を学校に突きつけたり、子供に対する責任を全うしない人間が増えている 本当にそのとおりです。 世の中が非常識になってきていますね。 関係ない話ですが、自転車を漕いでいて直進の道ですれ違いで自転車とぶつかりそうになって(相手は携帯いじっている)キレれらますからね。 どこかがズレてますよね。 >教師が本当の社会を知らない傾向がある 非常に共感がもてました。 私の信頼している塾の先生なんですが、同じことをいっていました。 「教師になる人はほとんどの人が、小学校、中学校、高校、大学と学校に関連する場所にずっといて、社会に出ることなく教師に就職するか、教師になれなくてもなろうと勉強をして教師になるから、一度も常識の社会を自分の目で見たことがない。そういう人が教師になるからマトモじゃなくなるんだ」というようなことをおっしゃっていました。 こどもにとって、社会で学び始める一番最初が「教師」であるのに、その教師が社会を知らない→子供の手本にならない ことにつながるわけですからね。 今の政治では安倍さんが教育改革に力を入れてくれるそうだったので期待していましたが、内閣でも相次ぐ不祥事で私は「不支持派」です。 再生会議等でも色々な話が持ち上がり、わけの分からないところばかりを改正しようとしていますが、正直、的外れですよね。 どうでもいいところばかり変えようとしている気がします。 木に例えて言うなら、無造作に伸びた枝葉を刈らずに根っこをそぎ落としているようなものではないでしょうかね。

その他の回答 (12)

回答No.13

まず、質問者さんの考えるようなこととは、少し考え方が異なっています。 私は、このような不祥事が続出して現れることは、良いことである、という考えを持っています。 教職に限らず、日本の会社組織、人間関係というのは、極めて閉鎖的な傾向が強いものです。 教職に関して言えば、私が小さい頃は、「先生が言ったことだから、逆らってはいけません」というような、かなり無茶苦茶な意見がまかり通っていました。結果、私が小学校5年、6年のときの担任は、自分の好きな体育ばかりやって、他の科目は、教科書の3分の1も終わらずに1年が過ぎてしまいました。明らかに、この教師の行動は問題でしょう。しかし、学校というものが閉鎖的であり、また、教師は絶対に正しい、という時代性が、そんな教師をも全く問題な人物として扱う時代ではありませんでした。 現在、そんなことをしたら、間違いなく問題扱いになるでしょう。これは、悪いことではないと思います。 日本における「犯罪」の基準は何だか知っておられるでしょうか? これは、「警察」が「これは犯罪だ」と認めたかどうか、というところです。これは、「警察」の態度如何で件数が変わってしまう、ということを意味します。 同じようなことは、教育でも会社でも、何処ででもいえます。昔は、当たり前のように行われていた滅茶苦茶な慣習を、「これはおかしいぞ」と世間が注目を始めた結果が、不祥事連発という結果になっているのだと思います。 確かに、一人の人間の不祥事が、全体のイメージを悪くする、というのは問題であると思います。報道などの仕方に問題はあるかと思います。 ただ、その一方で、それを受け取る側も、色々と考えなければならない時代になっているのではないかと思います。

noname#33815
noname#33815
回答No.12

今は自分の子供を教育するどころか、子供に媚を売るバカ親もいますからね。教師だけに問題があるわけではないと思います。 戦争時代を体験していない私達の親世代の人間、その子供である私達世代、そして私達の子供世代。 平和ボケしている日本人にとっては、人との繋がりや人間愛以上に、 自分が得をすることばかり考える自己中心的な思考が働いているのではないでしょうか。 >教師の軽率な言動、行動 夜中に歩いてた女性が暴漢された事件があります。きっと女性の頭の中には、「私は大丈夫」という勝手な自己中心的な思い込みがあったのだろうと思います。警戒心がなさすぎる。それだって軽率な行動だとは思いませんか? 子供が親を憎み殺す 親が子供を憎み殺す 子供が教師をバカにする 教師が子供をバカにする 子供が子供を産む 現代人らしいな。と私は思います。 生きるか死ぬかを目前にした生活を送っていた昔の人間達のことなど、きっと頭の隅にもないのでしょう。 昔の人間達のおかげで、今の裕福な生活がある事も、頭にないのでしょう。 今の現代人に、人間愛はありますか? もちろん、全ての現代人に当てはまる事ではないですけど。

