• 締切済み

議論と口論の違いと 議論、口論の定義を教えてください。

議論と口論って混同されがちですけど、違うものですよね? 私の解釈は 議論→意見を交換するもの。今後の発展または問題の解決を目的としたもの(どちらかと いうと生産的、というか、そういう方向に進めるべきであるもの) 口論→言い負かすことを目的としたもの(どちらかというと非生産的) という感じなのですが、間違っていますか? 議論、口論の定義ってあるんですか? 両者の大きな違いは何なんでしょう? 議論について悪いイメージを持っている人が多いのはなぜだと思いますか? 疑問をたくさんぶつけてしまってごめんなさい。教えてください、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (59/188)
回答No.1
giginba
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 議論に発展しても問題ないサイト

    「水虫に良く効く薬輪を教えて下さい」とか、「誕生日に何をもらったら嬉しいですか(20代女性限定)」といった質問をする場合ならまったく問題ないのですが、このカテゴリーでも盛り上がっている「死刑制度の是非」といったような質問は早めに締め切らないと、沢山の色んな人の意見が聞けてしまい(逆説的ですが)どうしても議論に発展しかねません。(または議論に発展したと解釈される) テーマのディテールにこだわって、情報交換できるサイトってないですか?(2ちゃんねるは論外)

  • 変数宣言・変数定義のちがいって??

    変数宣言・変数定義のちがいって?? 同じ意味なんでしょうか? 私の解釈では、 ・宣言っていうのは、今からこの変数を使いますよってことで。 ・定義っていうのは、実際に変数の領域をわりあてるってイメージなんですけど・・ なので、 int a; ←これは変数定義 extern int a; ←これは変数(extern)宣言 あってるでしょうか?

  • 違い

    いまさら?って感じなのですが、XPとVistaの違いってどこでしょうか? できればたくさん教えてほしいです。 また、Vistaが今後どういった方向で発展していくのかも知りたいです。 お願いします。

  • 「指定」と「限定」の違いの定義への疑問

    よく「指定」と「限定」の違いが問われます。 1「指定」は、ある目的のために多くのものの中から特に選ぶこと。 2 「限定」は、物事の範囲や数量、権限などを一定の条件内に限ること。 という辞書での定義ですが、疑問があります。 「指定」の定義である「多くのものの中」を「すべての対象」としたとき、その中の一部(限定)から選ぶこともできます。 一方、「限定」でもその範囲の中から目的のために選ぶこと(指定)もできます。 つまり双方に違いがあるというよりも、一方が一方の入れ子になっていると思うのですが。 それでも「違いがある」というのなら、これを論破してみてください(ケンカを売っているのではありません。議論です)。

  • ジャズとブルースの違いを教えてください。

    ジャズとブルースの違いを教えてください。 ともにアメリカの黒人音楽がルーツという話は聞きました。 ブルースはその後ロックンロールへと発展していったと認識しています。 一方でジャズとはどういう音楽でしょうか? 定義がよくわかりません。 昔のスイングを聞くと楽しい気分になりますが、最近のジャズピアノを聞いても小難しいです。 同じルーツをもちながら、両者はどのように分かれていったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「回答者への逆質問」と「議論」 →両者の線引きは?

    ここでは「議論目的」の投稿が禁止されています。 当初の質問投稿そのものが、議論目的ではなくても、 運営側が、途中で議論目的に発展したと見なせば、 該当箇所が削除される場合もあると思います。 【質問1】 「議論に発展した」と判断される客観的な基準は、 明示されたルールとして、存在するのでしょうか? ご存知の方は、ご教示願います。 【質問2】 明らかな嫌がらせ・挑発目的の回答に関しては、 無視をしたり、運営側に連絡すれば良いのですが、  (A)回答者の勘違い・無知が原因なのか、  (B)初めから挑発目的の回答なのか、 回答を受け取った側として、区別が付かない場合、 質問者側から、当該回答者へ逆質問を行うなどの、 『確認行為』をする事は、認められるのでしょうか? 【質問2-補足】 わかりにくいという方の為に、例を作ります。 仮に、『満員電車での賢い過ごし方を教えて!』 というような質問を投稿したとします。その際、 「(電車内で)男女が偶然ぶつかり合った場合、  それが、女性側にとって不快な出来事である為、  男性の方が、痴漢で逮捕されても仕方がない。」 などと言う、アホな回答者が仮に現れたとしたら、 質問者側が、その補足・お礼欄を利用して、 「痴漢行為とは、一体何か?」 「その言葉の意味(定義)を、ご存知か?」 というように、回答者に逆質問をする行為が、  (X)確認行為として、認められるのか?  (Y)議論と見なされ、削除対象となるのか? ということです。 ※相手に悪意があると言い切れない場合、確認の為、  逆質問を行う事も、時に必要だと思います。

