• ベストアンサー

ラウリル硫酸ナトリウム (ドデシル硫酸Na)

ラウリル硫酸ナトリウムの構造を教えてください・ ネットでの検索でSから6本の手が出ているっぽいのが出てきたんですが、 Sって6本も結合の手あるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

>ネットでの検索でSから6本の手が出ているっぽいのが出てきたんですが、 そういうのがラウリル硫酸ナトリウムの構造といえるでしょう。要するに、硫酸を基準として、片方の水素がドデシル基(C12H25)となり、他方の水素がNa+で置き換わり、それと結合している酸素がO-になっていると考えれば良いわけです。 なお、問題はイオウと酸素の結合の表記ですが、これはネット上で出てきたように、S=Oのような二重結合を考えるのも一つの方法です。イオウは第3周期の元素であり、結合形成にあたり価電子の数が8個を超えてもかまわないという考え方です。 それが嫌であれば、配位結合を考えることも可能です。その場合、イオウが提供する電子対を酸素とイオウで共有することになります。配位結合を考えるのであれば、S=Oに相当する結合を矢印で表すことになり、S→Oのような表記になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラウリル硫酸ナトリウム。

    シャンプーなどにはいっているラウリル硫酸ナトリウムは発がん性物質だからシャンプーを変えたほうがいいと言われました。 調べて見ると確かにラット(マウス?)の実験で発がん性物質として使われていて、その手の説明が書かれたHPもたくさんありました。 ただシャンプーのように皮膚に使うもので皮膚から入ってくるものってそんなに多くはないと思うんです。 ラットの実験のものとシャンプーのものとも濃度も量も違うでしょうし・・・・。使わないほうが健康にいいとは思いますが、毎日一回シャンプーするとして、今現在日本のシャンプーに含まれているラウリル硫酸ナトリウムの量は害になるのでしょうか。 専門的に詳しい方がいらっしゃったら是非教えていただけたら、と思います。 宜しくお願いします。

  • ラウリル硫酸ナトリウムの成分を含まない歯みがき粉について・・・

    ラウリル硫酸ナトリウムの成分を含まない歯みがき粉について・・・ 歯みがき粉は様々なメーカーから出ていて安いものからちょっと値段が高価なものもありますよね。 そこでお聞きしたいのは、ドラッグなどで買える、歯みがき粉なのですが、ラウリル硫酸ナトリウムが含まれていないものってどのようなものがありますか!? PCクリニカライオンはその成分が含まれているみたいなんです。 安く買えるもので、教えて下さい。お願いします。

  • ラウリル硫酸Naの入ってるシャンプーは全てNG?

    ここ5年間ほどラウリル硫酸Naの入ったシャンプーを避けて 入っていない2000~5000円ほどのシャンプーを使い続けていましたが 最近、ALBIONのシャンプーの香りが気に入り、使っています、 しかしこのシャンプーの裏面を見たところ、ラウリル硫酸Naが表記されていました。 特に髪や地肌に異変は感じられないのですがやめておいたほうがよいのでしょうか?

  • ラウリル硫酸ナトリウムのc.m.cの文献値を教えてください。

    実験で色素法による臨界ミセル濃度の測定で、陰イオン性界面活性剤のラウリル硫酸ナトリウムを使いました。そこで、c.m.cの実験値と文献値を比較したいのですが、文献値がわかりません。誰か教えてもらえませんか。

  • 入浴剤の乾燥硫酸ナトリウムは安全ですか?

    最近、友達にラウリル硫酸などはよくないと言われ、控えていましたが、入浴剤を使おうと思って成分みてみたら、乾燥硫酸ナトリウムが入っていました。。。 これはやはり硫酸系で肌や頭皮に悪いですよね・・? 是非知っている人いたら、教えて下さい!

  • ドデシル硫酸ナトリウムの濃度想定方法

    ドデシル硫酸ナトリウム(ラウリル硫酸ナトリウム)の濃度を測定したいのですがどうやって測定すればいいのでしょうか?UV/VISの領域では吸光しませんでした。。。 おねがいします。

  • ドデシル硫酸ナトリウムについてなんですが。。。

    現在電気泳動を行っているのですが、操作中に「ドデシル硫酸ナトリウムを加えマイナスの電荷を付けてやり、そして蛋白質の構造をまっすぐに伸ばし均一にしてやる」という方法があります、ここで質問なんですがなぜドデシル硫酸ナトリウムでマイナスの電荷を蛋白質に付けてやる事ができ、そしてなぜ蛋白質の構造を引き伸ばして均一にしてやることが出来るんでしょうか??よろしくお願いします!

  • チオ硫酸ナトリウム

    こんにちは。知識がなくてすみません、実験で、亜硫酸ナトリウムと硫黄からチオ硫酸ナトリウムを製造したのですが、そのときの反応式を私は単純に考えて Na2SO3+S→Na2S2O3 としたのですが、反応式はどうなるのでしょうか?教えてください。

  • アセトアルデヒドと亜硫酸ナトリウム

    学校の宿題の一部に「アセトアルデヒドと亜硫酸ナトリウムが結合してできる物質」について記載しなくてはいけない箇所があるのですが、化学が苦手なので全くわかりません。この2つが結合するとどうなって、最終的にはどのような物質になるのでしょうか?よろしければどなたか回答よろしくお願いします。

  • 硫酸ナトリウムについて

    硫酸ナトリウムについて質問します。有機化合物の混合物(2gの酸性物質、塩基性物質と中性物質をそれぞれ1gを含み、それにエーテルを加えた全部で100mlの混合液)を抽出分離して、最後に出てきた有機層内の塩基性物質や他の有機層の中性物質を硫酸ナトリウムを使って、析出させたのですが、そのときに硫酸ナトリウムを入れすぎると、固まるから、後処理が大変になるとか、薬さじで一杯ずつ加えて、かたまってくるようだったら、また硫酸ナトリウムを加えてよく混ぜるようにだとか言われて頭が混乱してしまいました。硫酸ナトリウムはこの場合、溶液の中でどんな状態になっているのですか。この場合というのは主に溶液中にジエチルエーテルとある塩基性物質あるいは中性物質がはいった状態のことです。誰か教えてくれませんか。お願いします。

Bluetoothが利用できない
このQ&Aのポイント
  • Bluetoothが利用できなくなってしまいました。
  • Lenovoの診断ツールで解決できないかと思いましたが、そこでも「利用不可」となってしまっていて何もできませんでした。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)でBluetoothが利用できない問題が発生しました。現在、Bluetoothが利用できず困っています。
回答を見る