• ベストアンサー

散歩時の行動について

noname#116330の回答

noname#116330
noname#116330
回答No.1

 4歳のMダックス(♀)を飼っています。  ご質問全てが我が家のお嬢にも該当します。 私なりの解釈は下記の通りです。 >・臭い嗅ぎについて  狩猟犬のDNAがそうさせるのだと言いたいところですが、 他所の犬が怖いのだと思います。特にオシッコの跡は丹念に臭 いを嗅ぎ、どの犬が通ったのか分かっているようです。さっと 通り過ぎる場合はそんなに怖くないのかなと思っています。  特に散歩はじめの10分くらいは本当にしつこいです。 私の場合、しばらく好きにさせてから、軽くリードを引きます。 これが毎日の散歩の儀式みたいです。 >・人に対して  正面から近づいてきても、身構えて動きません。特に車椅子 とか人が並んでいたりすると、大きなものが立ちはだかってい るという感じです。やはり怖いのだと思います。  後ろからの場合、臭いを嗅いでるふりをしてやり過ごしてい ます。(見栄を張っているのです、笑)恐怖感が高じてくると、 二三歩歩くと後ろを振り返り止まります。まるで、「だるまさ んが転んだ」という子供の遊びのようです。  人が話しかけてくると、距離を保とうとするし、手を差し伸 べたり、不意に至近距離まで近づくと吠えます。全然怖くない 吠え方ですが、本人は真剣です。 >・犬に対して  むこうが離れていくのを追いかけるというよりは、安全と思 える距離か確認しているのだと思います。  散歩で犬とすれ違う場合でも、立ち止まる(伏せをする場合 もあり)時とビビリながらでもすれ番うことが可能な場合もあ ります。相手の犬の大きさには関係なく、犬種によります。  和犬は大体苦手です。洋犬でもチワワとかヨークシャーテリ アで自分より体が小さくても怖がるし、ゴールデンのような大 型犬でも大丈夫な場合もあります。  怖がっている時は、しゃがんで頭や体を撫ぜて「大丈夫だよ」 と声をかけてやります。  いずれにしても長い目で見てあげて下さい。

chezusao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 臭い嗅ぎ >散歩はじめの10分くらいは本当にしつこいです」 これも全く一緒ですね^^; 長い目で見て、ゆっくり色んな事に馴れさせてあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 急に散歩で歩かない・・

    いつも参考にさせて頂いております。 うちのわんこ(Mダックス・10カ月)ですが・・散歩の最初の10分ぐらい動きません。 我が家に来た時、散歩デビューの際も歩かなかったのですが その時は1週間ほどでちゃんと散歩してくれるようになりました。 ここ3週間程前から・・  家を出てすぐの角を曲がるとでーんと、てこでも動かなくなる。 動かないか地面に鼻をくっつけてにおいばかり嗅いでいる。 おやつや音の鳴るおもちゃを出すとその時は動く。 無くなるとまたでーんと、動かない。 ただある程度時間と距離が進めば人(犬)が変わった様に私の横について顔をあげて歩き出す。 散歩コースを変えてもわんこの行動は変わりませんでした。 散歩には行きたいようでリードを持つと嬉しそうにいています。  (1)あやしながらこのまま散歩を続ける  (2)無理やりひっぱり歩かす  (3)とまったら散歩を途中で止めて家に帰る。 今までやってきた方法ですが・・・ 皆さんも同じような経験されたことはないですか? 急になぜ??って感じで困ってます。

