• ベストアンサー

人事(面接官)の人に魅力が無い会社は、入社を考え直したほうがいいですか?

palaufishの回答

  • palaufish
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

人事にいたことがありますが、先輩方は優秀な人材も多かったように思います。そうでない人もいますけど。 魅力がないと思ったのは面接を受けたのときの印象だけですか? もしもそうだとしたら、それだけで魅力のない人間かどうかわかりません。 私も採用面接を受けたとき印象の良くなかった人が、入社したら上司でしたが 仕事をしてみたら全く印象が違いました。 特に面接官としては自分を表現する必要はなく、とにかく面接に来た人を会社に必要か見極めるのが仕事ですので。 面接官にその能力がなければ、結果的にダメな人材が集まりダメな会社になっていくとは言えるでしょう。

noname#37093
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 まだ、そういう面接官に会ったわけではないです。 今後のためにお聞きしていたのです。 >魅力がないと思ったのは面接を受けたのときの印象だけですか? >もしもそうだとしたら、それだけで魅力のない人間かどうかわかりません。 人事の人は、その面接で、応募者に魅力があるかどうか判断してるのではないですか? 経験からのご回答、大変、参考になります。

noname#37093
質問者

補足

>魅力がないと思ったのは面接を受けたのときの印象だけですか? >もしもそうだとしたら、それだけで魅力のない人間かどうかわかりません。 人事の人は、その面接で、応募者に魅力があるかどうか判断してるのではないですか?

関連するQ&A

  • 二次面接って?(出来れば人事の方)

    まあ、どちらかと言えば大きな企業の中途採用試験を受けました。 このサイトで一次は現場面接、二次は役員面接というような質問内容を拝見しました。 その企業は一次で本社の人事担当?の方の面接30分以上に加え結構な量の筆記試験がありました。 一般的な会社と逆なのです。 こういう場合どう考えたらいいのでしょう 役員面接が済んでいるから可能性があると思ってもずうずうしくないですか? 次は現場の面接なのですが、多分職歴に関する事を聞かれるのだと思います。 本当に全く自信が無いのですが、何かアドバイスはないでしょうか?

  • 人事権ない人の「俺が面接官なら」発言は無意味

    仕事関係の質問とかすると散々聞いてもない文句まじりのゴミみたいな回答を書いた後に 「俺が面接官ならお前を落とすわ。」「俺が人事なら評価を下げる。」 こういう捨て台詞と吐いてる負け犬みたいな回答者がこのサイトには散見しますが これって何が言いたいんでしょうか。 今目の前で面接をしてもらっている相手に言われたのなら、戦々恐々としていなければならないかもしれませんが、人事権もない部外者に言われたところで何にもないです。 野球中継みながら 「藤浪はホント使えないな。俺が監督なら2軍に落とすわ。」「ヨシノブも監督としてはダメだな。俺がオーナならクビにしてる。」 こういう妄想話をくっちゃべってる金の無いハゲがいますが、それと同レベルだと思います。 「俺が面接官なら」とか「俺が人事なら」とか聞いてもないこと回答に書いてくる人って妄想話がしたいだけの低学歴なんでしょうか? 金の無いハゲが監督にもオーナーにも一生なれないように、ここで妄想話してくる人に面接してもらうことも人事担当者になってもらうこともないんだから、全く言う必要がないと思うけど。 自分は人事を極めてるから自分の意見はどこの会社でも通用する意見だ、とでも思ってるのか?

  • 人事権がないのに面接に口出しなんかできないでしょ

    あとこれも 仕事関係の質問とかすると散々聞いてもない文句まじりのゴミみたいな回答を書いた後に 「俺が面接官ならお前を落とすわ。」「俺が人事なら評価を下げる。」 こういう捨て台詞と吐いてる負け犬みたいな回答者がこのサイトには散見しますが これって何が言いたいんでしょうか。 自分の会社の人事や職場の上司からこのような苦言を受ければ自分の立場が危ういのかもしれないと自覚していなければならないかもしれませんが、人事権がない部外者に言われたところで何にもないです。 野球中継みながら 「藤浪はホント使えないな。俺が監督なら2軍に落とすわ。」「ヨシノブも監督としてはダメだな。俺がオーナならクビにしてる。」 こういう妄想話をくっちゃべってる金の無いハゲがいますが、それと同レベルだと思います。 「俺が面接官なら」とか「俺が人事なら」とか聞いてもないこと回答に書いてくる人って妄想話がしたいだけの低学歴なんでしょうか? 金が無いハゲが監督にもオーナーにも一生なれないように、ここで妄想話してくる人に面接してもらうことも人事担当者になってもらうこともないんだから、全く言う必要がないと思うけど。 自分は人事を極めてるから自分の意見はどこの会社でも通用する意見だ、とでも思ってるのか?

  • 1次面接が”役員面接”、2次面接が”専門面接”の会社について

    1次面接が”役員面接”、2次面接が”専門面接”の会社について 現在転職活動中です。 近々面接がありますが、1次面接は”役員面接”で、2次面接が”専門分野の面接”です。 これとは、逆のパターン、1次面接が”専門分野の面接”、2次面接が”役員面接”は、よくあるパターンと思います。 近々私が受ける面接パターン、1次が役員面接、2次が専門面接って最近は多いのでしょうか。 それとも私が気がついていない何か意図や理由があるのでしょうか。 経験ある方宜しくお願い致します。

  • 人事経験者の方\面接ポイント

    人事経験者の方\面接ポイント ある企業の二次面接を受けるのですが、一次との違いやポイントを教えて下さい。 ちなみに一次では… ・取締役、社長:私一人 ・約一時間 ・質問内容は、会社に関することよりも私に関する質問が多かったです。 志望動機も聞かれませんでした。 ・3次面接まであります ・面接官は変わらないそうです。 二次では会社に関する質問が中心になるのでしょうか。

  • フリーターが新卒採用の会社へのコネ(縁故)面接、入社について

    フリーターが新卒採用の会社へのコネ(縁故)面接、入社について 当方26歳のフリーターです。 兄の知人にある会社の役員がいるそうで、 その会社を受けられる話が挙がっています。 コネパワーと言っても筆記や書類選考を抜かすだけで 面接などはちゃんと受けないといけないそうです。 これらは問題ないのですが、引っかかる所が新卒採用の会社であるところです。 そのあと、兄に役員の人を通す前に、動く事が大事と言われ 直接人事にエントリーできるか問い合せろと言われました。 連絡すると回答は案の定、あり得ないとの回答でした。 そこで、質問です。 新卒時にコネを使えば入社してもばれることは少ないかと思います。 しかし、26歳の男が新卒採用の会社に面接なり入社した時 周りの新卒の人間はどう思うでしょうか? また、役員からの力が働いたとしても人事には一度メールしており面が割れています。 人事もいい顔をしないでしょう。 兄はそんなことどうでもいいと言いますが、当方はかなり気にかけてしまいます。 皆様の意見をお聞きしたいです、よろしくお願いします。

  • 魅力ある人といい人

    魅力ある人って一言で言ってもいろんな人がいると思います。 ルックスの場合もあるでしょうが 他にも、博識だとか、話が上手いとか、 自分の意見をしっかり持っているとか、物事に前向きだとか…。 友達にしても恋人にしても、付き合ってみたいと思うのは ちょっとぐらい欠点があったとしても そういう魅力ある人達ですよね? 一方、人には親切だったり、優しかったりするけれど 人を惹きつける魅力があまりない人がいます。 私は多分、そのタイプの人間です。 魅力がないと分かっているから、 せめて優しくあろうと努力はしているのですが、 その結果、困った時には頼られるけど、普段は思い出されもせず 遊びの誘いをするのはいつもこちらから。 断られることはあまりないけど、 私と遊んで本当に楽しいのかな?と不安になります。 みなさんにはこういう「いい人」タイプの友人っていますか? いたとしたら、どういうつもりで付き合っているのでしょう? やっぱり一緒にいて得るところがなければ 会いたいとは思ってくれないんでしょうかね…。 逆に会いたいと思わせる魅力って、何なのでしょう? ぜひご意見をお聞かせ下さい

  • 三次面接までのうちの二次面接(人事の方、特にお願いします)

    先週末、ある企業の面接を受け、二次までコマを進めました。現在21日(火)までに合格者のみに来ると言う結果待ちです。一次面接が主任クラス→二次が人事の方によるものでした。その企業は中途採用が殆どで、新卒は狭き門ということでした。 中途採用での二次面接というのは主にどんなところが見られるのでしょうか? 私はこの業種関連の仕事をしていましたので、担当の方に「や~〇〇も大変でしょう?」という話をされたり、それに対して、この業種も大変だが平気か?という話や、ビジネス面で、営業色も強い職種なので、前職に在職中もシビアな面で壁にぶち当ったが、頑張りたいと言う話をした際、無理をするとかじゃなくて、もっと意識を高くもってほしいのだけど、という前置きの後、それに対して丁寧に答えて頂き、私は思いが込み上げ、涙目になってしまいました。それに対してはどうですか?と聞かれ、「おっしゃる通りだと感じましたし、在職中疑問に思ったりしていたことの謎が解けた感じがしました。」というような返事をしました。 主に質問は会社の感想・どうして転職したいと考えたか・甘い仕事でないが平気かという内容を10分程の後、逆質問でした。 質問した中では、この業種も同じで、という前置きの後、又丁寧にお答えして頂いたりしてしまいました。 いずれの時も担当の方は私が話をすると目が鋭くなり(汗) 質問に答えると「うーん」と聞いてる感じ、たった10分でもその目に全て見破られてる感じでした。 最後に、「またお待ちしてます」だか、「また・・・」と言われ、それは縁があればまた応募をという意味なのか、良い意味なのかと、毎日緊張で死にそうです。 でもまだ電話はない・・・。 通過を祈るばかりです。

  • 人事の方にご質問です。

    二日前に、中小企業の最終面接(社長面接)がありました。 感触はよく、自分にとっても第一志望で受かりますようにと祈っているところなのですが、 面接の最後に「1週間前後でご連絡しますので楽しみに待っていてください」と言われました。 まず、社長面接ならばその場で決められるくらいだと思っていたので、1週間もかかるんだ!と驚きました。 ある会社の子会社で、親会社とオフィスが同じなのですが、親会社への確認などで時間がかかるのでしょうか? 社長面接の結果が1週間後ってふつうですか? また、「楽しみに」と言って頂いたため期待値がとても上がっています。 ダメな人にも楽しみに待っていて、という言葉は使うものでしょうか? 人事の方、ご存知であればどうぞ教えて下さい。

  • 人事経験者の方に質問です。

    人事経験者に質問です。 ハローワークで模擬面接を受けました。企業人事に紛した面接を担当したハローワーク職員の方から、「うちの会社にはいわゆるお局がいます。 あなたと同じくらい年の女性ですが、うまくやっていけますか?」と質問されました。 私は30代後半の女性ですが、この質問にはびっくりしました。 お局という言葉自体、何年ぶりかに聞きました。 男性の多い業界で企画職で、女性と張り合うことが今までなかったので、そのような質問にびっくりしました。 実際、人事の方は女同士の争いが起こるかどうか気にしたりして、採用を考えたりするのですか? また、年齢が高い女性の採用は、お局になるのではないかと警戒するのですか?