• ベストアンサー

「落ちている」「落ちよる」の意味

疑問がわいてきました。 納得するためにご教示ください。 「ペンが落ちている」 「ペンが落ちよる」 両者の意味を説明してください。 両方とも標準語に当たるのでしょうか? なお標準語の定義についての議論は避けてください。 よろしくお願いします。

noname#79141
noname#79141

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231624
noname#231624
回答No.5

再び No.3です。 totoro2085さんの疑問がわかってきたように思うので、再び挑戦してみたいと思います。 「何何している」 「何何しよる」 両方とも何かをしている途中の状態を表すことができます。 が、No.2のtiltilmitilさんも書かれているように、「ペンが落ちている」途中の状態は "普通は一秒も継続しないから、この意味で使うことはまず無い" のだと思います。 「何してるの?」 「手紙を書いているの。」 「何しよるん?」 「手紙 書きよる。」 この使い方なら何かをしている途中の状態を表していると思います。 "落ちる"を使って途中の状態を表すとすれば、 「落ちてきている」 「落ちてきよる」 と表現できるかな、と思います。 どうでしょうか?

その他の回答 (8)

  • frithjof
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.9

私は土佐の出身です。四万十川の中村とはまた違う土佐中央部です。 『ペンが落ちている』は、二つの意味があるのでは? 1.『ペンがどこか上部から落ちて、横たわった状態』 2.『ペンが今まさに、上から下へと落ちている状態。英語の進行形』 これはいわゆる関東の使い方だと思います。 『落ちよる』については、 土佐弁では『落ちちゅう』と、『落ちるゆう』の二通りがあります。 『落ちちゅう』は上記1.の状態、『落ちゆう』は2.です。 讃岐弁とおなじかんじです。 『妹は二階に上がっちゅう』『妹は二階に上がりゆう」 『お酒を買うちゅう(こうちゅう)』『お酒を買いゆう』 『証文を書いちゅう』『証文を書きゆう』 などです。 土佐弁に限らず、方言の方が表現力が豊かな気がしますがいかがでしょうか? 高知でも最近ちゃんとした土佐弁を話せる人が少なくなってきているのが、私は残念でたまりません。 土佐弁講習会を開きたいくらいです。

noname#79141
質問者

補足

深夜にご回答ありがとうございます. >土佐弁では『落ちちゅう』と、『落ちるゆう』の二通りがあります。 宮崎県北にも同じように存在します. 『落ちちょる』と『落ちよる』です. 土佐弁に似ているでしょう. >土佐弁に限らず、方言の方が表現力が豊かな気がしますがいかがでしょうか? >高知でも最近ちゃんとした土佐弁を話せる人が少なくなってきているのが、私は残念でたまりません。 まったく同感です.

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.8

「落ちよる」は標準語では聞いたことがありません。 九州北部ですが「落ちている」は標準語と同じ「落ちて(そこに)横たわっている」という意味に解釈するのが普通です。The pen has fallen (and is there). です。方言的には「落ちちょる」と言います。 「落ちよる」は「落ちている最中(まだ下に着いていない)」か「もう少しで落ちそうだ(不安定な状態になっている)」です。枯れ葉のように落ちるまで時間がかかる場合や落ちる距離が長い場合は前者、ペンが床に落ちるような一瞬の出来事では後者が普通です。The leaves are falling. The pen is about to fall. です。 純粋に動作の行われ方を述べる他に感情を込めて使うことがあります。 「あんしはくじんじょう言いよる(あの人はいつも文句ばっかり言っている。困ったもんだ)」のように繰り返される動作を非難するときは「しよる」を使い「しちょる」は使いません。He is always complaining. に当たります。

noname#79141
質問者

補足

わたしも現在北部九州在住です。 ありがとうございました。

  • edophilia
  • ベストアンサー率39% (64/161)
回答No.7

香川県出身です。懐かしい方言がいっぱい浮かんできました。 島国なので古い関西弁(古語)が流れてきて残っているところがあります。 高知の中村市では京都弁に近い言葉がずっと話されています。 雨が降っりょる(外を見るとまさに今雨が降っている=現在進行形) 雨が降っとる(朝起きてみると昨夜、雨が降った形跡がある=現在完了形) お湯が沸っきょる(やかんの湯が今沸騰している=現在進行形) お湯が沸いとる(すでに沸騰して火を止めてある=現在完了形) すべての動詞には使えませんがかなりこの規則で説明できます。 桜が咲っきょる、散っりょる、子供が泣っきょる、 松井が打っちょる(松井がバッターボックスに入り打とうとしている) 猫が死んにょる(猫が今まさに死にかかっている)などなど・・・。 いずれも語尾が「・・・ょる」で終わる場合は進行中の動作を表すようです。 尤も、香川県でも最近の若い人はあまり使わないようです。 ちょっと、脱線したかも知れませんが、ご参考まで。

