• ベストアンサー

資本剰余金からの配当

 某株式会社の配当の原資が資本剰余金からであり取り扱いが配当所得にあたらない部分があるとの通知が来ました。  実際、みなし配当分だけが源泉徴収されていて、みなし譲渡損益分は課税されていませんでした。  みなし譲渡損益分を通常の株式売買のように確定申告しなければいけないのでしょうか?  特定口座ならば証券会社が勝手に申告してくれるのでしょうか?  そもそも資本剰余金からの配当ってなんですか?  この様な通知が来たのは初めてなのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.1

どこの会社か分かりませんが、富士通ですかね? あそこは、資本剰余金が配当原資になっています。 配当というと、普通は利益配当を考えます。会社が儲けた→だから投資家に分配するという事です。これは、配当の源泉が、企業が生み出した利益ですから、利益配当と呼び、当然儲けが源泉ですから、課税されてしまいます。儲けたぶん貰ったんでしょ、なら税金取りますよという話。しかし、資本剰余金からの配当というのは、企業が生み出した利益が配当の源泉になっていません。株主から払い込まれたお金が配当の原資となっています。昔、株主からお金を払い込んでもらった→商売し、利益を上げてもらう→株主に配当する→貰った配当金は課税され→投資家は税金を払った残りを貰う これが普通の利益配当の流れです。 しかし、資本準備金が配当原資になっている場合、会社が増資を決定し→株主からお金が払い込まれる→この金を使って商売をする→普通は利益が上がり配当原資が出るが→利益が上げられなかった→経営者は困る、なぜなら株主に何を言われるか分からない→しょうがないから、株主から払い込まれた金の一部を配当金という名前で投資家に渡してしまう。→配当という名前だが、これは会社に払い込まれたお金を投資家に返還しただけ→預けたものを返しただけだから、課税されないと考える。→従って、戻ってきたお金は非課税。配当という名前ですが、税法上、配当ではない。税法上の配当は、典型的には利益配当を指し、それには課税する。

noracyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 配当といっても実際は投資した金を付き返されたということですね。 これなら無配当の方がいいじゃないですか。

関連するQ&A

  • 配当金の課税方法

    会社法の施行に伴い、配当金は、利益剰余金を原資とするもの、資本剰余金を原資とするものに分かれ、それぞれ配当所得課税と譲渡所得課税になるという話を聞きました。これは、例えば1万円の配当があった場合、配当所得課税なら源泉徴収されて9千円が手元に入り、譲渡所得課税なら1万円まるまる手にできて、別途確定申告で税金を収めるということですか。そもそもその配当が利益剰余金を原資とするものか、資本剰余金を原資とするものかどうやって知ればよいのですか。

  • その他資本剰余金の処分による配当について

    現在公認会計士の勉強をしています。 どうしても分からないところがあるので、教えていただければ幸いです。 「その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の会計処理(企業会計基準適用指針第3号)」によれば、 配当の原資がその他資本剰余金である場合、対象となる有価証券が (1)売買目的有価証券以外の場合 基本的には投資の払戻の性質をもつため、有価証券の帳簿を減額する。 (2)売買目的有価証券の場合 期末に時価評価され評価差額がPL上に計上されている場合には、配当に伴う価値の低下が期末時価に反映されているため、配当の原資にかかわらず収益計上する。 とあります。 そこで疑問に思ったのですが、 「その他有価証券」において「部分純資産直入法」を採用している場合、時価が下がった時に限りその評価差額がPL計上されますよね? この時の配当は収益計上するのが適当であるように思うのですが、違うのでしょうか。 気になっております。よろしくお願いいたします。

  • 資本剰余金を原資とする配当が行われるわけ

     資本剰余金を原資とする配当を受け取りましたがその額の十倍を超える譲渡損が発生しました。  会社の説明では多くの人が損になっているとのことです。自分の判断で株式を譲渡し、その結果損となることがあるのは当然ですが、多くの人がいつ譲渡するかの自由をなくして株主総会の議案に賛成するにはそれなりの理由(メリット)があるのが普通だと思うのですが、会社からは剰余金で配当が払えることがメリットだとの説明しかありません。  会計規則や税制の理解が十分ならばそれで理解できることなのかもしれませんが、私としてはそのような制度上の説明や形式的なことでなく会社が多くの人から譲渡する時期の自由を奪ってもそのような配当を行う理由(多くの株主が譲渡する時期の自由をなくしてもその議案に賛成する理由)が知りたいと思うのです。  その時点でお金がほしければ自らの選択で譲渡するならすれば良い事だと思うのです。  勿論各人の取得価額は異なるので全員が譲渡損となるわけではないでしょうが会社の担当者は多くの人が損となっていると言っていましたし当時の株価の動きからもその様に推定されます。  とに角取得価額の減少分(イコール譲渡損)が大きくて取得した配当金とバランスが取れないのです。当時の株価で売った方がずっと譲渡損が少ない数字です。  説明が下手で回りくどいでしょうがどうぞご教示ください。

