• ベストアンサー

持っています。 と あります。 の違いの説明

日本語を教えています。 have (動詞)にはいくつかの意味がありますがその中で、・・・私は車を持っています。/ 私は車があります。 の使い分けというか説明のしかたを教えてください。 例えば、外出先で「車で来ていますから乗っていきませんか?」という意味の時は 「車がありますから・・・。」と言いますね。「車を持っています・・」とは言いません。 お客を呼んだとき、デザートに「果物とアイスクリームがありますがどちらがよろしいですか?」と聞きますよね。 「ペン、持ってる?」「ペン、ある?」これは両方同じようにつかいますね。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。4/15のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <私は車を持っています。/ 私は車があります。> 1.「持っている」は「持つ+て+いる」に分類でき、「いる」は、動作・作用・状態の進行・継続を表す用法になります。 2.「ある」は当の事物が我々の世界に現れ、そのもとして持続し、位置を占め、何かと特定の関係に立つことなどを、結果的に表す用法です。 3.従って、「持っている」も「ある」も、「持つ」「存在する」という状態が持続・継続している状態動詞ということになります。 4.つまり、どちらもそのものが存続している(=存在が持続する)という意味では、同じ用法ということになります。 ご質問2: <の使い分けというか説明のしかたを教えてください。> 1.どちらも同じ意味用法で使えますが、違いは「手に持てるか持てないか」の語感の違いだと思われます。 2.ここで言う「持つ」とは「手に掴む」という意味です。 3.手に持てる場合は、「持っている」という動詞も使いますが、手に持つことはできず単なる「所有している状態」ということなら、「ある」が一般的ということです。 ご質問3: <「車がありますから・・・。」と言いますね。「車を持っています・・」とは言いません。> 1.車は「所有できます」が、「手に握り持つことができない」からです。 2.その証拠に手に持つことのできる傘だと 「傘持ってますけど、お使いになりますか?」 「傘ありますけど、お使いになりますか?」 と、どちらも使うことができます。 ご質問4: <デザートに「果物とアイスクリームがありますがどちらがよろしいですか?」と聞きますよね。> 1.この場面ではデザートの選択肢を表現する場面で使われており、果物・アイスクリームが「選択される位置」にある状態を示す用法になります。 2.つまり、ここを誰かの所有という位置づけにすると、選択しにくくなるのです。果物・アイスクリームと話し手・聞き手との関係は、フリーで公正・中立であることが求められます。 3.その自由さが選択を可能にするのです。 4.ここで「果物とアイスクリームを(私は)持っていますが」とすると、私と選び手の間にはフリーで中立な立場にならないのです。 ご質問5: <「ペン、持ってる?」「ペン、ある?」これは両方同じようにつかいますね。> 1.ペンが手に持てるからです。 2.なお、手に持てないものでも主体と対象物との間の「所有関係」を強調したい場合は、「持つ」が好んで使われます。 例: 「私は家を持っています」=「自分の持ち家がある」 「家があります」=「住む場所がある」ということで自分の所有かどうかは明確ではありません。 3.なお、haveを「いる」と訳す場合については、また別途説明が必要になりますので、ここでは「持っている」と「ある」の違いについての回答に留めます。 以上ご参考までに。

Louisville
質問者

お礼

いつも、ご丁寧な回答をありがとうございます。 日本語の、あるいは国語の先生ですか?それとも、言語学を勉強なさっている方でしょうか。 他の回答者さんに再度、質問しました「家をもっている。」「家があります。」の違いもよくわかりました。 もうひとつ、質問させてください。 I have two children. を、日本語で言うときに私は 「私は子供がふたり います。」というのですが、今使っているテキストでは 「子供がふたり あります。」となっています。もちろん、「あります。」というのも正しい事は知っています。私の両親は「あります。」を使います。 どちらが、日本では普通に使われていますか? また、日を改めて「日本語」の質問をいたしますので、ご回答をお願いいたします。

その他の回答 (5)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

No.2です。お返事を有難うございました。補足質問をいただきながら、ちょうどバカンスと重なり不在で、またPCも使えず、返事が大変遅れて申し訳ありません。補足質問にお答えします。 ご質問: <「私は子供がふたり います。」~「子供がふたり あります。」~どちらが、日本では普通に使われていますか?> 標準的な言い方では、前者の「います」の方が一般的です。 ただ、「あります」も文法的に間違ってはいませんが、「ある」は一般的に「物」や「ことがら」について使われ、「人」について使われることは少ないですから、慣用でも少数派だと思われます。 個人的には、通常の常体では「います」を使いますが、状況によっては「子供がふたりおります」となります。「おります」は「います」の丁寧語でも何でもないのですが、語感的に丁重な感じがするので使い分けています。 ご参考までに。

Louisville
質問者

お礼

再び、ご回答ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

回答No.5

再降臨です ヽ( ^^ヽ)~~ どうやらご質問の趣旨を捉え損ねていたようなので、改めて一から回答します(あゝ 情けなや‥)。 ● 車があります or 車を持っています あくまで出先での会話でしたね。勝手に事例を変えてしまってすみません。 この場合「持っています」と言わない理由は、Parismadamさんがおっしゃるように車という物の大きさと関係があります。ただしそれは、「手に持てない」ことそのものによるのではなく、その結果として「手許にはない」からです(事例が喫茶店等で人と待ち合わせた際の会話だとすれば、あるのはポケットの中ではなく最寄の駐車場)。その距離感が「ある」を選択させるのだと思います。 ちなみに、一旦自宅に帰って用意する場合には、「今直ぐ車持って来るから、ちょっと待ってて?」とは言いますよね。 ● 果物とアイスクリームがある or 果物とアイスクリームを持っている お店での会話じゃなかったんですね、ごめんなさい ( ^^; ただ、考え方は家庭の場合でも同じです。つまり保有する物の性質によって言葉の使い分けが行われます。食品類や消耗品など比較的短期日の内に消費されるものに関しては「所有」の意識が比較的希薄なので、あまり「持っている」とは言いません。 その点英語では、対象物が何であろうと(例えば人間や抽象的概念であっても)帰属関係を意識して「have」を使います。この差はどちらが論理的かというよりも、発想の違いだと思います。 ● ペン持ってる? or ペンある? この問いの趣旨は、ズバリ「ペンを貸してくれ」です。つまり、相手がペンを所持しているかどうかを確認することが最終目的ではありません。その場合の重要なポイントは、「この場にあるか?」ということです。その意識が「ペンある?」になるのだと思います。 ただし、車と違いペンは小物ですから、あるとすれば駐車場ではなく相手の懐中の可能性が高いので、「持ってる?」と尋ねることも不自然ではないわけです。要するにこれも距離の問題と言えます。 以上です。前回よりは多少マシな回答になったと思いますが‥ ( ^^

Louisville
質問者

お礼

ご丁寧に訂正のご回答をありがとうございました。 はい、ちょっと例を変えられて・・・と思っておりました。{失礼!} よくわかりました。ありがとうございます。

回答No.4

have動詞に関するご質問ではないという前提で回答します ( ^^ ● 車があります or 車を持っています これはどちらの表現も可能ですが、基本的には “所有している” という意味ですから、「ある」よりは「持っている」と言う方が好ましいと思います。 <例> グループ旅行の打合せにて‥ 「車は俺が出すよ」 「え? お前、車あったっけ?」… 何だか変だな ( -_- ; ↓↓↓↓ 「え? お前、車持ってたっけ?」… オッケーです (^▽^) ● 果物とアイスクリームがある or 果物とアイスクリームを持っている このような場合英語では「We have」(当店は持っている)と言いますが、日本では商人が他人に提供することを前提として所有する場合、「Here is」(当店には存在する)という意識で語るので、普通「持っている」とは言いません。 ちなみに、接客においては「~があります」よりも「~がございます」と言う方が敬語表現としては望ましいと思います。 ● ペン持ってる? or ペンある? これは車の例と一緒です。 経験&自信皆無ですが、以上、ご参考までに ( ^^

Louisville
質問者

お礼

ありがとうございます。 * 果物とアイスクリームがある。 の例ですが。商店ではなくて質問にあるように、個人の家でお客様に 英語でしたら・・・I have some cake . と言いますね。 日本語だとこの場合は「ケーキがありますが・・・。」と言い、持っている、とはいいませんよね。 う~ん、その辺を教えていただきたいのですが・・・。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.3

今回の持っているの場合、所有していると、携帯しているの違いが問題です 「ペン持ってる?」は普通は「ペン持ってる?貸して」・・・つまり携帯してる場合を さすように解釈できますが、「限定販売のペン持ってる?」であれば 所有しているになります。(場合によっては携帯しているでも意味は通ります) 結局は前後の関係と経験から類推するしかないですね。 小さくても携帯しているとは限りません。 「あのCDもってる?」と聞かれて、たいていの人は家にあっても 「もってるよ、今度かそうか?」と答えるでしょう。 (「もってるなら、いまかしてよ」と外国人は思うかもしれませんが)

