• ベストアンサー

哺乳類で視力の一番良い動物はなんですか?

ballfunnyhouseの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

生物の場合、「視力が良い」にはいろんな意味があります。 (1)遠くで動いているモノを見ることができる(望遠) (2)走っている獲物との距離とその速度を測ることができる(測定) (3)多くの色を見ることができる(波長による可視域:赤外線や紫外線など) (4)広く見ることができる(視野角) (5)暗くても見ることができる(暗視) これらの点について、どの種(ほ乳類)の視力が良いかと断定するのは難しいのですが、ざっくりと言って、 (1)と(2)と(3)では、サルやチンパンジーなどの霊長類 (4)では、ウシやウマなどの草食のほ乳類 (5)では、夜行性のほ乳類 が、それぞれの分野において、視力が良いとされています。 人間の視野角は180度くらいですが、ウマはほぼ360度です。つまり、ウマには前を見ながら後ろも見えているのですね。 夜行性である多くのコウモリは音波を使って世界を「見て」いますが(エコーロケーション)、一部のコウモリは実際に目で見て飛んでいます。また、同じく夜行性のメガネザルも暗視能力に優れています。 それから、(1)から(3)の項目でもっとも視力が良いほ乳類は霊長類である、とお答えしましたが、中でも一番視力が良いのが、なんと私たち「人間」です。眼鏡率が高い私たち日本人からすると信じられない話ですが、広大な自然の中で暮らすアフリカの人の視力は驚異的なのですよ(視力6.0!)。 では、なぜ人間がほかのほ乳類と比べて良い視力を持っているかというと、他のほ乳類は視力ではなく「聴覚」や「嗅覚」を発達させてきたからです。「生きている動物を狩る」という点では、あやふやな視力よりも聴覚や嗅覚のほうが確かなのでしょう。逆に、チーターなどと比べて筋力や瞬発力が劣り、ウシやウマなどのように逃げ足の早さも持久力も劣る霊長類は、視力を強化することで生き延びるようになったのではないでしょうか(生き残ったものがたまたま視力が良かったとするのが進化論的には正しいですが)。

danedane
質問者

お礼

なるほど~ 判りやすい御説明ありがと御座いました とても参考になりました 人だったとは少し意外でしたが大変納得いたしました 視力はやはり日々の生活で必要に応じて強化されていくのですかね~

関連するQ&A

  • 草食動物はなぜ猛獣より速く走れないか?

    「ダーウィンが来た」などの番組をよく見るのですが、昆虫でも魚でも、生き残るために色々な努力(本能的な)をしています。 で、いつも猛禽類の餌食になってる草食動物ですが、食われるのを避けるためもう少し早く走れるようにはなっていかないのでしょうか? もしそうなれば猛禽類が絶滅してしまいますが、神が猛禽類を絶滅させてはいけないと力を出しているのでしょうか?猛禽類が絶滅したら地球にとって何か不都合があるのでしょうか? 草食動物がやすやすと猛獣の餌食になって食われているのを見ると、なぜ進化の力が働いて、敵から逃げ切る走る力が自然発生して来ないのかと進化論に疑問を持ちます。 ついでの質問ですが、猛獣たちも獲物を得られず、餓死したりすることはあるのですか?あるとしたら、そういう例は多いのか、ごく稀なのかどうなんでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 臍のはっきりした哺乳動物は?

    ヒトの他に、臍がはっきりと見られる哺乳動物はいますか? テレビなどでチンパンジーや、ゴリラを見る機会がありますが、臍は体毛で隠れているのかよく分かりません。 犬を飼ったことがありましたが、臍があったのか?あるはずですが良く覚えていません。 タヌキの臍は本当に、あんなに大きいのか(置物) 動物園の飼育係、獣医さん教えてください。

  • 動物生態学の哺乳類をやっている大学について質問です

    私は今高校3年生で、進路に悩んでいるのですが、最近「動物生態学」というものに興味を持っています。 その中でも特に哺乳類系の生態学について学びたいと思っているのですが・・・ 自分で調べてみたところ、動物生態学をやっている大学は割りとあるのですが、どこも昆虫や爬虫類、鳥類などが主なところで、哺乳類をやっていそうなところがなかなか見つかりません。 「動物生態学」の「哺乳類」を主としてやっている大学はないのでしょうか? そのような大学を知っている、またはそのような分野の有名な教授を知っているなど、なにか情報を持っている人がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 見たことない動物 

    こんばんわ。 知り合いが、こんな動物を家の近くで見てしまったといっています。 哺乳類という感じだったそうですが、 いったい何という動物なんでしょうか? 御存じの方、いらっしゃいますか? その知人いわく 絶対《犬、猫》ではないといっています。 よろしくおねがいします

  • 鳥肌が立つ動物ってどういう動物ですか?