  • 剰余金の配当

    いつもお世話になってます。 解き方がわかりません。 ご指導お願いいたします。 【問題】A商事(3月決算、資本金¥20,000,000)は、平成18年6月25日に開催された定時株主総会において繰越利益剰余金を原資として¥5,000,000の剰余金の配当の決議を行った。 尚、資本準備金の残高は¥2,000,000、利益準備金残高は¥2,600,000であり、利益準備金は会社法で規定する額を積立てるものとする。 【解答】 (繰越利益剰余金)5,400,000 (利益準備金)  400,000                   (未払配当金) 5,000,000 繰越利益剰余金が何故に5,400,000になるのか? 未払配当金の勘定科目が出てくるのか??です 利益準備金の400,000と云うのは、資本金20,000,000の1/4 が5,000,000で、この5,000,000から資本準備金残高2,000,000と利益準備金残高2,600,000を引いた数値なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • その他資本剰余金による配当

    その他資本剰余金による配当 を受けた株主の会計処理がよく分かりません。 原則として配当を受けた場合その受領額を 現金預金 xx その他有価証券 xx 帳簿価額から減額としていますが、なぜこのような処理になるのでしょうか? 受取受領額合計>帳簿価額となればその他有価証券勘定は貸方になってしまいます どうかご教授おねがいします。

  • 配当所得について

    配当所得について教えていただきたく質問させていただきます。 (何度も質問してしまい、申し訳ありません。) H23年にさかのぼって損益通算をしたいと思っておりますが、いろいろ 調べているうちに株式の譲渡益と配当は別物のように思えてきました。 譲渡益と配当は損益通算ができるけれど(配当を「申告分離課税」で申告した場合のみ)、 一方で配当を申告することによってその利益が給与所得に加算され、結果として 追加の税金が発生するのでしょうか。 総合課税や分離課税などの説明を読んでいるのですが、いまいち理解できずに おります。 教えていただければ幸いです。

  • その他資本剰余金の処分による配当を受けたときの会計処理についてお聞きし

    その他資本剰余金の処分による配当を受けたときの会計処理についてお聞きします。 当該有価証券が売買目的有価証券である場合は受取配当金として処理することになっています。 一方、売買目的有価証券以外の場合は投資額の払い戻しとして簿価の切り下げ処理をすることになっています。 売買目的有価証券の場合も投資額の払い戻しとして処理した方が理屈に合うと思うのですが、このように処理する意味がなにかあるのでしょうか? 売買目的有価証券の場合、期末に時価評価されますので、結果として利益に与える影響はないとはいえ、その内訳としては不適切であるように思えるのですがどうなのでしょうか。

  • 譲渡損益と配当金の損益通算と確定申告

    昨年、株で損をしたので、譲渡損失と配当金の損益通算をしようと思いますが、 確定申告の時、譲渡損失と配当金の損益通算をすると、 来年以降も譲渡損失と配当金の損益通算しないといけなくなりますか? また、申告する時は、取引した証券会社(すべて源泉徴収ありの特定口座)や配当金すべてを申告しなければいけませんか?一部の証券会社の分だけを申告するというのはできませんか?

  • 配当金・譲渡損の確定申告について

    配当金・譲渡損の確定申告について、次の2件は考え方があってるでしょうか。 (1) 同一の特定口座内において、配当・譲渡損益が次の条件で、他に所得がない  場合で、配当のみを、申告分離または総合課税で確定申告し、譲渡損を申告不  要とした場合。  特定口座内では証券会社において損益通算され、税額は一旦さしひきゼロなわ  けですが、配当金を申告すると、基礎控除(38万円)以下となるため、源泉徴  収相当額が還付されると思うのですが、考え方は合ってるでしょうか。 ・配当金 30万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告しない (2) 上記のバリエーションで、下記の条件で申告する場合: ・配当金 68万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告する  a 配当を申告分離分離とした場合  税額はゼロ(分離課税内で相殺後、基礎控除が適用され38万円への源泉徴収分   が 還付される)  b 配当を総合課税とした場合   ・税額はゼロ。   ・譲渡損との損益通算はできず、68万円-38万円(基礎控除)=30万円が課税所得   ・他に所得がんばければ税率5%だけど、配当控除が6.8万円だからゼロになる。    ただし還付はない。

  • 配当金の申告について

    特定口座(源泉徴収有り)の配当金は総合課税で申告できますか? 株式の譲渡(繰越損失含む)はありません。 配当金から所得税が徴収されています。 所得が低く税率5%なので、総合課税で申告すればオトクだと考えました。 勘違いしていますか?? ネットでいろいろ調べてみましたが、 「源泉徴収が済んでいるから申告不要」や 「株式の譲渡損失と損益通算できる」 などばかりで、いまひとつピンときません。 よろしくお願いします!!