回答No.11

不祥事は教師だけが突出して多いとは思いません。一流企業と思われているところでも不祥事はあるのではないでしょうか?割合で考えると、政治家に比べれば少ないほうではないでしょうか?マスコミにとっては教師はいじめやすい対象だから、大きく取り上げるだけだと思います。それともきちんとした統計があっての発言でしょうか? 「しょうがなく教師をやっている」人が多いかどうかはわかりません。ただすべての人が第一志望の職業につけるわけでもないので「弁護士になりたかったけど、なれなかったので仕方なく教師になった」というような人がいても不思議ではないですが、同じように「弁護士になりたかったけど、なれなかったので仕方なくサラリーマンになった」人もいるはずです。 ここの掲示板でも教師バッシングは多いですが、これを期待の裏返しと考えてがんばって欲しいところですが、最近は度が過ぎるというか、教師のやる気をなくすだけのような発言が多いように思います。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.10

>えばどういったことなのでしょう? 昭和40年代の教科書問題で問題になった内容 昭和50年代の教科書問題で問題になった内容 >いですか? 子供の頃に、暴行を受けて来たキリスト教牧師の子供(君が代を歌わないとして、歌うまで殴るける等の教育を行った)に君が代を歌わせているでしょう。 憲法9条の解釈の変遷を見ればわかるとおり、「憲法に書いてある内容だからおこなわれない」なんてことはなし。 すべてが可能になるように解釈を変更するのが日本国です。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.9

現在阿部内閣が「教育精度改革」と賞して、法改正を正当化しようと市ています。 この法改正の中に、文部省の権力の増強、教育委員会の権力の増強の文言が含まれています。 二次大戦の反省に立ち、文部省の権限がかなり弱く押さえられているのですが、今回の法改正で強くなりました。 国にとって都合の良い教育を行うために、反国的考え方にたつ教員を排除することが可能です。 これをもっともらしく行うために、今までは隠れていたご指摘のような内容を表面に出すことで、国の権力を増強しようとするためです。 なお、ご指摘のような内容は、日常的に行われています。 国会議員を含めた自民党系議員の子弟に反発する子供たちに対しては日常的です。 今回の法改正で校長の権限が強化されましたので、今後はよりご指摘のような内容が多くなると思われます。 校長命令で、ご指摘のような内容をせざるを得ない状態に陥った平の教員をはいて捨てるほど知っています

tutorial
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >国にとって都合の良い教育 とは例えばどういったことなのでしょう?少し分かり辛いです。 後半の「反国的考え方にたつ教員を排除することが可能」というのは憲法違反ではないですか? 「思想の自由」に反していませんでしょうか。 (ただ、確か憲法は個人を守るためではなく、国を守るためのものと聞いたことがあるので、当てはまらないかもしれませんが)

  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.8

日本は不祥事列島です。教師だけが不祥事を起こさないなんて、そのほうがおかしいとおもっております

tutorial
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろんそうです。 「教師だけが」なんていうつもりはありません。 教師も「一人の人間」ですから。 しかし、一人の人間である以上に「常識のある大人」でいてほしいわけです。

