• 締切済み

卓球のラバーがくっついてしまいました

タイトルの通りラバー同士がくっついてしまいました 力ずくではがそうとするとスポンジの部分まではがれてボロボロになりそうです まだ1ヶ月程度しか使っていないので買うのは勿体無いと思っています 簡単にはがすのは無理でしょうか?

みんなの回答

  • sin818
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

マイナーな商品でしたか、詳しく無くてすみません。 サイトが有りましたので参考にして下さい。 用途は、希望と異なりますが!!

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/sportsman/ts-44470/
fukurou000
質問者

お礼

商品ののっているサイトまで教えていただいたのですが、 諦めてラバーを買い換える決心をしたので新しいのを使おうと思います 本当にすいません、そしてありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin818
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は、ラバーどうしくっ付けてしまったことはありませんが、卓球専門店に剥離剤があります、又、ラバーを取り替える時便利です。

fukurou000
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません ありがとうございます ただ剥離剤というのがどのようなものなのか調べてもわからなかったので、説明のあるサイトがあれば教えてほしいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラバーについて

    ラバーをトップシートとスポンジ部分にわけて違うラバーどうしを貼っても大丈夫ですか(ルール違反にならないか)? また、大丈夫ならどのように貼ればよいですか?

  • 卓球のラケットとラバーについて質問7つお願いします

    卓球のラケットとラバーについての質問が7つあります。 (1)もう3年以上使っているラバーがあるのですが(裏ソフトと表ソフトの各一枚です) 裏ソフトのほうは、粘着保護フィルムを貼って大事に使ってきました。 それでも、新品の時と比べて、だいぶ弾まなくなってしまいました。 また、新品の状態に復活させる裏テク(?)みたいな方法はないでしょうか? (2)はがして保存していたラバーが折れてしまっていて、黄色いスポンジの面が 重なってくっついてしまい、丁寧に元通りにしようとしたのですが、 少し(1~3mmくらい)、スポンジがくずれてしまいました。そういった場合でも、 プレーに影響はないのでしょうか?また、試合でもルール上、使用可能なのでしょうか? (3)シェイクのラバーをはがしたのですが、ラバーの裏面(黄色いスポンジの部分)に、 接着剤(フリーチャックです)の塗ったあとが残っていて取り除きにくいのですが、 気にしないで、二重に接着剤を塗ってラケットに貼っても大丈夫なのでしょうか? (4)ラケットが冬の湿気でかなり弾まなくなってしまったので、夏にドライヤーで 1~2分×3回くらい(温風と涼風両方)で湿気を取ったつもりなのですが、 まだ、新品の時の状態よりもあんまり弾まない気がします。 またラケットを新品の状態に近づける方法はないでしょうか? (5)卓球のラケットも、アコースティックギターの単板などと同じように、 使い込むほど、個性や味が出てくるということはあり得るんでしょうか? (6)シェイクのラケットに貼ったラバーを剥がしてまた別のラケットに貼る時に、 なにか注意することはありますでしょうか?ずれないように気をつかるなど‥。 (7)回転をかけやすい粘着性の(?)裏ソフトのラバーでオススメのものがあったら教えてほしいです。 以上です・・・m(_ _;)m いっぺんにまとめてしまいましたが、どうかご回答お願いします。

  • 薄いラバーを探しています。

    反転するタイプのペンのラケットをいただいたのですが、 貼られている裏のラバーが厚く感じ、ラケットが持ちにくくて 困っています。 今貼られているのはタキネスチョップの薄だと思います。 裏はサーブのときに使う程度です。 スポンジの厚みとラバーの厚みを含めてとても薄くて 軽いラバーを探しているのですが、 おすすめがありましたら教えていただけますでしょうか。

