• 締切済み

共有の道路。はっきりするにはどうしたらよいのでしょうか。

nornor1999の回答

回答No.3

3者で道路を共有しているのなら持分の多寡はなんら意味がありません。道路全体の内どこからどこまでが各々の所有と特定できないからです。また、特定できたら共有物ではありません。 A氏は自分も権利を有する共有物である道路に越境物が存在するのは嫌だと言っている訳で、とうてい根拠のない無茶を言っている訳ではないと思われますが。 >>こちらも何も言わないから、A氏も一切何も言わないと納得させたいのです。 自分の共有持分が多いから相手を屈服させるという考え方の方がある意味横暴といえますね。

ION0408
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中古住宅で購入した際、以前住んでおられた方と 共有道路のことで話したことがあるのですが、 所有がはっきりとしているそうです。 ここから~ここまでが私たちの土地だと教えてくれました。 (以前住んでおられた方も、その土地のことで揉めたそうです) また、もし共有道路といった約束で行っていた場合 A氏の庭はコンクリート上にしてありますが、その共有道路の一部まで してあるので、A氏の庭なのか共有道路なのかわからなくなっています。 ということは、共有道路ではなく共有物ではない所有地なんでしょうか。 共有していない土地を3軒で購入し、道路として使用しているのかも しれません。 とりあえず登記簿にどう記載があるのか確認をしてみます。 ご回答ありがとうございました。

ION0408
質問者

補足

補足させていただきます。 「共有道路」とありますが、「共有地」の間違いです。 ですので、持分がはっきりしている様です。 失礼致しました。

関連するQ&A

  • 共有の道路が売られたら・・・

    AとBとCの三軒の家が並んでます。 Aは東側にある公道に面して全ての宅地を所有しており、 Cは西側の公道に面して宅地を所有しており、 AとCの間にBの宅地があります。 BとCの北側に2.5m幅のABC三者の共有の道路があります。 (AとBが4分の1づつ、Cが2分の1で代表者です。 税金の減免などを受けているかはわかりません。どうやって調べれば良いでしょうか?) 2.5m幅の共有の道路はAの敷地に突き当たります。  ですのでBはCの北側にある共有の道路を通らないと家に入れません。 Cは司法書士なので法律に詳しいのですが、 Cが土地を売るとのことで、 共有の道路も合わせて売るので、 AとBの1.25mの道路になってしまうと言われました。 それでは車も通れません。 Aは公道に面しているので動じていないのですが、 Bには窮地です。 土地が大きくなるとの坪単価も上がるから 一緒に土地を売ろうと言うのです。 本当にそんな事になってしまうのでしょうか? 実はABCは親戚同士なのですが、 Cの土地を他人が買った場合、 共有の道路に建物を建てる場合もあると言うのです。 同席したAの知り合いの不動産屋Tもそう言います。 そうされた場合、法的に何とかする手はないのでしょうか?裁判をしたら勝てますか? Bは先祖の土地を守っていきたいのですが良い方法はないでしょうか? 被害妄想を持てばAとCは仲間でBを地上げしてるようにも思えます。 近々正式に返事をしなくてはならないので妊婦なのに夜も眠れず悩んでいます。 わかりにくい長い文章で申し訳ありませんが、 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 共有道路の将来性について

    現在土地の購入を考えています。 土地の形状としては、1筆を分筆されており、北3筆、位置指定道路を挟んで南3筆というような、コノ字型の分譲地の北側の一番奥の土地です。 市道から、位置指定道路35m以内は、南北4筆が接道しており、奥の2筆についてはその先5m程度の道路に接道しているものの、位置指定道路ではないため、共有道路という形で登記しなければならないようです。 そこで、質問なのですが、この共有道路は登記上、2名が共有することになると思いますが、これは抵当権設定されることがあるのでしょうか? つまり、何を心配しているかというと共有者Aが住宅ローン支払いが滞ったりした場合、この共有道路を担保に取られてしまい、共有者Bは通行できなくなるというような事態に陥るのでは?と思ったからです。 また、これから住宅融資を受ける際、この共有道路が問題とならないのでしょうか?