    • ベストアンサー
  • 散歩の際の行動・・・

    Mダックス4歳のムース♂とMダックス3歳♀のミルキーの飼い主です。 1年程前にも散歩の件でここで質問させて頂きました。(ミルキーの事です) 1年前の散歩の際の問題行動は散歩をする時に走って、両足で駆けて、肉球をすりむけると言うものでした。 その際、皆様の助言のおかげで、今では、駆けようとするとダメとリードをグィッと引っ張ると、両足で駆けるのをやめ、小走りにですが、散歩できるようになりました。小走りだと肉球もすりむけないようです。 その際、助言して頂いた皆様本当にありがとうございました。 ですが、まだあれから1年ですが、何度、ダメと引っ張ろうとも駆けようとするクセは治らず、グイグイ引っ張る力もかなりすごいです。 ウチは2匹飼っているので散歩の際は必ず2匹で行動します。 その際、ムースは色んな所の匂いを嗅いだり、おしっこをしたり、トコトコ歩き、引っ張る事なくすごく散歩が楽しそうにしています。 ですが、ミルキーは散歩に出る際も玄関からリードを見せるとすごく泣き喚き、何とかリードを付けると一目散に飛び出そうとします。 (その際は先住犬のムースを先に出しています) 外に出てから、一目散に走り、その間道路に出るまでずっと泣き喚いてます。 その後はムースが色んな場所の匂いを嗅いだり、おしっこをする間、ぐいぐい引っ張り、前へ前へ進もうとします。 ダメとグィッとリードを引っ張ると一応は止まりますが常に散歩の行く先を見て、私の顔を散歩中に一度も見ません。 その後はずっと前だけを見て、どんどん進もうとします。 匂いを嗅いだりする事もまったくなく、おしっこも散歩中にはしません。 (公園などに行った際にノーリードになったりすると、外でおしっこはしますので外で出来ないとゆうことは無いと思います。) 散歩の時間は40分くらいでその間ずっと前だけを見て、駆けようとし、引っ張られ、小走りになり、またそれを忘れて、駆けようとしの繰り返しです。 ムースはゆっくり歩き、私の顔を見ながら、散歩し、とても楽しそうですが、ミルキーはハァハァと息遣いも荒く、全力疾走をしたいばっかりです。 散歩が楽しくできてないような気がします。 でも出て行く際には興奮してますので散歩は好きなんだと思うんですが・・・ ムースにゆっくり散歩させてあげたいと思っても、飼い主の私もミルキーが駆けようとしないかばかり、気になり、ムースに満足に散歩させてあげれてないような気がします。 ムースも小さい時はそうでしたが、1歳すぎるくらいには落ち着きも出てきて散歩も今の状態になりました。 普段からムースに比べるとミルキーは確かに落ち着きは無いですが、家の中だと、吠える事も無く、おっとりした性格です。 ミルキーが興奮するのは、散歩の時と車に乗った時にだけです。 そのような散歩の行動の際に治したりする方法ってあるのでしょうか?? また、散歩の際に匂いを嗅いだりしないのは何か原因があるのでしょうか?? 難しい問題かと思われますが、ムースもミルキーも楽しく散歩できるように出きる事があれば全てやってあげたいと思ってます。 ご助言あれましたら是非よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    初めまして我が家のMIX犬(Mダックス&チワワ)の1歳(女の子)の散歩についてお伺いします。 兎に角落ち着きがなく室内でも走り回ってお座りもおやつが無いとなかなかしてくれません。 お散歩は大好きで玄関を出るとリードをひっぱり自分の行きたいところに匂いを嗅ぎながら 時には拾い食いもして走ってとても困っています。引っ張る度に止まって付けと待てをして いますが覚えてくれません。嬉しくて興奮し易い性格なので余計に激しく引っ張り走ろうとします。 きっと思いっきり走りたいのだと思うのですが、普通のお散歩?をさせたいです。 生後2ヶ月過ぎ位でペットショップで出会い抱っこしたとたんにペロペロ嘗め回しました。 とても必死にしがみ付いて来た感じで愛しくなり我が家に向かい入れました。 初めて犬を飼うので良く理解していなかったのですが、こんなにも落ち着きが無いものでしょうか? 是非 ご回答を宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • この行動の意味は?

    愛犬、大型犬2才の雄のことでお聞きしたいことがあります。我が家では、散歩の時は、おやつと水を持って行きます。毎回散歩の途中で水くれ~とかおやつくれ~とか言ってきます。犬に会って興奮して落ちつかせる為におやつをあげたりすることもありますし、躾のため、色々なことでもおやつは必要なので。毎回おやつくれ~って言ってきて、多くても硬めのジャーキーを5枚ぐらい食べてます。臆病者の犬なのでどうしてもおやつは必要なんですよね。それで、これで終わりだからね~とか言うと素直に聞いてたんですが最近何だかしつこくて。おやつ・おやつ・って言ってきてしまいにはリードを引っ張ってきます。なのでそうなると少しその場に座らせて落ちつかせてそしてまた歩き出します。すると、また後ろを振り返っておやつ~って言う顔をします。おやつは散歩の時にしかあげないので普段はあげません。一体何故、このごろ聞き分けがないのか? 私を試しているのか?こんな行動をすれば私がおやつをくれると思っているのか? 不思議で仕方がありません。どうしたらいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
  • 散歩時、他の犬に吠えないようにするには