  • aspect-r
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

根が深い問題なので、考えていくと、 学校だけの問題じゃなくて、みなさんがおっしゃるように親の問題もあって、 親の問題ってなんだって考えると、 「地域社会のあり方」とか「他者存在の希薄さ」みたいなものに行き着くでしょう。 以前は監視機能としての地域社会が存在したので、 無茶を言う親も少なかったのですが、いまは地域社会がなくなって、 監視機能がなくなってしまったおかげで、 「個」対「学校という個」という二項対立になってしまっています。 その結果、厚顔無恥な親の振る舞いが目立っているのだと考えます。 社会的存在もコンビニの店員もみんな一緒、みたいな状態です。 教員の社会性が低い、という意見があるようですが、 教員を教える制度を作るという解決策だと、結局本末転倒です。 教員を教える教育機関のモラルはどうなる、という問題が残るだけです。 結局のところ、以前にあった地域による監視機能みたいなものを 取り戻すしかないのではないでしょうか。 それはやはり、 地域住民も学校を選べる、 学校側も生徒を選べる、という 相互選別可能な制度が、お互いの監視機能の役割を果たすと考えます。 結局のところ、まともに教育が機能しているのは、 「高度な相互選別が機能している教育機関」(つまり偏差値の高い学校)なのだと思うのです。

tutorial
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >監視機能としての地域社会 昔は、危ないことをしたりいけないことをすると、親以外の周りの大人がその子供を叱っていましたが、今ではそういった光景はまったく目につきませんね。 逆に、そういったことをすると、叱った大人が白い目で見られてしまいますよね。 間違ったことをしたわけではないのに、怒られるというのも理不尽な話です。 >教員を教える教育機関のモラル 大学・短大のことでしょうか?(違ったらすみません) こういった学校は「勉強したいから勉強している」といった考えを元に動く先生がいて、結局のところ、大学や短大側が学生1人1人の人間性に目をしっかり向けておらず、成績のみで判断しているからではないでしょうか。 もちろん、品行方正な人でも事件を起こすことはあるので、一概には言えないかもしれませんが。 >地域住民も学校を選べる、 学校側も生徒を選べる、という 相互選別可能な制度 最近の改革(?)で、そういった制度が出来始めてきましたね。 まだ、試作段階だと思いますが、これがうまくいけば下の回答にもありますが、「競争原理」が働くのかもしれません。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

Ano.1です. 教師は教員免許を持っていなければなりません. そのためには,大学1年のうちから教員免状を採ることを決心して教職科目を受講しなければなりません. なので,優秀な学生が大学4年で就職しようとしていい企業が見つからないから教師に流れる・・ということはあり得ません. 大学1年のときから教員になることを1つの選択肢として考慮していた学生しか(新卒では)教師には成れないのです.

tutorial
質問者

お礼

またもやのご回答ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりです。 しかし、反論させてもらいますと、うちの大学は私立大学で、教員課程を全面的に認めているわけではないので、単位としても認定されませんが、教職科目を取っている学生で「将来本気で教員になりたい人」というアンケートを授業時に教授が取ったことがありますが、約1~2割程度で、残りは「なんとなく」や「取っておくと後が便利そうだから」といった理由でした。 もちろん、全ての学生がそうだとは言えませんけれど、下記の回答で言ったことの中身にはこういう事実も含まれているんだということでした。