  • 共有道路の近隣トラブルについて

    始めまして。 私は3年前に中古戸建を購入いたしました。 我が家は2項道路に隣接しており、9件並びの住宅になっております。 私が購入した当時、道路のことを不動産屋に確認したところ 「少し離れたところに住む地主が所有者に成っている。ただ、所有者自身はこの道路を不要と考え市に提供する手続き中に成っています。市のほうはまだ受理しておらず、道路は今、宙ぶらりんな状態です。そしてこの道路に隣接する2件の家の土地も同じ地主が所有しています。」との事でした。 それが、昨年 この所有者が亡くなり道路の所有権は息子の手に渡りました。 同じように息子も道路は不要と考え、隣接する2件の土地(1件は不動産屋に売却)のうち、1件の家と道路の土地をセットにして近隣住民へ売却したのです。 それまでは制限無く道路を使用できていたのですが、新しい所有者に成った近隣住民は地主面になり道路の使用制限を口うるさくするようになりました。 たとえば リフォームの申し入れをした場合「トラックは入るな!」「駐車場は作るな」「足場を道路にはみだすな!」など因縁をつけました。 最近2台目の車を購入した、新所有者は道路の真ん中に車を駐車し始めました。 この道路は通り抜けが出来る為、我が家も片方の出口のみ利用すれば不便はないのですが。 そもそも、共有道路を勝手に購入し えらそうに言ってくる新所有者に腹が立ちます。 所有権が移ることは、住民には何の説明も無く 舗装工事完了の前日に「明日からは、私の道路になりますので、使い方に気をつけるように」的な紙がポストに入っていただけでした。 私が調べた所、登記上「共有の道路」と成っており。非課税です。 所有者とはいったい何処までの 横暴な態度が許されるのでしょうか? 法的に違反は無いのでしょうか? 私の希望は、隣接する住宅に住む住民全員で 共有名義の道路にしたいんです。 このままでは、我が家は「接道に面しない家屋」となり、資産価値がめっきり下がり、もしもの時に売却出来なくなります。 旦那のお母さんは一人暮らしです。 将来はお母さんの家で同居も視野に入れている私としては、資産価値が下がる行為を無断でした新所有者に憤りが隠せません。 近々、近隣の住民が集まって新所有者に直訴する予定です。 何か有利な知恵をいただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 ※解りづらい乱文をお許しください。

  • 共有の公衆用道路の売買について。

    現在、私の親、Aさん、Bさんの3人で公衆用道路を持分3分の1づつで共有しています。 昔のことなので何故かはわからないのですが、この土地はAさん、Bさんの土地に面していて、私の親の土地とは面していません。 (この土地の東にAさんの土地、さらにその東隣りが私の親の土地です。BさんはAさんの南の土地です) ただ、地目は公衆用道路なのですが、実際にはこの土地は道路としての役割はなく、実際にはAさんとBさんの塀の中にある土地です。 今回、Aさんが引っ越すことになり、不動産屋がその土地を買って建売住宅を販売することになり、私の親に話をしに来ました。 曰く、ほとんど意味の無い土地で、お互いすっきりしたいので、登記の料金は全部持つので名義を外してもらえないかとのことです。 この場合、公衆用道路で固定資産税上は非課税、実際には役に立たない土地ということですが、その持分の分の費用というものを請求することは出来ないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 共有道路の事で

    義父Aと、その甥Bの2軒の家は公道から約30メートルの所にありその間(家~公道)はAとBの共有名義の道路です。 これだけなら特別問題ないのですが甥Bの兄弟C、Dの家がこの共有道路に隣接しています。(ABの2軒の家~Cの家~Dの家~公道)。 Aは自分の道のように通行するC、Dに対し「大変腹立たしい」といい、なんとか自分(A)とBとの共有道路であるからすこし遠慮させたいといいます。どんな方法があるでしょうか。但し、C、Dは甥でもあるので最終的には道路を通してもよいといいます。

  • 共有の公衆用道路に継続的に駐車できるか?

