• 締切済み

能力が劣っている・・・。

学生ですが、自分は判断力・行動力・会話力どれも劣っている気がします。 会話力に関しては、自分の言いたい事も言えないし、何を言って良いかわからなくなることがよくあります。 要は口下手なんだと思います。 どうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

noname#88471
noname#88471
回答No.4

こんにちは。 1.判断力 物事にもよりますが、ある程度は経験(特に失敗した経験)でカバーできます。 例)・車の運転でスピード出しすぎてカーブ曲がれなくて事故りそうになった。 →次はもっと速度を下げよう・・・とか。 ・勉強用に中級レベルの参考書を買ってみたが難しくて手がつけられない →自分はまだそこまでの学力が無いようだ、次は初級レベルのものを買ってこよう・・・など。 2.行動力 これは気の持ちようです。いわゆるプラス思考といわれるものですね。その気(死ぬ気)になれば大抵のことはできるといいますが以外に当たっていると思います。自分の好きなことやそれをしないと自分に危害が及ぶ場合などは結構頑張れたりしませんか? 例)・好きな人ができた →好きだと伝えよう・・・とか。 ・試験で赤点だと先生や親からボコボコにされる(今どき無いかもしれませんが・・・) →(嫌だけど後が怖いから)試験勉強を頑張る・・・・など。 3.会話力 そのうち慣れます。私も学生時代は会話が苦手でしたが就職してから少しずつ直ってきています。職種にもよりますが、仕事に就くと学生時代とは比べ物にならないくらい多くの人達と会話しなくてはなりません。しかも性別年齢問わずで、自分より30歳以上も年上の人生の大先輩と会話をしなければならないこともあります。 まず、上記のような状況に置かれてもいきなり会話が上達するわけではないので、はじめは会話の下手な自分を周囲に曝け出すことになります。周囲から色々助言や指摘を受けるので、それを真摯に受け止めます。自分がまず受けた助言は ・話す時に早く会話を終わらせようとあわてない、むしろゆっくり。 ・最初は予めまとめたメモ等を見ながらでも良いので、自分の言いたいことを正確に相手に伝える。 ・例え頭が真っ白になって何を言っていいかわからなくなっても、殴られたり罵声を浴びせられることはまずない。考えをまとめてから再チャレンジ! ですね。 長くなってしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

口達者なのが、能力として勝っているか?と言えば、そうでもないですよ。 口達者が災いして、人から煙たがられている人もたくさんいます。 少々口下手なくらいが、人と付き合っていく上ではいいのかもしれませんので、まずは“劣っている”という劣等感をなくした方がいいとおもいますよ! その劣等感が、あなたを必要以上に口下手にしていることだってあるとおもいますので・・・。 わたしは専門家ではありませんが、口下手な人について考えてみました。 原因としては ・元々消極的な性格である ・単純に言葉(表現の仕方)をあまり知らない ・会話に対して敷居が高い(芸人さんのように人を笑わせなくてはとか、政治家のように悠長に話さなくては!と最初から意気込みすぎている。) などがあるのではないでしょうか? 会話というのは、元々人を楽しませるものである前に、ただコミュニケーションをとるための手段ではないかとおもいます。 あなたのおもっていることが、誤解のないように相手に伝わればいいのです。 本を読んで表現力をつけたり(漫画でもいいとおもいます)、テレビやラジオで言葉の選び方に注目して聞いてみるのもいいとおもいます。 話しているのを聞き流すのではなく、集中して聞いてみる。 そして、突然悠長に色んな人に話そうとせず、話しやすい相手で練習していく。 家族や友達でもいいです。 身近な人と積極的に話をするようにしてみてください。 話をしていく中で、人の話も聞かなくてはいけなくなります。 相手の話をよく聞いて、自分の考えを述べる。 その練習を、身近な人でさせてもらうんです。 ただ、まだまだこれからそういった能力がついて行くときだとおもいます。 そう焦らずに、劣等感を感じず、少しずつ自然な感じで会話力を磨いていかれてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.2

口下手な人が無理に何かを話そうとしてもドツボにはまるだけだと思います。 必要な事を簡潔に話すように心がけたらいいのではないでしょうか? あなたは会話をするのは苦手なようですが、それ以外で何か得意な事はありませんか? 短所を克服できずにモガくよりも、短所が埋もれて分からなくなるくらいに長所を伸ばしてみてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50624
noname#50624
回答No.1

私も口下手ですね。話すことより書くことのほうが好きだし。 だから自然と聞き手に回ってしまいます。 でも、相手にはそれがいいようで、私といると安心すると言ってくれる人が多いです。 実際、人の話を聞くのって面白いし。 あなたはどうですか?聞き上手ですか? 何を言えばよいのか悩まずに、相手の話をまず聞くことに専念してみてはどうですか? そうすれば、相手に何が不足なのかわかってきて、要所要所で必要なことを言えるようになりますよ。 判断力・行動力は、一つ自分に自信が付けば、付随して付いてくるものだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話す能力と聞く能力

     今アメリカへ留学中の大学二年生です。アメリカに来て2ヶ月経ちますが、未だにうまく英語が話せず、アメリカ人が話している事も聞き取れないことが多いです。自分以外にも留学でアメリカに来ている友達がいるのですが、その友達はちゃんと会話が成立しているように思います。正直、とても焦っています。どのようなことに気をつけたら、より英語を聞き取り、話すことができますか?アメリカ人と話す際に気をつけることなどがありましたら教えてください、お願いします。

  • 同じ趣味の友達

    相談というわけではないですが、自分と同じ事を考えている人がいるかぜひ知りたいです。 私は友達が少ないです。基本的に口下手で団体行動が苦手なのが原因です。 私は服に興味をもっておりオシャレも自分なりにしているつもりです。しかし、同じ趣味の友達がいません。パッと見て同じ様な服を着ている子達はテンションが高かく、会話についていけません。 なので学生の頃は趣味の合わない子達と学校ではつるんでました。でも、その子達とは学校内だけの付き合いで外で遊ぶという事はありませんでした。 しかも、私以外は同じ趣味を持っていたのでその事を話し疎外感を感じていました。 ふと、私と同じ様な人がいるのか気になりました。 全く同じではなくても、同じ様な経験をしたことがあるという方いるでしょうか?