noname#100659
noname#100659
回答No.5

私は小学校の時に、ちょっとこれと似たことがありましたね。 具体的には伏せさせていただきますが、教師がやはり落書きしてきたというものです。他の生徒がふざけていることを教師が書いたのであって、私には非は全くありません。ニュースの子が一ヶ月休みとすると、4-5日寝込んでも良かったのかもしれません。両親にも言わないし、全く変わらず登校してましたけど。 昔からいたんですよ。同じくらい低レベルなのが・・。ただ、昔は親にさえ言わず、言われた自分の方が悪いと考えるくらいの傾向がありました。今はちょっと違うかもしれませんが、昔の小学生にとって、大人は絶対的に正しかったですし、教師に文句を言いに行くという発想が全くありませんでしたから。 悪意のある不祥事というより、無神経なのでしょうね。無神経な人はどこにでもおりますが。この人、クラスであからさまないじめがあっても全く気がつかないでしょうね。仲良く遊んでましたよ、などと言いそうです。 教師になるにしては無神経すぎるという気はしますが、反対に細やかすぎると教師には向かないような気もします。 見せしめについてですが、私もある種の教師の不祥事には厳しさをもって接することが導入されるべきだとは思うのですが、この件に関してはちょっと微妙だと思っています。 今学校で問題となっているのはどちらかというと、親の苦情や責任問題に過敏になった教師が萎縮して生徒を注意できなかったり、指導が徹底しないことの方が問題とされているようです。親は協力者ではなくて、クレーマーに変化する可能性のあるお客様という感じなのでしょうか。実際にそういうクレーマーが増えていますので、目をつけられないように、余計なことは言わない、という方向に行ってるそうです。 ただ辞めさせるということでしたら、責任逃れの方向に拍車をかけてしまいます。子供相手の仕事ですから、触らぬ神にたたりなしでは、いじめなど多くの問題について対処できないと思います。なんらかのペナルティを課すのは良いかもしれませんが、基本的には責任追及システムよりは、第三者や他の教師によるチェック体制やフォローシステムを早く作る方が良いと思います。

tutorial
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >昔の小学生にとって、大人は絶対的に正しかった そうですね。私も10年ほど前は小学生やってましたが(笑)、教師の言うことは当たり前のことだったと思います。 >今学校で問題となっているのはどちらかというと、親の苦情や責任問題に過敏になった教師が萎縮して生徒を注意できなかったり、指導が徹底しないことの方が問題とされているようです それはありますね。今の社会ではちょっとしたことでもすぐに問題にしたがると思うんですが、教育の現場だけは絶対にそうあってはならないはずですよね。(といっても信頼できる先生でなければ意味がないんですが。) 教育というのは子供を常識のある大人に育てることなので周りの環境に萎縮して何もできないというのはそもそもの間違いのはずなのです。 親も親で「教育」というのを履き違えているのではと思います。 最近の親で多いのが、「学校は勉強を教えれば良い」という観念です。 私は違うと思います。学校というのは集団生活を勉強する場、つまりこどもから社会に出たときに常識ある社会人としての生活が送れる様に訓練する場であるはずで、そこで間違った行動を起こせば怒られて当然なはずなのに、それを怒るのは筋違いと、怒る親がいますが、それこそが筋違いですよと言いたいですよね。

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.3

>こういった不祥事もここ2~3年の話 不祥事自体はもっと昔からありますよ。但し教師に限らず警官や一般企業の社員だってみんな同じです。単に聖職者と言われる教師だから少し大きく取り上げられるだけのことです。 また、パソコンが普及した現代社会ではどんな事件でもすぐに情報が得られるようになったのが大きいでしょう。10年前ならテレビや新聞のローカル記事としてしか扱われなかったものが、今は地方の空き巣や火事のニュースでもネットで検索して情報が得られるわけですから、ある意味怖い世の中になったものです。

tutorial
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。確かに不祥事というのはもっと昔からあることなのでしょう。 ただそれが、公に頻繁に出るようになったのでそういうある意味での錯覚を起こしているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 教員の不祥事

    ここ数年来、教員による性犯罪事件、特に児童、生徒に対する事件があまりにも多いことに怒りを覚えてる人も少なくないのではないでしょうか? 教育に携わる職業でない私でも何とかしなくてはと思ってるのですが 具体的に何をすればいいかわかりません。 個人レベル、地域レベル、政治レベルで何でもいいので対応策の考えはないでしょうか? ここで質問させていただく形で考えていこうと思ってます。 まずは現状の分析から。 これほどこの手の事件が頻発してると思われる理由には2つの理由があると思います。 1つは、このような不祥事は昔からあったが、現代は高度に発達した情報社会となり、事件が表ざたになるケースが増えてること。しかし現代であってもまだ氷山の一角という見方が大勢です。それほど多いということ。 2つ目は、明らかに子供を性的な対象として見る大人が増えてること。逆に言えば未成熟な大人の男が増えてること。マスコミの情報、ネットの書込み、性的商品の需要を見ても明らかでしょう。テレビ、雑誌、新聞記事、ネットの書込みをよく見てください。女子小学生、女子中学生、児童、女児、女子高生、これらの言葉を意識的に載せてるものが多い。それはこの言葉があるだけで視聴率、売り上げ、書込みなどに大いに影響あるのを提供側は知ってるからです。子供を金で買っても子供とわいせつなことをしたいと思ってる成人男性がかなり多い。むしろ大人側が積極的に子供を求める構図となっている。この傾向はひときわ教師に多い。教員になる男性の動機を本音で調べたらこういう意識があるのは間違いない。これは現役の教師、あるいは教師を目指す学生、塾講師などから本音を調査した結果に基づきます。 そもそも教員、もっと言えば人間の多くは悪いことをする可能性が誰にでもあるという前提でルール作りをしていかなくてはならないと思います。 たとえばシステムを構築する際は、必ず人間は間違いを犯すということを前提でプログラムを作成します。それは現実人間の性質上そうだというのは明らかだからです。なのになぜ教育の現場はその前提を無視するのでしょうか。企業のセキュリティーシステムなとは、悪意を持ったものが操作しようとしてもできないしくみを考えて作ります。たとえ内部の人間であっても。 しかし教育の現場では、あるものは生徒との信頼関係が大事だとかプライバシーの侵害だとか言って煙に巻く人がいる。そのことを無視している限り教員の不祥事は止められないと思います。

  • JRAの女性騎手たちの不祥事について

    JRAの女性騎手たちが不祥事を起こしたそうですが、以下の記事内容が競馬無知の私には意味不明だったので、どなたか教えて下さい。 https://www.zakzak.co.jp/article/20230507-IUD52MBIC5J7VFLOMAHKN4AUCA/ 「男社会JRAでスマホ世代による〝悪気ない失敗〟若手ジョッキーの不祥事に「追放しろ」の声も…レース映像で復習していた女性騎手たち」 ①男社会云々とか、女性騎手が増えているから女性職員を増やすとか、論点をズラした意味不明な記述がありますが、それと今回の事件とはどう関係があるのでしょうか? ②今回の事件を単なる「悪気ない失敗」と書いていますが本当でしょうか?

  • 市民による教師監視は可能?

    毎日毎日気がつけば教師による児童・生徒へのわいせつ事件が後を絶たない。事件発覚後の教育委員会や学校の発表といえば、「教育の信頼回復により一層の努力をし、教職員の指導徹底いたします。」とお決まりのセリフを言うだけ。具体的な対応案を公表するならまだしもそれもない。彼らは本当にこういう事件を無くしたいと思ってるのかと疑いたくなる。 学校、教師の隠蔽体質がある以上、自浄の効果を期待するのは無理だろう。 こういう事件に対して怒りを覚えてるのに何もできない市民のみなさんも多いのではないでしょうか?何かしらの団体を結成しボランティアという形でも何でもいいので、教育の現場の監視をすることはできないのでしょうか? 行政や企業活動などの現場を監視するのは第三の独立した監察権を持った機関がやるのは当たり前です。そういった意味で教育の現場も市民の目から監視をする必要があると思います。 一番身近で信頼している教師から性的虐待を受け、どこにも相談できないで悩んでる子供はかなり多いと考えられます。 事件になり表ざたになってるのはこれでも氷山の一角という意見も多数あります。 そういった子供のSOSをキャッチし調査し、場合によっては警察、児童福祉施設に通報するといったことをしていきたいのです。 そういう市民による教育現場の監視をする団体とかあれば教えてほしいのですが。無ければ、そういう団体を立ち上げたいとも考えております。

  • 教師とは

    小学校の先輩教師が新人教師を虐めたニュースを読みびっくりしました。 加害者の先輩教師は児童生徒に教える資格は無いと思います。明治の頃 より続いた歴史有る学校の尊敬する恩師のイメージが崩れてきています。 そんな学校には児童生徒を預けることが出来ません。これは氷山の一角 全国に広がっていると推測いたします。私は、加害者の先輩教師を拳で 殴りたい気持ちです。昔でもおかしな先生はいましたが愛情は有ったよ うな気がします。ですから私のような人間が育ったのです。質問です。 教育委員会も無能ですが、加害者の先輩教師を許しますか、重く罰しま すか?

  • 社会人の家庭教師

    はじめまして。教えていただきたいことがありまして、投稿させていただきます。 私は、現在教育業界の某企業で働いていますが、現在の仕事を辞め、社会人家庭教師として働きたいと思っています。 人間と関わること、特に学生とかかわることが好きで、また人にものを教えるのも好きだからです。 そこでお伺いしたいのですが、家庭教師を専業として生計を立てていくことは可能なのでしょうか? 社会人家庭教師を紹介しているところをいくつか掛け持ちしようとは思っています。 受験勉強から離れてまだ5年なので、ブランクはまだ短いと思っています。 いかがでしょうか?主に社会人家庭教師のかた、お答えいただければうれしいです。

  • 学校教師の世間知らず・常識知らず

    学校教師の世間知らず・常識知らずは既に眼に余るものがありますが、それを象徴する事件がまたまた今朝の朝刊にも掲載されてしまいました。 37歳の中学校教師が、学内で実施された英検の回答用紙を英検協会に送り忘れ、仕方なく合格証を偽造し生徒たちに手交。 発覚したものの市教育委員会は「既に生徒及び英検協会に謝罪したことで問題は解決したと思った」として都道府県教育委員会には報告せず。同教師は 1/10減給2か月となった、というものです。 民間企業でもいろいろ不祥事はあります。 しかし、これだけ世間の常識に欠けたことが「重なる」事例は考えられません。 ・生徒の英検回答用紙を送り忘れる? ・合格証書を自分で偽造する? ・教育委員会は「解決した」として明らかに組織的隠蔽? ・これだけのことをして、たったこれだけの懲戒ですむの? ・そもそも人を導く教師の所業? ・新人なら兎も角、これが37歳の人間の所業? これだけ低次元のできごとが行われ、組織的に隠蔽され、それで懲戒はこれだけ! 人の師たることを食い扶持にしている人たちが・・・。 人を導く教師による盗撮・飲酒運転等々、不祥事にはもう慣れてしまった絶望的な感がある我が国の教育屋連中の実情ですが、もう開いた口が塞がりません。 将来を担う子供たちをこういった連中が教室という密室で「何か学校ごっこみたいなことをやってる」ことへの恐怖感・絶望感を感じざるをえず、 ・保護者・生徒・第三者を含めた教師個々の評価の厳格化と評価の公開、 ・授業等々の全面自由公開化(予約等なしでいつでも参観可能等)、 ・民間企業勤務経験を教師免状付与の必須条件とすること、 を含めたドラスティックな改革が必要と考え動いているのですが、賛否・修正案等々、皆様のご意見をお伺いさせていただければ幸甚です。