     コの字型の土地に、4軒の家が建っており、真ん中の土地は、地目が公衆用道路で、4軒で1/4ずつの所有権を持っています(1/4ずつに土地を区分けしているわけではありません)。  家の配置は、コの字の上側にAさん、右上にBさん、左下にCさん、下側に私、となっています。左側には公道があり、Aさんと私の家は公道側に駐車場があります。公衆用道路の幅は5m。BさんとCさんの宅地は2.5mずつがこの公衆用道路に接しており、車の出入りがあります(いわゆる袋小路になっていて、この道路がなければ、BさんとCさんの家は建築できなかったと思われます)。私の家は、この公衆用道路に面して玄関と自転車置き場の出入口があります。Aさんの家は、この公衆用道路に面して自転車置き場の出入口があります。  Bさんは、車を2台所有しており、そのうちの一台は、この公衆用道路上に駐車してあることが多いです。理由は、自宅の駐車場では2台を縦に並べて入れなければならず、不便だからであろうと思います。ただ、Bさんの車は、Aさん側の家にそって置かれており、Cさんの車の出入りや、私達の自転車置き場、玄関の出入りには大きな支障がなかったので、ご近所づきあいもあったのと、私達が家を建てる以前からのことだったので苦情は言いませんでした。Aさんは、自転車の出し入れがあるので、多少不便があったようですが、これも近所づきあいということで良しとしてきたと言っています。  ところが、今度はCさんが、私達の家側に沿った部分に、新しく買うもう一台の車をとめたい、と言ってきました。もし、Bさんの家の車と2台駐められると、その隙間を通らなければならなくなりますし、私達の車を玄関前まで入れて荷物を下ろしたい時などに支障が出ます。場合によっては、自転車の出入りや大きな荷物の搬入等で、先方の車に傷をつけたりしかねないので、たとえ、人間や自転車がかろうじて通れる隙間が残るとしても、この道路を恒常的に駐車スペースとして使うことはやめてもらいたいのです。  このような場合の車庫証明の取得または継続的な駐車は、法律上許されるのでしょうか。私の家からは人間と自転車がかろうじて通れる隙間が空いていれば我慢しなければならないのでしょうか? 共有しているということは、私の家の駐車場への出入りに困るかどうかではなく、私達にも、Cさんと同じように通行の権利が常に行使できる状態になっていなければおかしいと思うのですが。

  • 住宅団地の共有道路を相続して登記を変更したいのですが・・

    住宅団地の共有道路の相続についてお尋ねします。 昨年、父が他界し、父母が住んでいた土地と家を母が相続しました。 この土地と家は、十数年前に造成された建売住宅を父が購入し、父の名義で登記されていましたので、登記所に出向いて、書き方を教えてもらいながら母の所有に登記の変更を済ませました。 ところが、最近なって購入時のパンフレットが見つかったので、内容を見てみると、この住宅団地の道路は住民の共有になっていて、父にもいくらかの持分があるようです。 この道路の持分について、相続の手続きをしたほうが良いのでしょうか?また、簡単に出来るものなのでしょうか?ご教示をお願いします。

  • 共有道路の使用について教えてください。

    小さな3区画の分譲を購入しました。 うちの土地は市道から直接入れるので購入する時に 不動産屋から お宅は全面道路に面したところに駐車場作るでしょ? だから共有道路(青色)部分の共有道路は後ろ2軒分に税金を負担してもう。 うちは三角(オレンジ)部分のみの負担。とゆう事で 我が家は41分の1の持ち分 後ろ2区画は20分の1の持ち分 とゆう事になりました。 (共有道路青、オレンジは実際は分割していません。ひとつの番地です) 土地にかんして無知で、税金の負担が少ないならその方がよいと思いましたし、 多分市道に面して駐車場を取るだろうと思ってたいして考えもせずにそのようにしてもらいました。 7月に登記も終わっています。 そして今、家を建てようと間取り等を考えているのですが 駐車場を共有道路(青色)を通って駐車したいと考えています。 だまって使っているのはマズいと思いますので 持分の変更なのかな?と思いますが・・・できるのでしょうか? どのようにすればよいでしょうか? 購入した不動産にききたいところなのですが、すごく態度の悪い不動産なので・・・ こちらで教えていただければ、と思っています。 よろしくお願いします。

  • 共有道路の使用権限

    戸建て6件の所有者で共有している道路(位置指定道路で地目は宅地)があります。この道路はみなさんが家に隣接する駐車場に車を駐車するのに使っています。うちはこの道路の1/6の所有権を持っています。 今度、この道路が接する土地にアパートを建てようと思っているのですが、他の5人の道路共有者の許可無く、アパートに車を駐車するためにこの道路を使うことは可能でしょうか。 うちも含めた6人の共有者は車を1台ずつ持っているので今はみなさん平等に1/6づつ道路を使っている計算ですが、うちがアパートを建てて10台車を駐車すると道路を利用する車は半数以上がうちの(入居者)の車になってしまいます。 このアパートは公道にも接道していて建築許可はそちらの道路で取ることになっています。

  • 共有道路の融雪剤使用について

    関東南部で雪があまり降らないので教えてください。 我が家の前は住宅がコの字型に並び、その内側の道路は住人の共有所有の道路です。引っ越してきて初めての雪です。 その道路の自宅に接している部分にに融雪剤を撒いてもいいものでしょうか? 同じようなところにお住いの方はみなさんどうされてますか??