    チワワ、5ヶ月、♂を飼っています。 最近、散歩にも慣れてきました。 散歩の時に他の犬や大勢の人を見ると尻尾を振りながらですがギャンギャン吠えます。 遊びたい気持ちが先行しすぎて一人で吠えるので相手の犬や人になかなか近づいて行けず去ったあとに尻尾を振りながら追い掛けて行きます。 社交的になれるようにしつけたいのですがこういう時はどのようきすればうまく他の犬や人に近づいていけるかよいコツやアドバイスを教えていただきたいです。 家には、ダックス三歳♂も一緒におり今では慣れておりますがジャレあいの時は ダックスが唸る時もあればチワワが唸り飛び掛かる時もあります。だいぶ、ダックスの方が一番という事はわかってきたようですが ダックスの方が大人しいのでなるべく唸りをなくすように教えたいなと思います。 いろいろ教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 散歩中犬に吠えられると吠え返してしまう

    お世話になります。 生後7ヶ月の小型犬です。 散歩中、これまで自分から他の犬に吠えた事は 一度もありませんが、 相手の犬に激しく吠えられると、吠え返してしまう事が あります。 興奮しやすい性格のようです。 「駄目」と言ってリードを引きその場を離れますが、 なかなか吠え止みません。 どのようにすれば吠えるのを早く止めさせられるでしょうか? まだお座り、伏せはオヤツがないと出来ません。 (7ヶ月でお恥ずかしいのですが) 相手に吠えられても、吠え返さないように躾けることは 出来ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩♪

    私は犬が大好きなんですけど、小さい頃に噛まれた経験があるので触れることができません。みなさんの意見を聞きたいのですが次のような場合マナー違反にはならないのですか? 1.犬をリードでつながないで散歩させている場合。 細い道で向こうからリードにつながれていない犬が来たときに怖くて遠回りしたり、ATMだけが設置されているところに入ったら犬がウロウロしていて結局入れなかったりしました。 2.たとえリードにつながれているとはいえ、大型犬を散歩させている人が制止などできない場合。 時々見かけるのですが、犬に引きずられているのではないか?というくらい普通に散歩している時でもいっぱいいっぱいみたいな人は、いざというときにちゃんとその犬を制止できるのか心配なんです。※余計な心配だとはおもいますが・・・。 この場合、大型犬が好きでも小型犬を飼うようにしたほうが良いと思うのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1歳児。犬の散歩ってどうしてますか?

    こんばんは。1歳4か月の女の子の母です。Mダックスと暮してます。 毎日子供をベビーカーに乗せて犬の散歩(1時間弱くらい)に行くんですが、これまではベビーカーにおとなしく乗ってくれていた子供が、最近はベビーカーを嫌がって散歩の途中で必ず泣きだします。 もうかなりしっかり歩けるので、一人で歩きたいようです。A型のベビーカー(昔でいうAB型?)なので、乗り心地もあまり良くないのかもしれません。 しかも歩きたがるだけでなく、犬のリードも持ちたがります。 ですが、いくら歩けるといっても犬の散歩のペースには遅すぎるし、私も子供と手をつないで犬のリードも持ちつつ、空のベビーカーも押す・・・なんて危険極まりなく、至難の業です。 散歩に行かないわけにもいかないし、犬の散歩を優先すれば子供は泣き喚くし、子供の希望を優先すれば危険な上、犬は欲求不満・・・どうしていいのやら困ってます。 歩きだした子をお持ちの方、お散歩はおとなしく付き合ってくれますか? 何か良い打開策があればアドバイスお願いします!

  • 小型犬の散歩ですが・・・

    生後5ヶ月のダックスを飼っています。 やっと散歩できるようになったのですが、散歩に行くと匂いを思いっきり嗅ぎ回ってなかなか前に進まないんです><; それでも根気良く、散歩させてるんですが 全然進歩しません・・・。 公園にも連れて行きましたが、全く駄目でした。 長い目で見てたらサクサク歩くようになるんでしょうか? 教えてください><

    • ベストアンサー