Louisville
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 「所有していると、携帯しているの違い。」・・・分かるのですが、私は今、在米です。アメリカに家を持っていて、東京にも家を持っています。 この場合、「日本にも家を持っています。」・・・所有です。でも、「日本にも家があります。」とも言いますね。 私も「携帯している」OR 「すぐに使える状態にある」場合に「車があります。」「ペン、あるよ。」と言う風に「ある」を使うのだと思いますが、「家」の例はどのように考えたらいいのでしょうか? おわかりでしたら教えていただけませんか?

  • x-nishi
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.1

素人判断ですので参考程度に・・・ 上の例を読んで感じたのは、「持っている」は「所有している」、「ある」は「今この場(もしくはこの場にすぐ持ってこられるところ)にある」という違いです。 「車を持っている」は「車を所有している」「車がある」は「今、この場に車を持ってきている=今、この場にある」 「果物とアイスクリームがある」は「・・・が今この場にあるのですぐに提供できる」 「ペンを持っている」「ペンがある」は、ペンは普段持ち歩くもの、という前提がある上で「持っている」すなわち「この場にある」 矛盾点があるかもしれませんが、参考ということで。

Louisville
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「矛盾点・・・」このコメントは・・・ う~ん、日本人ならではの謙虚さが美しいですね。 こちら(アメリカ)ではみんな、「主張!主張!」ですから。 また、質問が掲載されたときはよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 皿の上にアイスクリームと果物のあるデザートは何といいますか

    皿の上にアイスクリームと幾つかの果物があるデザートを何と言いますか。 また海外旅行ではそういうデザートは何と言われていますか。

  • イタリアンの冷たいドルチェ、「~ブレット」って?

     先月、お昼にパスタを頂きました。  そこのお店でデザートに出されたのが「~ブレット」という名前のふんわりしたアイスクリーム。「~」の部分には生クリームを意味するイタリア語が入っていました。  メレンゲをそのまま凍らしたぐらいふわふわしていて味はあっさりめ。  このアイスクリームの正式名称と、できればレシピを公開しているサイトをご存知ないでしょうか?

  • ブランデーを使ったデザート

    ブランデーが余っています。飲まないので、今のところ *コーヒーに入れる *アイスクリームにかける *トマトのブランデー煮 *果物のジャムの隠し味 くらいしか利用していません。 ブランデーを使ったデザートや料理のレシピを教えていただきたいと思っています。

  • 果物を凍らせると栄養はどうなりますか?

    最近は、アイスクリームを食べるよりは健康に良いだろうと思って、食後のデザートとして、果物を凍らせて食べています。 ふと思ったのですが、栄養素は凍らせるとどうなるのでしょう?ビタミンがなくなったり、凍らせる事で果物の恩恵が無くなる事はありませんか? ちなみに、よく凍らせているのは リンゴ、ナシ、バナナ、ブルーベリー、です。 たまにスイカも凍らせます。 将来凍らせて食べてみたいものは、メロンと桃です。よろしくお願いします。

  • have or get + 目 + ppには違いがありますか?

    get と have の使い方で,非常に良く似た使い方があります。 両方の動詞とも, 次の組み合わせが可能です。 have (or get) + 目 + 形容詞     " + 目 + 現在分詞 " + 目 + 過去分詞 違う使用例としては, have + 目 + 原形 get + 目 + to - 不定詞 辞書等に載っている,これらの例文を見ても have 或いは get を使うことによる意味の差が判断できません。 上述の組合わせは目的語に続く,語の種類によって意味が変わってきますが,have 或いは get を選択することによる,意味の差はあるのでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • イタリア語で『私はアイスクリームが好きです』とは

    イタリア語で『私はアイスクリームが好きです』とは 独学でイタリア語を勉強し始めました。 テレビの講座で『私はアイスクリームが好きです』は と学びました。 しかし、インターネットの翻訳サイトで『私はアイスクリームが好きです』と打ち込むと Mi piace gelati.となりました。 gelati は複数形だと思うんですが、複数形にすれば il がつかなくても意味は同じなんですか? また、逆にMi piace il gelato.と打ち込むと『アイスクリームのような私』となりました。 これは直訳するとこういう意味になるということなんでしょうか?