noname#79141
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 わたしも脱線させてください。 宮崎県北部の地域(高千穂・椎葉など)は、 四国からの出稼ぎ商人が多く、現地に定住された方々が結構多くいらっしゃいます。 そのために共通する用語が結構あります。 例えば,魚を突いて獲る『銛:モリ』の事を 『カナツキ』と言いますが、確認したところでは,高知県の四万十川付近では、同じように使用されています。 ところで >いずれも語尾が「・・・ょる」で終わる場合は進行中の動作を表すようです。 全く同感です。 「誰か山ん行っちょるごたる」=「間違いなく誰かが山に行っているようだ」 「葉っぱが落ちちょるがー」=「木の葉が(地面に)落ちていますよ」 こんな使われ方もしています。 「葉っぱが落ちよるがー」=「木の葉が(空中をまたは机から)落ちつつあります」 「俺は知っちょるけんど言わんわい」などの表現をしていました。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.6

関西出身です。 この「よる」はあえて対応する標準語をさがせば「やがる」になると思います。 「落ちよった」は「落ちやがった」、「行きよった」は「行きやがった」に対応します。ただし「やがる」ほど軽蔑的な意味はありません。「落ちよる」も「落ちる」もほぼ同じ意味と考えて良いと思います。

noname#79141
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >この「よる」はあえて対応する標準語をさがせば「やがる」になると思います。 わたしは宮崎県北部で育ちました。 ご指摘な表現の意味では全く違っています。 なおご指摘の >ただし「やがる」ほど軽蔑的な意味はありません。 この部分の表現は,故郷ではあくまでも侮蔑的な表現として使用されていました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

>>>深夜にご回答いただきありがとうございました。 いえいえ。 >>> >「ペンが落ちよる」は、「ペンが落ちる」という意味です。 この「ペンが落ちる」と言う状態を説明していただかないと、 親戚が「~よる」という言い方をするのは、こんな場合です。 「うちの子は、阿呆なことばかりしよる/やりよる。」 「この子は中学生やけど、大人みたいな話し方をしよる。」 「うちの犬は、誰の足でもなめよる。」 ですから、「ペンが落ちよる」を使った例文としては、 「机の上に本やら文房具やら乱雑に置くから、ペンが落ちよる。」 が考えられます。 「落ちよる」→「落ちる」 だと思われます。 >>> 当方は「ペンが落ちよる」は、落下中を示している。 ところが「ペンが落ちる」とは、 「ペンが落下する直前の状態を示す」と思えるのですが? 直前の場合も使うでしょうね。 「ほれほれ、ペンが落ちよる。」→「ほらほら、ペンが落ちるよ。」 ご参考に。

noname#79141
質問者

補足

>直前の場合も使うでしょうね。 >「ほれほれ、ペンが落ちよる。」→「ほらほら、ペンが落ちるよ。」 この場合は「ペンが落ちかけちょる」と、発言していた思います。

noname#231624
noname#231624
回答No.3

関西出身です。 「ペンが落ちている」は、私の感覚では、床など下にある時に使い、標準語だと思います。 「ペンが落ちよる」は、机などの上から落ちかけている時(まだ机などの上にある)に使い、関西弁だと思います。 というか、その使い方で今まで疑問を持ったことなかったです。<汗

回答No.2

「ペンが落ちている」標準語 ・「ペンが床や地面の上にある」  本来はそこにないというのが前提。 ・「ペンが落下の途中である」 普通は一秒も継続しないから、この意味で使うことはまず無い。 「ペンが落ちよる」方言または時代がかった表現  意味は「ペンが落ちている」と同じとしていいと思う。

noname#79141
質問者

お礼

深夜のご回答ありがとうございました.