  • 小学校の教師になりたいのですが・・・

    僕は今高校二年生で、将来小学校の教師になりたいと考えています。 学力は、阪大へ行けるぐらいの学力です。 僕の通っている高校は大阪の進学校で、先生たちは京大や阪大へ行け、とよく言っています。 僕が「小学校の教師になるのに京大に入る意味がわかりません。」と言ったところ、 先生は「大阪教育大学へ入ったとすると、みんなが教師を目指しているからいろいろなタイプの人間と付き合う経験が出来ない。京大にはいろいろな夢をもつ、優秀な人が多くいて、そういう人たちと出会うことで視野を広げられる。」と言っていました。 僕は成績が悪くはないので、周りの人たちはみんな「その学力で大阪教育大学へ行くのはもったいない」と言います。 (決して自慢しているわけではありません。) そこまで言われると、もっと上を目指すべきなのかと不安に思います。 僕はものすごく飽き性なので、突然教師になりたくなくなる、という可能性は十分ありえます。 だから大阪教育大学へ入ると、教師になりたくなくなった時に困るとは思います。 また、そういう点では京大や阪大へ行くと、それでも教師になりたければ小学校の免許を後からとり、なりたくなければ別の職業に就くことができるので、将来的には安心だとも思います。 しかし、そのためだけに必死に勉強して京大へ行くのがよいとはどうも思えません。 長文となってしまいましたが、まとめると阪大に行けるだけの能力がありながら、大阪教育大学へ行くのは賢明ではないのでしょうか? 阪大や京大へ入ってから、小学校の教師の免許をとるべきなのでしょうか? 大阪教育大学のことを非難しているわけではありません。 ご了承ください。

  • 教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。

    教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 内容をよく見ると、何年も前からやっていたとか、学校では公然の秘密だったとか、親などから通報を受けていたのに放っておいた、などの事例もあり、報道されるまでも多くのハードルがあるようですが、 このようなとき、校長など管理職はもちろん、周りの同僚教師は何をしているのでしょうか? また、教員の自主的な組織である組合は何をしているのでしょうか? また、事件の発表をしても匿名だったり、事例や地域によって処分内容に相当バラつきがあるようですが、処分を受ける教員の方は不満ではないのでしょうか?  特に匿名報道だと、不祥事を起した先生がそのうち自分の子供の担任になる可能性もあるわけで、親としては相当不安なはずですが、地域からそういう不満は出ないのでしょうか? さらに、教育委員会等から「綱紀粛正を図りたい」旨のコメントがよく出されますが、具体的にどのような対策をしているのでしょうか? 後で同じような事件が起きたときは、その対策を改善・強化する必要があるわけですが、それはどのように行われているのでしょうか? 学校では、他の職業よりも高い倫理性を持つことが要求されます。 組織として、どのようにその高い倫理性を維持向上させようとしているのか、教えてください。

  • 公務員の不祥事はどうして新聞に掲載されるの?

    タイトルの通りですが、公務員の不祥事(痴漢、万引き、交通事故など)については、他の職種の場合よりも「個人が特定できるような」情報とともに新聞に掲載される場合が多いように感じます。 これはどうしてなのでしょう? 痴漢や万引きについては、(冤罪をのぞけば)同情の余地はありませんが、交通事故に関しては「相手の飛び出し」など、必ずしも本人だけが悪いといえない場合もあると思います(が、本名までが新聞に掲載されたりします)。 そういった記事を見て、公務員に対しての社会的制裁が厳しいなあ、と感じたための質問です(区別は全くないと思う!と言う意見もあるかと思いますが…)。 また、こういった事故や事件を起こした方のプロフィールはどこで公開されるのでしょうか?警察で記者発表をしているのでしょうか?そのあたりの仕組みについて知っている方いらったら教えてください。 ※自分が公務員だからの質問ではなく、近所の役所の方(プロフィールでどなたか想像がつく)が記事にされていたので、こういった疑問を持ちました。

