• 締切済み

小話の元ネタ?が知りたい

初めまして、このカテゴリーで合っているか不安ですが、質問させて頂きます。 かれこれ10年前の中学時代(授業中)に教師から聞かされた小話です。 以下、うろ覚えの為信憑性に欠けますが、大体こんな感じの話だったと思います。 (1) 「私が外出中に客が来て『お父さんは?』と聞かれたら この手紙を渡しなさい」と子供に言って外出する父親 子供が留守番中に来客 手紙を無くしたことに気付く子供 「お父さんは?」と子供に聞く客 「(渡すべき手紙が)なくなりました」と客に言う子供 「それはかわいそうに」と父親が亡くなったと勘違いする客 (2) 「働く代わりに9個の果物をやる」と言う人 「それでは少ない」と抗議する猿 「では朝昼晩に3個ずつ果物をやる」と言う人 「それなら沢山もらえるから引き受けよう」と喜ぶ猿 今となってはどの先生がどんな場面で話していたのか覚えていませんが、 数年前にこれらの話をふと思い出して以来、気になって仕方ありません。 度々ネット検索をしてみたものの、 検索の仕方が悪いのか、それとも話を間違って覚えているのか、 それらしい話がヒットしないので、最終手段として今回質問させて頂きました。 本来の話をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • skem
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • ffta
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.2

(2)しかわかりません、、、 原型は「列子」でしょう。 朝三暮四  宋(そう)に狙公(そこう)なる者有り。狙(そ)を愛し、之を養って羣(むれ)を成す。能(よ)く狙(そ)の意を解し、狙(そ)も亦(また)公の心を得たり。其の家口(かこう)を損(へら)して、狙(そ)の欲を充(みた)せり。俄(にわか)にして匱(とぼ)し。将(まさ)に其の食を限らんとす。衆狙(しゅうそ)の己に馴(な)れざるを恐るるや、先ず之(これ)を誑(たぶら)かして曰(い)はく、「若(なんじ)に茅(しょ)を与えんに、朝に三にして暮に四にせん。足らんか」と。衆狙(しゅうそ)皆起って怒る。俄(にわか)にして曰(い)はく、「若(なんじ)に茅(しょ)を与えんに、朝に四にして暮に三にせん。足らんか」と。衆狙(しゅうそ)皆伏して喜ぶ。 (列子) 口語訳 宋の国に狙公という人がいた。猿を可愛がって群れをなすほど養っていた。サルの気持ちを理解することができ、猿も同様に主人の心をつかんでいた。自分の家族の食べ物を減らしてまで、猿の食欲を充たしていた。ところが急に貧しくなったので、猿に与える餌の茅(どんぐり)を減らすことにした。猿たちが自分になつかなくなってしまうのではないかと心配したので、まず猿たちを誑かして言った。「お前たちにどんぐりをやるのに、朝は三つで暮は四つにする。足りるか」 すると猿たちは皆起ち上がって怒りだした。そこで狙公は急に言い変えて、「それじゃ、朝は四つで暮は三つにしよう。足りるか」と言うと、猿たちは皆平伏して喜んだ。 語釈 宋(そう):中国の春秋時代(BC770~BC403)の国の名  狙公(そこう):猿飼い。猿まわし 狙(そ)=猿  羣(むれ)=群れ  家口(かこう):家族の食事  損(へら)して=減らして 匱(とぼ)し=乏しい  誑(たぶら)かして:欺いて  茅(しょ):橡(とち)の実。どんぐり

skem
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 とても分かりやすい回答ありがとうございます。 …猿の部分しか合ってませんでしたね。 長い歳月の中で記憶が塗り替えられてしまったのかも…。(^_^;)

noname#40025
noname#40025
回答No.1

(2)は故事成語である「朝三暮四」の発展形ではないかと思います。 (1)は・・・ うーん・・・ 落語のマクラに有りそうな話ですね。 申し訳ないですが、これは皆目見当がつきません。

skem
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 『朝三暮四』調べたところ記憶と一致しました。 (1)は落語にありそうなオチですよね。 落語に詳しい方が現れるかもしれないので、もう少し粘ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • こころ温まる「小話し」募集