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 「ペンが落ちている」は、床などの上にペンがある状態を表します。 標準語です。 「ペンが落ちよる」は、「ペンが落ちる」という意味です。 西日本の言葉です。 (私は東日本の人間ですが、親戚に西日本の人がいて、よく、このような言い方を聞きます。) ご参考になりましたら幸いです。

noname#79141
質問者

補足

深夜にご回答いただきありがとうございました。 ただし意味が少々不明瞭な部分があります。 >「ペンが落ちよる」は、「ペンが落ちる」という意味です。 この「ペンが落ちる」と言う状態を説明していただかないと、 当方は「ペンが落ちよる」は、落下中を示している。 ところが「ペンが落ちる」とは、 「ペンが落下する直前の状態を示す」と思えるのですが? 二つが同じ意味と言う事は,どうなのでしょうか? 時間の許すときでよろしいので、ぜひ再度のご説明をお願いします。

関連するQ&A

  • ナノパターニングの意味

    ナノパターニングの意味と言いますか、言葉の定義がイマイチ掴めません。 例えば日本語に直して説明するとしたらどのようになるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • canの意味

    Can I use your pen? の意味は 1、私はあなたのペンを使ってもいいですか? 2、私にあなたのペンを使う能力がありますか? のどちらの意味になるんですか?もしくは両方ですか?

  • 神、霊等の意味を知りたいです

    タイトルの通りなのですが。 様々な場面でこの両者が登場しますが哲学的でも良いし科学的な解釈でも良いですから定義を知りたいと思います。 と言うのはこれらを議論する時に本当に当事者は共通の概念を持っているのか、と疑問に思うことが良く有るのです。 別な例えですがUFOと言う言葉が有ります、これは極めて曖昧模糊、立場によって、その時によって自在に使い分け、自分の有利なように利用しているのが見え見えですよね。 このカテの方は皆さんそんないい加減な事はないと信じていますので是非ご教授ください。

  • 議論と口論の違いと 議論、口論の定義を教えてください。

    議論と口論って混同されがちですけど、違うものですよね? 私の解釈は 議論→意見を交換するもの。今後の発展または問題の解決を目的としたもの(どちらかと いうと生産的、というか、そういう方向に進めるべきであるもの) 口論→言い負かすことを目的としたもの(どちらかというと非生産的) という感じなのですが、間違っていますか? 議論、口論の定義ってあるんですか? 両者の大きな違いは何なんでしょう? 議論について悪いイメージを持っている人が多いのはなぜだと思いますか? 疑問をたくさんぶつけてしまってごめんなさい。教えてください、よろしくお願いします。

  • こういう意味はなんて書けばいい?

    下記の意味を 正しい/美しい/簡潔な日本語で 書くとしたらなんと書くのがいいと思いますか?  あることの説明について   説明聞いた→内容理解した→内容に納得はできない   →でもやらないといけないからやる    口語だったら   納得出来ないけど,しょうがないからやる..  みたいな感じです   不承不承 ,いやいや だと いかにもしかたなくやるという   感じなので   話して人の前で,言える一見前向きだが,よく考えると   いやだけどやるんですよ といった感じがでる表現を   募集したいです. よろしく

  • エンタルピーとエントロピーの意味

    大学でエンタルピーとエントロピーを習ったのですが、定義を読んだだけでは理解できません。 もし知っている人がいれば、わかりやすい説明と両者についての違いを教えてください。

  • 喧嘩や議論の意味

    見ていると「意味あるんだろうか?」と感じてしまいます。 百歩譲って政治家になりたい人だったら議論の意味はあると思いますが、しかし現実の野党を見ているとどうでもいい揚げ足取りばかりですし、意味のある議論をどの程度しているのかは疑問です。 現実の議論でもそんな程度なのにネット上の長文の喧嘩ってなんの意味があるのかよくわかりません

  • どういう意味ですか?

    「『薬剤』という語は、ごく少量でも身体や心あるいは両方に変化をもたらすものを表している。けれど、この定義では私達が普通は食料と思っているものと薬剤とをはっきりとは分けてはいない。」 とどのつまり、 どういうことですか? 後半部が特に分かりませんでした。

  • 日本語教授の際のTopicとSubjectについて

    こんばんは。 海外在住者です。こちらで地元の人に日本語を教え始めましたが、以下の文法を説明する際の「N1」を「Topic」と説明するべきか、「Subject」と『説明するべきか混乱しています。 文法: N1 は N2 例:  私は日本人です。これはペンです。その傘は私のです。 Topic と Subject の定義も何度調べてもよくわかりません。 どなたか噛み砕いてご教示くださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • できちゃった結婚 の意味は?

    お忙しい中、失礼します。ちょっとしたことで議論になったので質問させてください。 最近よく耳にする「できちゃった結婚」ですが、これは、結婚する事がお互いに決まっていなかったが、赤ちゃんができちゃったから結婚することになった、ということでしょうか。 では、結納等の婚約期間中赤ちゃんができてその後何ヶ月後に結婚式をあげた二人に「できちゃった結婚」というのは該当しないのでしょうか? 因みに私は両者ともできちゃった結婚だと認識しておりましたが、後者は違うとのことで、、、定義とかご存知のかたご教授ください。