• 締切済み

CB400SF spec3のリアブレンボ化

こんにちは!! SPEC3に乗っています。 フロントのブレンボキャリパーサポートは有名メーカーからラインナップされていますが、 リアのサポート(カニ用)は見かけません。 色々と調べましたが、見つかりませんでした。 どこかのメーカーから発売されているのでしょうか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bigoyaji
  • ベストアンサー率28% (128/450)
回答No.1

つまり、後ろは、「ノーマルで事足りる」ということなんですねぇ。 経験上、キツイリアブレーキを組んでしまうと、「速いペースになればなるほど、リヤから吹っ飛ぶ」事にもなりかねませんし。 コーナー中、チョイと踏むだけで、ザーッと流れてしまう事もあるので、今の状態で「試してみて」からでもおそくありませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤマンボって??

    ヤマハのFZ1に乗ってますが、フロントのマスターシリンダーに ブレンボの「bマーク」がついてました。 よく耳にする「ヤマンボ」(ヤマハ製のブレンボ??)という事は分かりましたが、 キャリパーには「brembo」「NISSIN」「TOKICO」など、メーカー名の記載は一切なく… このマスターシリンダーとキャリパーはドコのメーカーがOEMで作っているのか??と疑問を抱いてしまったので分かる方、教えて下さい

  • キャリパー交換で問題が

    私のバイクはSUZUKI GS750Gです。旧いですが大事に乗ってきました。フロントのキャリパーをノーマルからbrembo40mmに替えました。キャリパーサポートはACTIVEのbrembo用GSX1100S用です。ディスクは替えていません。付属のスペーサー(3mm厚)をかませて指示通りに取り付けました。GS750Gのフロント関係(Fサス、タイヤホイール・・・)はGSX1100Sと同じと思います。何とか取り付けて、センターも出したのですが、ひとつ問題があります。bremboのキャパーの裏側とホイールの間隔がほとんどありません。(シムを使うとどこに入れてもキャリパーはさらに奥に入り、ホイールとの間隔は少なくなってしまいます。)最小クリアランスで1mmあるかないかです。試走してみたところ、こすってはないですがなんとも危ない間隔です。サポートは市販品ですので、GSX1100Sに取り付けた人でもこれと同様なことが起こると思いますが、どうでしょうか。それとも私の取り付け方や考え方に問題があるのでしょうか。改善するにはどのような方法が考えられるでしょうか。バイクを趣味としていますが、それほどよく知っているほどではありません。よろしくご教授ください。

  • 非純正ブレーキ・キャリパ(ブレンボ)とパッドについて

    単純素朴な質問で恐縮です。 純正からブレンボキャリパに交換するのですが、その時の「ブレーキパッド」は「何用」が適合するのでしょうか? 具体的には、KAWASAKI ZZR-1100でキャリパとサポートは手配したのですが、パッドはどうしたものかという状態です。ZZR-1100用もしくはそのブレンボキャリパ用? ここのところ、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • CB400SF ver.Sのブレーキランプ

    YAHOOオクでメーカー不明のバックステップをつけたんですがブレーキランプが逆に着いてしまいます。 バックステップをつける前は正常だった思うのですが・・・・(たぶん) リアのブレーキは正常なのですがフロントブレーキが逆についてしまいます。 どなたか分かる方がいないでしょうか?よろしくお願いします。

  • グランドアクシス100(SB06J)にヤマンボを

    グランドアクシス100(SB06J)にヤマンボ(JOGのブレンボ)キャリパーを着けたいのですが、サイズが合わないために着けられないのでキャリパーサポートを探しています。 どこかで販売してないでしょうか? やっぱり5FA5では着けられないのでしょうか?

  • BREMBOキャリパーサポートについて

    キャリパーを買うときサポートも買わないと取り付けできませんよね。 例えばアドレス用のサポートを買えば、どのBREMBOのキャリパーも付けることが出来ますか? それとも、たとえアドレス用のサポートを持っていても、各キャリパー本体によって、サポートの形はすべて違いますか? また、大げさな話、1ポットキャリパーではなく、2ポットキャリパーをアドレスV125に付ける事はできますか? 疑問に思った点は、2ポットキャリパーでも何種類か形状が違うものがありますよね、それらのサポートを買うとき、AタイプのキャリパーのV125用サポート、BタイプのキャリパーのV125用サポートといったように、各キャリパーによって、同じ車種でも複数のサポートが存在するのかと、疑問に思っています。 素人の質問で、分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • インテグラにブレンボ

    当方DC2(98spec)に乗っているのですがDC5のブレンボを流用しようと考えています。 そこで質問なのですがDC5用のキャリパーをDC2にポン付けできるのでしょうか?

  • XTR ディスク キャリパーは前後共通ですか?

    ディスクキャリパーは前後共通だと思っていたのですが、フロント用リア用と別に区別されているようです。 シマノXTRの油圧ディスクキャリパーBR-M965-Fは前後共通でしょうか? (キャリパー単品で購入する場合) それともそれぞれ別設計でフロント用をリアに装着することは不可能でしょうか?

  • ブレーキキャリパーのメーカー

    ブレーキキャリパー交換を考えています。 おすすめメーカーはどこですか? やはりブレンボ? 国内ではプロジェクトミューやエンドレスでしょうか? これらのメーカーの知名度、信頼性、技術力などどの程度なのでしょうか? また、これ以外にもおすすめメーカーがありましたら教えてください。   ちなみに車はヴィッツG'sです。 また、この車にブレンボは装着可能ですか? キャリパー交換した場合はパッドも交換したほうが良いのでしょうか? 同じブランドでそろえたほうが良いですか? キャリパーの種類(対向とフローティング)によって、パッドもそれぞれ専用のものがあるんですか? 素人ですので、わからないことばかりです。。。

  • フロントキャリパーをリアに

    BNR34ですが、フロントキャリパーのみ社外品(6POT)に交換することになりました。 リアがノーマルの為、前効きにならないか心配なのですが、交換の際に取り外した純正のフロントキャリパー(4POT)、ローターをリアに移植することは不可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

復活キーの入力方法について
このQ&Aのポイント
  • パソコン修理後に復活キーの入力方法について困っています。修理後、パソコンを起動させると復活キーが表示されますが、数字とアルファベットが混じったキーで、数字はファンクションキーで対応できますが、アルファベットが反応しなくて入力できません。どうすればいいでしょうか?
  • パソコン修理後、起動時に復活キーの入力が必要ですが、数字とアルファベットが混じったキーが表示されます。数字はファンクションキーで入力できますが、アルファベットが反応しなくて困っています。復活キーの入力方法を教えてください。
  • パソコン修理後に起動すると、復活キーの入力が必要ですが、数字とアルファベットが混じったキーが表示されています。数字はファンクションキーで対応できますが、アルファベットが入力できません。復活キーの入力方法を教えてください。
回答を見る