    だんだん寒くなってきました。体とこころもあったまりたくなります。 そこで軽妙な「小話し」などありましたらお寄せください。 私からも一つ。イギリスのお話しです。 ---- 少年のころ、父親が夕方小難しい顔をして庭を散歩している姿を覚えている。 子供心に「父親は何を考えているのだろう」といつも不思議に思っていた。何かの折にその話しをしたが父親は微笑んで応えてくれなかった。そのことが今でも時折思い出される。 時が経って、自分もあの頃の父親の年齢になった。同じように夕方庭を散歩するようになった。そしてある日突然分かった。あのとき父親は何を考えていたか! 実は父親は何も考えてはいなかった!のだと。 ---- ちゃんちゃん。こんな感じでよろしく。

  • 父親から子供への手紙の中で自分のことを何という

    父親(65才)から子供(娘35才)への手紙の中で父親自身の呼び方は、何というのでしょうか。 思いつくのは「私」ですが子供に対してはちょっと違和感があります。普段話の中では「お父さんは...」という言い方が普通だと思いますが、手紙の中ではおかしいような気もします。

  • 子供に関心の無い元夫に会いたがる息子

    はじめて利用させてもらいます。 現在、5歳の男の子を持つシングルマザーです。 子供が2歳のとき離婚しており、それから元夫とは一度も連絡を取り合っていません。 毎月養育費として3万円の振込みがありますが、それ以外はまったくと言っていいほど繋がりがありません。 元夫の両親からは、子供の誕生日に果物が届きます。 果物屋なので売れ残りらしきものを…(笑) 元夫からはプレゼントはおろか、手紙の1つもありません。 最近、子供が「お父さんに会いたいな~」と言うようになり、どうしたものかと悩んでいます。 元夫が『会わせて欲しい』などと言ってくるのなら合わせる事を考えなくはないのですが、別居をしている時から現在に至るまでの4年近く、元夫からそういった連絡は一切ありません。 こちらから連絡をしてまで会わせる必要があるのか… 一応は子供の父親ですし… どうしたらいいでしょうか?アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 父親の独り言について(長文です)

    私の父親はかなりの頻度で独り言を言います。 しかも、独り言とは思えずまるで誰かに話しかけているようなボリュームで言うのでとてもうるさいのです。 以前、実は私や母親に言ってるのでは?と思い私が「誰に言ってるかな?」ときいたところ半ばキレぎみで「やかましいわ。いちいち独り言に反応せんでよろしい。」と言われてしまいました。 反応せんでよろしいもなにも反応せざるを得ないようなボリュームかつ、大声で手を叩きながら笑うのでうるさくてうるさくて迷惑です。 家族しかいないときや自宅にいるときだけならまだ許容範囲ですが父親は来客中や外出先でもこうで、休日に遊びに来た友人に「お父さん何か言ってるけど無視していいの?」と言われたり父親の独り言で近くにいた子どもが怖がっていたりするレベルなんです。 普段のコミュニケーションはちゃんととっているしできる限り反応もしてあげているのに、なぜ独り言が治らないのでしょうか? また、こういった人間の心理状態はどのようなものなのでしょうか?

  • 父さん命!な息子

    二歳になる長男は父さんが大好きです。ただ好きならまだいいのですが、ちょっと度が過ぎてるような気がして… 主人は子供好きで子育てにも積極的に参加してくれます。子供や自分達のご飯を作り、息子に食べさせる事を面倒臭がる事もなく、ぐずる子供を寝かしつけるのもすすんでやってくれます。その結果主人にすごくなついたのはいいのですが、少しでも姿が見えなくなると大泣きします(お風呂、ごみ捨て、トイレ等) 普通はお母さんにする行動をお父さんにしています。三週間前に長女を出産しましたが、私が抱っこしてもあまり妬かずにお父さんが抱っこすると泣いて抗議します。 私が主人が手伝ってくれる事をいいことに頼りすぎた結果なんだろうかと思うのですが、こういう事ってありますか? あまりのなつきように親も顔をしかめられるし…「父親としてのあり方が間違ってる!長男の人格形成に問題が出る」と。主人の親は五歳のときに離婚していて確かにこれといった父親の記憶がないまま育ったそうです。だから母親的な役割も面倒臭がる事もないようなのですが。 まさか小学生でも父親にひっつきもっつきとは思えないのですが、このままで大丈夫かな…と思うときがあります。小さい頃はこうだった、ちょっとこうしたら?というのがあれば教えて下さい。

