• ベストアンサー

ディズニーランダゼーション

turkeyの回答

  • turkey
  • ベストアンサー率21% (48/221)
回答No.2

#1で回答した者です。 「擬態する建築」とか言うタイトルだったかと。著者である建築家(大学の教授か講師)が学生を使って全国の資料を集め、分類解説しているような本です。新書版サイズだったか?もしかして出題された先生が著者だったりして(笑) 富山の件、かなり大きなヒントをさし上げます。以下のHPにアクセスして、探してみてください。これがきっかけになって、言わんとしていることのイメージも沸くのでは無いでしょうか?

参考URL:
http://www.city.oyabe.toyama.jp/
tsumako
質問者

お礼

富山の件見てみました。アミューズメントパークでしょうか?まずディズニーランダゼイションとは何なのでしょうか・・・そしてその是非について論じろという課題なのですがどのようにかいていけばいいのでしょうか?? とても丁寧にいろいろ教えてくださってありがとうございます。とても助かります。

関連するQ&A

  • 大学生の方、参考文献はどうされていますか?

    大学生の方、参考文献はどうされていますか? 情報系の大学に通っています。レポートを書く上で参考文献はどのように調達していますか? 私の大学で出されるレポート課題は最近の出来事についてが多く、大学はおろか、市の図書館などに行っても参考文献に使えるような書籍がありません。 インターネットを使い情報を集めているのですが、国や会社の公式なHPから情報を得られるレポート課題ならともかく、ニュースサイトやブログなどからしか情報が得られない場合はどうすれば良いんでしょうか? 私の考えでは、公式なHP(経済産業省・厚生労働省etc...)を参考文献として載せるのはOKな気がするのです。しかしニュースサイトは誰かが集めた情報を利用することになるので信憑性が低く、レポートに使うのはダメなのではないかと思ってしまいます。ブログやwikipediaは論外だと思いますが、ニュースサイトはどうなんでしょうか?新聞を参考文献にする人はいるみたいですが・・・。 大学生の皆さんはレポートの参考文献はどこまでOKだと考えていますか?本屋で書籍を買うのが一番なんでしょうが、毎週のようにレポート課題が出るため金銭的にも厳しいのです。 皆さんの意見を宜しくお願いします。

  • 経済学のレポートなのですが…

    学校で、経済学を取っているのですが、レポート課題を出しても×ばかり…、しかし次のレポートが単位にかかわるので、嘆いています。   「自己の利益の追求は公共の利益を増進するのか」 これを、(1)はい、なぜなら~(公定文)     (2)いいえ、なぜなら~(否定分) の二つの答えをどちらとも書きなさい。 (1)と(2)は矛盾してはいけません。 ?ばかりが、飛んでいます。 もし、よろしかったら、助けてください。 情けないのですが、そのクラスに喋れる友達もいなく、意見交換すらできません。(はじめから、つくりにいけばよかったのですが) 暇のときに回答くださいと選んだものの、とても困っています。 参考にさせていただけると嬉しいです。

  • 複線型学校体系について

    大学のレポートで「複線型学校体系の実例をあげなさい」という課題がでました。アメリカにおける複線型学校体系についてやろうと思っています。でも、複線型というのはわかったんですが、頑張って資料あつめても実例なんてさっぱりわかりません。本当に困ってます。誰かおしえてください!お願いします、たすけてください!!

  • レポートについて

    今学校の課題で通販についてのレポートを書いています。 そのレポートで通販での詐欺について書こうと思っているのですが、 実例を書くときに企業名をあげて書いてもいいのでしょうか。 それとも企業名は伏せたほうがいいのでしょうか。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 西洋の中世の公共建築について

    西洋の中世の公共建築についてレポートを書かなければならないのですが、本が見つかりません。 良い本がありましたらご教授下さい。 また,公共建築というのが何に当たるのかよくわかりません.ここでは劇場などのことを指すのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 産業化の分野についての質問です。

    産業化の分野についての質問です。 今回レポート課題で「産業化が公共に及ぼす影響を600文字以上で示せ」というものだったのですが、産業の定義が「より付加価値が高い産業への移行を含む産業構造の変化」ですが、それをふまえたうえで公共の定義とはなんでしょう。また、今回の課題の産業化が公共に及ぼす影響とはどんなものでしょう。詳しい方いましたら返信お待ちしております。

  • レポートに写真

    大学でレポート課題が出ました。今やっているのですが、レポートにカラーの写真を入れたりしてもいいのでしょうか? あと、調べ物をする際にネットで調べて参考にした場合、参考献文のところにURLを書けばいいのですか? お願いします。

  • 建築の請負制に関して教えてください

    学校のレポート課題なんですが、 詳しい方教えてください。 内容は、建築生産における請負制度の良い点と悪い点です。 特に良い点を教えていただきたいです。 参考URLがあればそちらもお願いします。 急ぎであせってます・・・ よろしくお願いします。

  • 大学初のレポート

    こんにちは。 今年大学に入学した教育学部の学生です。 今回、初めて教育心理学でレポートの課題が出ました。 その課題内容は、○○についてwikipedia、エンカルタで調べて要約し、そのあと自分の意見を述べなさいというものです。 私は、もちろんインターネットで調べましたが、もっと調べてみたいと思い、大学でそれに関する本を5冊参考にしてレポートを書きました。 ・・・が、レポートは1000字程度でまとめなさいというものです。 私は、1300くらいになりました・・・。さらに、参考文献のURLや本の題名などをつけると1500字ほどになりました。 そもそも、今回のレポートはインターネットのwikipedia等で調べてこいと書いてあるので、本を読んで、本とネットの内容をレポートにまとめるのは、いけないのでしょうか?? ネットの内容をまとめるのだと、たぶん1000字でまとめられるはずです。 私のレポートは、意見は500字でまとめることができたので、要約の部分をなるべく500にしたいですが、どんなに削ってもそれ以上は無理です…。やはり、本を読んで得たことも書きたいのでこのまま500字オーバーで提出しようかとも思いますが、減点されるのも嫌です。 どうすればよいか、困っています。どなたか、よかったら、ご意見ください。よろしくお願いします。。

  • どうして文化は変わりゆくのか

    レポートがでています 「文化の変化はなぜ起こるのか」 という課題です 「人間が変わりゆくから」とか考えてみましたが、 あとが続きません… 皆さんの意見を、参考にさせていただきたいです! よろしくお願いします!