    鳥肌が立つ動物ってどういう動物ですか? 鳥肌が立つ仕組みは調べてわかったのですが、ほかに鳥肌が立つ動物はわかりませんでした。 猫などは威嚇するから立つということはよく書かれているのですが、どういう種類の動物なのかが知りたいんです。(たとえば哺乳類とか) 夏休みの自由研究なのでなるべく早く教えてもらえるとありがたいです。お願いします。

  • コロナウイルスと動物の抗体について

    みなさんのご意見を聞かせて頂きたいです。 コロナは動物には感染しないようですが (犬ネコは全く影響がないわけではないようですが) 基本的にこう言った動物と人間の免疫力の一番な大きな違いはなんなのでしょうか? 動物といって今回興味があるのは「猿はコロナが感染するのであろうか」ということです。猿でしたら人間に近いので動物園で猿が感染したというニュースも見ません。 また今回本当に生物兵器ではなく自然発生なら宿主はコウモリなのか?コウモリであればコウモリとコロナを結びつけて研究している方がいれば何かが分かるのではないかと思っているのですがいかがでしょうか?

  • 身の回りにいる動物に似ている人

    身の回りに何かの動物に似ている人っていますよね? 特別顔がそっくりってわけでもないのに、なんとな~く犬っぽいなぁ、とか。 どういうところを見て似てるって認識されるんでしょう? その人の特徴とかエピソードとか似ていると思った理由をお聞きしたいです。 もちろん顔がそっくりだからでも何でもいいです。 動物も、昆虫・魚から哺乳類まで何でもいいです。(この際、植物も!) また、自分を動物に例えたら何に似てると思いますか? 友人達と、仲間内で「○○は猫っぽいよね~。△△はカエルだね」という話になったので、ふと気になったので質問しました・・・。 私はウサギっぽいと皆に言われたのですが、それって?まさか目が充血してるイメージ? 他にはラクダや狐と言われていた子もいました。 自分では自分を例えるとしたらナマケモノだと思っています。実際に似ているんだったら雀がいいなぁ。可愛いから。

  • 育児する動物としない動物

    育児する動物は比較的少ない数産み、 育児しない動物は比較的多く数産み運良く生き残る事を狙う様な そんな印象があります。 質問1 育児するという事は自然界全体から見たら 一応マイナーなのだろうと思うのですが、 猛禽類、ライオン、クマ、シャチ、クジラなど 一応食物連鎖の頂点に居る動物は育児する種が多い気がします。 育児=繁栄している様な傾向にあるのでしょうか? 質問2 哺乳類や鳥類はもはや育児が当たり前の様な感じですが、 爬虫類はワニ、昆虫はアリやハチは子育てをしていると 表現できるでしょうか? また、子育ての種類に呼び名が有ったりするのでしょうか? お詳しい方、 何か教えて頂けますと幸いです。

  • 哺乳類の目(もく)について

    特に生物について詳しいものではないのですが 動物園に行ったときに、説明書きに、 哺乳類 XX目と記しているので、なんとなく 哺乳類の目は、いくつあるのかと興味を覚えました その動物園では、8種類の目しかいませんでしたが 後で、HPで調べたら。 いろいろな情報が載っていて、どれが本当か判りません。 あるHPには  有袋目、貧歯目、食虫目、ツパイ目、翼手目 霊長目、食肉目、クジラ目、長鼻目、奇蹄目 ハイラックス目、偶蹄目、げっ歯目、ウサギ目 の14目が載っていましたが、 あるHPには 単孔目、有袋目、貧歯目、食虫目、ツパイ目 皮翼目、翼手目、霊長目、食肉目裂脚亜目、食肉目鰭脚亜目 クジラ目、カイギュウ目、長鼻目、奇蹄目、ハイラックス目 管歯目、偶蹄目、有鱗目、げっ歯目、ウサギ目 ハネジネズミ目 の21種類がありました (多分、食肉目は亜種なので実際は20種類?) また 他に鱗甲目と分類しているHPもあれば 翼手目を コウモリ目として載せているHPもあります。 また、上記の食肉目の亜種のように 翼手目(コウモリ目)にも大翼手亜目と小翼手亜目が あるようですね。 質問ですが、正規な哺乳類の目の種類(数)は、どれくらいあるのでしょうか? それとも正規な数え方は無くて、学者毎に見解はちがうのですか? また、目の次の亜種はの種類(数)は、どれくらいあるのでしょうか?

  • 痛みを感じないほ乳類

    ほ乳類のある種(家畜の一種?)は痛みを感じないと聞いたことがあります。そのためその種は実験動物としてよく利用されているとか。。 古い知識でうらおぼえなのですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。