  • 持っています。 と あります。 の違いの説明

    日本語を教えています。 have (動詞)にはいくつかの意味がありますがその中で、・・・私は車を持っています。/ 私は車があります。 の使い分けというか説明のしかたを教えてください。 例えば、外出先で「車で来ていますから乗っていきませんか?」という意味の時は 「車がありますから・・・。」と言いますね。「車を持っています・・」とは言いません。 お客を呼んだとき、デザートに「果物とアイスクリームがありますがどちらがよろしいですか?」と聞きますよね。 「ペン、持ってる?」「ペン、ある?」これは両方同じようにつかいますね。 教えてください。

  • 母子家庭で

    母子家庭で子供を育てる時、父親がいないために子供が不憫な思いにかられる時もあると思いますが、どんな時ですか?  小学校などで「父の日」の時にお父さんの絵を描くとき、友達との会話でお父さんの話になった時など何でも構いません。 お願いします。

  • アイデアマン。

    松本清という方をご存知ですか。 大手ドラックストアーの創業者です。20代の若さで昭和7年に現在の我孫子市(千葉県)に「松本薬舗」を開業されました。事実上の1号店かもしれません。 私がMKの取締役から聞いた、「松本薬舗」開業時のエピソードをお話します。(真相は松本清さん御本人に聞いたわけではないのでご了承ください。) 開店には、お店のインパクトが必要だということで店先に本物のお猿さんを客寄せの為に準備されていたそうです。だけど、最初のうちは、お店に来るのは子供さん達だけだったそうです。 子供達は興味本位で集まってきますよね。でも子供は薬や化粧品を買いに来るお客様とは違いますね。そこで松本清さんはひらめいたそうです。子供達がこれだけ集まってくるのだから見逃す手は無いぞと。 さっそく小学校に赴き校長先生に申し入れをしたそうです。「うちの店では猿を飼っていまして、珍しさからか子供さん達が良く遊びに来てくれるんです。遊びに来てくれるのはありがたいのですが、私自身も、子供さん達に猿が怪我をさせない様に充分気を付けてはいますが万が一の事があると大変申し訳ないので安全のために子供さん達にはお父さんかお母さんと一緒に遊びに来る様に言っては頂けませんか。」と。 校長先生も快諾して翌日の朝礼で全児童に言ったそうです。「松本薬舗に一人で行ってはいけません。必ずお父さんかお母さん、若しくは大人の人と行く様にしてください。」と。 その後から本当のお客様で繁盛したそうです。 質問です。 「直感。」や「ひらめき。」で「やった。」、「当たった。」というような事はありますか。 宜しくお願い致します。

  • このエピソードをご存知ですか??

    「あるアメリカの航空会社での話です。航空券の予約を 電話でするときに、いつもお客さんは待たされていました。 そこで、その会社はその待ち時間に、小話を流しました。 その会社は、そうすると業績もぐんとあがり、大統領にまで 表彰されたそうです」 こんなエピソードを聞いたのですが、具体的な会社名、また もっと正確な情報を知りたくて、いろいろと検索していますが 見つかりません。 誰か、ご存知の方教えてください!! URL等も教えていただければ幸いです。 よろしくおねがいします!

  • 両親への手紙

    先ほども質問させていただいた者なのですが、両親への手紙でまた行き詰まってしまいました。。。 私の両親は私が幼い頃にに離婚し、母親は先月再婚しました。ただ交流はずっとありましたので、結婚式には両親揃って来てもらいます。私は父親に育てられたので父親メインの手紙にして、少し母親についても触れる程度にしたいと思っているのですが、おかしいでしょうか?母親も再婚したばかりですので、「おめでとう」の言葉も入れたいな、と思っています。離婚の話はふさわしくないとは思いますが、再婚に関しては触れてもいいのでしょうか? それと私は家族の前では自分のことを名前で呼びます。(決して若いわけではないのですが。。。)理由は小さい時から自分の名前が大好きで凄く自慢だからです。 お父さん、お母さんへの手紙ですので、普段どおりにしたいと思っているのですが、やはり「私」の方が良いのでしょうか? 「私」にしてしまうと演出の為に書いた手紙っぽくなりそうな気がしてしまうのですが・・・。 良いアドバイスお願いします。。。