  • 会話する能力と作文する能力の違い

    普段の会話が上手で、人をひきつける面白い話をする人が、作文やリポートを書くと会話の時とはかけ離れた表現力の無い文章を書く方だったり、 逆に、魅力的な表現力で文章を書いていた方が、実際にあって見ると、どちらかと言えば口下手な方だったりすることが多々あります。 スピーチが上手い人が、私生活では寡黙と言うこともあるかもしれません。 いずれも言葉を使って表現をする行為であるにもかかわらず、なぜこのような違いが生じるのでしょうか?

  • 会話能力が低いのですが・・。

     今までずっと悩んでいたのですが、僕は会話能力が低いです。つまり口下手です。聞き手にまわっても、人よりも何度も詳しく説明してもらえないとわからない時も多々あります。たぶん「それ」と言われても「どっち?」とか迷うタイプだと思います。  文章を書く時でも、論文調の書き方は得意なのですが、 会話文調的なものだとものすごく書き直しが必要になります。  クダラナイ質問ですが、 毎回毎回会話の度に「いつ、どこで、誰が、誰と、どのように、何をした。」の語順を意識しているのでしょうか? またそれを毎回意識して話した方がいいのでしょうか?会話が下手くそすぎてこんなこともわかりません。  もともとコミュニケーション不足なのかもしれません。 だからもっとコミュニケーションの機会を増やせばいいのかもしれません。それ以外のアドバイスをいただけないでしょうか?またオススメの本とかありましたら教えてください。

  • 文章を書く・読む能力、会話をする能力が低いことに悩んでいます。

    今、20歳の女です。 文章を書く・読む能力、会話をする能力が低いことに悩んでいます。 自分の伝えたい事を書こうとしても上手くまとまりません、自分の書きたい事を上手く書けるようになりたいです。また、もっとボキャブラリーを増やして日常会話ができるようになりたいです。 今からでもこれらの能力を上げるのは可能でしょうか。またどんな努力をすれば効果的ですか。 回答お願いいたします。

  • ママ友と仲良くなりたい

    snsで知り合い、支援センターで2回程顔を合わせたママ友。 ママ友というより、普通に友達になりたいと思っています。 私も口下手、相手も口下手。以前会った時もなかなか会話が弾まず。 ですが、長い時間をかければ会話が弾まなくとも 居心地がいい存在になれる気がしていて、その人の雰囲気は好きというか。 実際、学生時代の友人も口下手な人多いけど、 友人として続いています。 こういう人ともっと仲良くなるにはどうしたらいいんでしょうか? 会話が弾まないと、気まずい雰囲気になってしまって。 だけど、仲良くなりたい!って思っていて。 相手はどうかわかりませんが・・。

  • 能力検査

    こんばんは。 就職活動中のため、自分の弱いところを把握し、強化したいと考えています。 そこで質問ですが、「質問に答えることで自分の弱いところを指摘してくれるような サービス(有料も可)」ってないでしょうか? 例えば、「理解力は普通だが、判断力や行動力が弱い」等を指摘としてくれるような サービスです。

  • コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか?

    コミュニケーション能力がないのですが、どうすればいいでしょうか? 今は20代でフリーターで、一人暮らしです。 バイト先で話しをしていても、会話が単調?で直ぐに終わり、僕から話し始める会話で笑い話になる事はないですか? 周りも気にし始めたのか ?昔虐めとかにあってた?? などと聞かれました。 コミュニケーション能力をつけるには 普段から何かを考えながら(意識しながら)話したらいいんでしょうか? あと、伝えたい事も上手く伝えられず、自分でも何を言っているか分からない事もあります。 頭の中では分かっていても言葉にすると理解しにくくなります。 そのせいか友達がほとんどおらず、 食事の場になると、なぜか一切話せなくなります。 どうすればいいでしょうか? 本を読むのは無意味ですよね?

  • コミュニケーション能力が、、

    学生時代は感じなかったのですが、社会人になってから人と話すのが下手になったと言いますか、会話が詰まってしまいます。 それを意識し始めた頃から、友達との会話も変な違和感を感じるようになりました。そのおかげで、だんだん友達と疎遠になってしまいました。 どうすれば楽しく、上手な会話ができるのでしょうか。教えて下さい。

  • コミュニケーション能力の無さ

    自分は今一番悩んでいることがあります。 自分はコミュニケーション能力が無いです。 それどころか職場の人と会話すらできません。 年齢が離れていたりすることもあるのですが、まず何を話したらいいかすら分かりません。 当然ですが挨拶はしっかりします。 当たり触りの無い話をしたら良いのかもしれませんが、気を遣いすぎて会話できないです。 こんな自分に嫌気がさします。 まず何を話したら良いか分かりません。 このような場合皆さんならどうしますか?

このQ&Aのポイント
  • PCデータがプリントアウトされましたが字も画像も全く読み取れません
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はエアー回線です。
  • スマートフォンのOSもMacOSやiOSがある中、Windowsを使用しており、無線LANでの接続です。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はエアー回線です。
回答を見る