  • 「は」と「が」の違いについて教えてください

    少し長くなりますが、理解している部分を説明し、その後に疑問を問いかける形式で質問させていただきます。 基本的には「は」は主題を表すのに対して「が」は主語を表します。よって、“ゾウは鼻が長い”などの文では、言い換えれば“ゾウについていえば(主題)、鼻が(主語)長いです”という風になります。もちろん、大抵の場合は文の主題と文の主語は同じなので「は」と「が」の使い分けが難しくなります。 しかし、文の種類によっても「は」と「が」の使い分けは異なりますので、それを参考にするとより使い分けが分かりやすくなるのでここで付け加えておきます。「は」は名詞文や形容詞文の時に用い、「が」は動詞文の主語に用います。よって、以下のような例が挙げられます。 佐藤さんは社長だ。(名詞文) 佐藤さんはやさしい。(形容詞文) 佐藤さんが来る。(動詞文) これらの文は皆、「は」と「が」を入れ替える事は可能ですが、そうすると意味が異なります。名詞文と形容詞文では「が」を用いると、主語の“佐藤さん”の他を除いた意味が強調されます。よって主語以外を排除した意味の、“社長/やさしいのは他の誰でもない、佐藤さんです。”という意味になるのです。同様に、動詞文での格助詞の置き換えも、ここでは「は」を用いる事により他の人を排除した、“来たのは佐藤さんであって他の誰でもない”という意味の分になります。 しかし、ここで疑問があります。というのも同じ動詞文でも次のような文では「は」を用いる事が通例だということです。 佐藤さんは日本から来ました。 佐藤さんはすしを食べます。 などです。これはどうしてなのでしょう?なぜ理由・場所や目的語が入ると文法のルールが効かなくなるのでしょう?“佐藤さんが日本から来ました”ではどうしても主語が強調された形になってしまい、上記の一般的な文法書での説明とは異なってきます。また、次のような例を見ると余計複雑になります。 (1)ゴジラは海から来ます。 (2)ゴジラが海から来ます。 動詞文なので(2)が正しいはずですよね?でも、動詞文=「が」=通常(強調ではなく)という一般説では、説明がつかない事が分かります。(2)では主語のゴジラが強調されているからです。(これは主語を佐藤さんに置き換えても同じ事です) もしかすると、「は」と「が」の主な違いには、さらに「は」は反復的動作や習慣を表し、「が」は一つのある時点での動作を表すのではないでしょうか?ただ、そうだとすると、“動詞文=「が」が一般的”説は崩れてきます。 誰か文法的になぜ動詞文では「が」を使うのか、それは「来る」という不規則動詞意外の他の動詞を使った時も有効なのか、またそうなら、なぜ目的語などを文に入れると、「が」が「は」に変わるのか、そしてその変わった文は果たしてまだ「動詞文」といえるのか、という点について教えてもらえると嬉しいです。(あとちなみに形容動詞文はどう区別されるのでしょう?)(あっ、それと、もし形容詞文には「は」が主語を表す格として使われるのなら、なぜ初めの例の“ゾウは鼻が長い”では「が」を使うのでしょう?)

  • 洋ナシのパイに添えるもの

    引き続き質問させてください。 レストランのように、少しゴージャスなデザートを作りたいと考えています。メインとなるのは温かい洋ナシのパイです。みなさんは、何を添えるのが1番だと思いますか? (できればアイスクリームやコンポートは避けたいと思っているのですが、インパクトがあればそれでもかまいません。具体的に果物の種類や ~~味、というアドバイスをお願いします。) パイに添えるものなので重すぎず、盛り付けたときに見栄えがするものを探しています。ソースや盛り付け方(例えば粉砂糖をふるう、など、、、)シンプルなものでも結構です。1枚のお皿に乗せて、見た目も味も楽しむためのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 起電と発電の違い

    中学生の息子をもつ文系の父親です。 「起電」と「発電」って何が違うの?両方「電気を生み出す」みたいなイメージはあるんだけど…と息子に問われましたが、答えられませんでした。どなたか、この似たような二つの言葉の意味の違いや正しい使い分けの仕方を、文系の人間にも分かるように教えていただけませんか。

  • ブラジル・ポルトガル語で何と言いますか。

    「もっと話したいんですが、」 「私のポルトガル語では限界があります。」 「また一緒に遊ぼうね。」 ”私は~がしたいです”と言いたいときは、 Eu queria + 動詞の原形ですか? 例: queria comer sorvete. アイスクリームが食べたいです。 私は女性で女性に言います。 宜しくお願いします。