  • 教師からのいじめ

    自分はこの前まで教師からいじめ的な行為を受けていました。 たとえば、相手教師は数学教師で自分は数学の時間その教師に何度も回答者として当てられています。自分は数学が苦手で毎回間違えて何度も怒られています。それは一年生のときからです。でも学年が上がるにつれその教師の怒り方がエスカレートしていきました。例えば、怒る+こちらが傷つくような言葉を言われています。傷つくような言葉は、『お前もう高校無理だ』『小学校に戻れ』とかいろいろといわれていました。 自分では頑張って勉強して一度でいいから褒められたいのに毎回それが潰されていてもう勉強が嫌になってきます。 それに自分がその問題が分からなくて怒られ他のクラスメイトに答えさせてそのクラスメイトも分からなくて怒られると思ったら、まったく怒らずそのクラスメイトには丁寧にやり方を教えています。 なんでそのクラスメイトには怒らないで自分は怒られるんだ!単なる見せしめでクラスの笑いものにしたいんじゃないかと思います。 それに自分はなんかすぐに答えられないと怒られたり一回間違えただけで怒ったり傷づくような言葉を言われるのですが、他のクラスメイトはまったくそのような行為はありません。むしろ他のものには友好的に接してるように見えます。 なぜ自分だけこうなのかまったく分かりません。 ここまではまだ誰にも相談していなかったのですが、先月あった修学旅行であった事件で親に相談することを決めました。 その事件とは、修学旅行一日目の夜の旅館で就寝時間が迫ってみんな寝ようって時に自分の班が騒がしくて、一人の教師が来て注意しにきたのですが、騒がしいのは収まらないで自分は静かに寝ようとしたら、数学の教師が来て注意しに着たんだろうなと思い寝ようとしたら、急に私のところに来て私の横っ腹を3・4回ほど蹴られ次に胸ぐらを摑まれて立ち上がるぐらいまで上げられ叩き布団に叩きつけられました。着ていた服は破れ自分だけを痛めつけそのまま去っていきました。 そして自分は悔しくて悔しくて眠れずにいたところさっき私を痛めつけた数学教師が来て『何があったんだ』と聞かれ自分は最初に『自分は何もやってません』と言い次に教師が『誰がうるさかったんだ』と言い私はそのうるさかったものの名前をいい教師は『あ~ごめんな』といったのはいいのですがポッケに手を突っ込んで謝るってどうなの?とおもいながら最後にも痛い所は無いかと聞かれ大丈夫ですっていいました。その次の日の夜もう一人の教師が私に『数学教師が計画した夏休みに勉強会に行かなかったこととをチャラにするから今回の件の事を許してくれ』と交換条件みたいなことを言われ私は夏休み行かなかったのも悪いと思って渋々了承したのですが、後から考えてみると何かおかしいなと思いながら私は夏休みの件と今回の件を天秤に乗せたら絶対に両方重さが成り立たないと思いながら修学旅行はまったく楽しくもなく中学校生活一回しかない修学旅行は終わりました。 家に帰って親に今までこういう事があったというのを言い親がその教師に電話したところ、まず交換条件を出した教師に電話し話したところ、交換の件はその数学教師には伝えてはいなかったらしくこのまま聞かなければ私にはまったくの不利益のまま終わっているところでした。 そして、私を蹴ったりした数学教師のところに電話し話したところ、私の班の者は何も呼び出しとかなくて私だけが嫌な思いをしただけで終わっていました。最終的に『じゃ私はどうすればいいでしょうか?』と開き直ったような言い方で質問してきました。 そして親は次の日に教育委員会に連絡し親は学校に行きました。校長はまったくそういう事があったというのを知らなかったようで教育委員会からの連絡でわかったようです。 そして親は修学旅行についてのことは話して向こうは全て認めましたが、一番最初に言った授業中のことは否定しました。『絶対にそんなことはやっていない』と断言しています。 ですが、何度も問いただすと結局白状しましたが、いくつかはまだ否定しています。否定している件は、『竹刀で私の顔に突きつける行為』『私がその教師に土下座』したことなどです。 教育委員会は1ヶ月経った今でも委員会からの連絡はまったくありません。 教育委員会によると、かなり時間がかかるらしくて6ヶ月はかかるといいましたが、もう6ヵ月後にはもう私は卒業していています。 こうなると私はどうすればいいのでしょうか? 皆さんよろしくお願いします。