  • 【光学】光束の定義と実際の使われ方について

    「光束」という用語の定義を調べると,人間が感じる光の明るさを表す心理物理量の一種(luminous flux; 単位:lm)と説明されています。 しかし,リモートセンシングに関する文献を調査していると,人間の感じる明るさではなく,明らかに光のエネルギーを議論している場面で,「光束」「平行光束」「光束の強度」というような言葉がよく出てきます。これらの文献では光束の定義を書いておらず,理解に困っております。 私の予想では,「光束」という言葉が「光の束」「光のエネルギーの流束」というイメージを連想させるため,放射束(radiant flux)などと混同されているのではないかと思います。 この予想は正しいでしょうか?同じような体験をされた方,光学に詳しい方がいらっしゃいましたら,コメントを頂ければ幸いです。

  • 「落ちている」「落ちよる」の意味

    疑問がわいてきました。 納得するためにご教示ください。 「ペンが落ちている」 「ペンが落ちよる」 両者の意味を説明してください。 両方とも標準語に当たるのでしょうか? なお標準語の定義についての議論は避けてください。 よろしくお願いします。

  • 神、霊等の意味を知りたいです

    タイトルの通りなのですが。 様々な場面でこの両者が登場しますが哲学的でも良いし科学的な解釈でも良いですから定義を知りたいと思います。 と言うのはこれらを議論する時に本当に当事者は共通の概念を持っているのか、と疑問に思うことが良く有るのです。 別な例えですがUFOと言う言葉が有ります、これは極めて曖昧模糊、立場によって、その時によって自在に使い分け、自分の有利なように利用しているのが見え見えですよね。 このカテの方は皆さんそんないい加減な事はないと信じていますので是非ご教授ください。

  • 「そう思わない」ボタンは議論喚起につながらないか?

    OKWaveの「私に聞いて」で、社長に対する質問が多数あります。 その中で最近目立つのが、新設の「そう思う」「そう思わない」ボタンについて。 「そう思わない」ボタンは不要との意見に対して、社長からの返答にこうありました。 http://okwave.jp/oodakedo/1124.html  質問No231 >「同意しない」を意思表明していただき、別途自分はこう思うという回答をよせてもらうようにするためにこのようにさせていただきました。 上記回答は私の質問に対してのものではありませんが、 疑問が生じたので、私も社長に質問してみました。 http://okwave.jp/oodakedo/1124.html  質問No244 以下、私の質問文からの抜粋です。 >「別途自分はこう思うという回答をよせてもらうようにするため」を目的とされているということは、 >寄せられた回答に対する反論を募るということにつながりませんか? >このサイトの規約では、議論喚起のためと思われる投稿は質問であれ回答であれNGであったと思います。 > 「『そう思わない』ボタンを押させていただきましたが、その理由は『自分はこう思う』から」という意思表明の回答を寄せれば、 >それが議論喚起が目的と思われるものでも、編集や削除の対象からはずされるということでしょうか? この質問について、社長から具体的な返答はいただけていません。 この部分に対する返答が曖昧なのは、まだ立ち上げたばかりのシステムなので、 今後調整していきたいという意味であろうと善意に解釈はしています。 ただ、社長の「別途自分はこう思うという回答をよせてもらうようにするため」という下りはやはり気になります。 同意しないという意思表示は明らかに反対という意味であり、 それを「別途」「回答」として寄せてもらいたいということですね。 つまりこれは、回答者同士で意見を戦わせてほしいという意味にしか私には受け取れないのですが、 皆さんはどのように受け取りますか?