  • [卓球]アンチラバーについて

    中高で卓球をしていて、10年以上ブランクがあるも 最近、また始めようかなと画策しているシェークの社会人です。 (1) 標記の件で質問ですが、よくアンチラバーの特徴として 「回転の影響を受けにくく、ナックルを出しやすい半面、スマッシュ等でスピードが出ない」 と書かれていることが多いようですが、 回転はその通りだと思いますが、スピードが遅いのはなぜでしょうか? 素人感覚では、スポンジがアツとかなら、別にスピードが出てもおかしくないように感じるのですが。 ナックルボール自体がスピードが出ない球種ということでしょうか? (2) 再開するにあたって、バック面は普通の裏ソフトを使う予定ですが、 フォア面は、高弾性裏以外(表ソフト・アンチ・粘着ラバー(ボンバード極薄とかw))など 変なラバーを使ってみたいのですが(学生時代は普通の裏裏でした)、 実戦を考えたときに攻撃型としてプレイするにあたって、現実的なのはどれだと思われますか? よろしくお願いします。

  • 食い込んで弾む軟らかいラバー

    タイトルの通りです。 食い込んで弾む軟らかいラバーは、どんなのがありますか。 バタフライ(テナジー以外)、ニッタクでお願いします。 なければ無いでいいです。 あと、軟らかいラバー、食い込むラバーはドライブをかけやすいですか? よろしくお願いします。

  • ボールペンのラバーグリップの部分がめくれてきた。

    ボールペンのラバーグリップの部分がめくれてきた。 タイトルの通りです。 写真を添付しましたが、こんな感じで ペンのラバー部分がめくれてしまいました・・・。 何かいい修復方法ありませんか?

  • やわらかい粘着ラバー

    タイトル通りやわらかい粘着ラバーを教えてください。中国ラバーでも国内のラバーでもかまいません。

  • ラバーの張り替えを考えていて・・・

    シェーク左裏裏で、まあドライブガンガンと言った感じの戦型をとっています。フォアラバーを張り替えたいなぁと思ってます。 自分、使用しているFラバーは「テナジー25」です。もちろん最高級ラバーだし、保存した状態で、使わないのももったいないし、金銭的にももったいないとも思ったんですが、何となく自分に合ったラバーではないと思うんです。 とりあえず、テンション希望でスピード・回転が良いモノ、安定性は自分で何とかしたいので気にしなくて結構です。あと、金銭的な部分も考慮して頂かなくてかまわないので、オススメのラバーのご紹介、どうぞよろしくお願いします。

  • 卓球での役割について。

    こんにちは。 現在俺は「頂点(summit)」というラバーを使っているのですが、 カットマンになろうと思っているんです。 ちなみにラケットはエステルです。 相手のドライブが下がってきたぐらいで強烈な回転及び変化球を 見舞おうと思うのですが、どのような組み合わせがよいでしょうか? できればラケットの種類、スポンジの暑さ、表面か裏面かも含めてお願いします。 後、「力を抜け!」とよく言われるんですが、なかなか抜くことができません。 うまく力を抜くコツはあるのでしょうか? 抜きすぎると動けないし、入れすぎても硬くなります。 どうかアドバイスをお願いします。m( _ )m

  • ラバーについて

    ラバーについて 卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーはF面「キョウヒョウネオ2」B面「テナジー05」を使っています。厚さは両方とも特厚です。 そろそろラバーを変えようと思っています。F面のラバーは「テナジー64」の特厚にしようと思います。ですが、B面のラバーを何にするか迷っています。はじめはF面と同じラバーにしようと思ったのですが、裏面打法を使い始めて、まだ4ヶ月しかたっておらず「テナジー64」はさすがに無理かなと思い、別のラバーにしようと思っています。そこで、みなさんに裏面打法初心者の僕でも使いこなせるラバーを聞きたいと思います。ラバーの条件は下記に書いたとおりです。 1.テンション系で柔らかい裏ソフトラバー 2.下回転のボールに対して、ドライブが打ちやすい 3.フリック・ブロックなどがやりやすい 4.メーカーはバタフライに限る 回答をお願いします。

男性の浮気・不倫について
このQ&Aのポイント
  • 男性の浮気や不倫について、体の関係がない不倫関係は続くのか、男性はいつか体を求めるのか疑問です。
  • 既婚者の男性から告白されて友達感覚でご飯やデートをしていますが、体の関係は求めていません。個人的には友達以上恋人未満でも良いと思っています。
  • 浮気や不倫をしたことのある男性に質問です。体の関係以外に女性に何を求めていますか?また、バレたときの対処方法は考えていますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう