• ベストアンサー

アルファベット旗の意味

予科練に行った父からの依頼で質問します。日露戦争で日本海軍が使ったアルファベット旗にはそれぞれの意味(Bは危険物注意 Pは出航せよと言った風に)があるのですがこの二つ以外に判るのがあれば教えて欲しいそうです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VFR
  • ベストアンサー率25% (62/248)
回答No.1

一般的な意味としては下に解説があります。 国際信号旗(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%97%97 特殊な例としては、日本海海戦で旗艦の三笠が揚げたZ旗の例がありますが、これは上の意味ではなく別個の意味をたまたまその時に連合艦隊が割り当てていたという事のようです。 Z旗(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/Z%E6%97%97

aoitowa
質問者

お礼

こんばんは。VFRさん。ご回答有難うございます。完璧ッスねー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://trust-service.co.jp/construct/link/pdf/016.pdf 一般的には 上記だそうです

aoitowa
質問者

お礼

こんばんは。tanuki4uさん。ご回答有難うございます。これはまた解り易いッスねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルファベット

    取引先の方から電話でメールアドレスを聞いたところ、アルファベットのつづりを「チャーリーのC、ベーカーのB」とか言って教えてくれました。 通販などで電話で自分の名前、住所などを言うとき、「穂積」なら「稲穂の穂に積み木の積み」などというのに似ているなあと思いました。 上司に聞いたら、いろいろな言い方があるそうです。 「ロンドンのL,アムステルダムのA」等。 皆様はどういう風に普段言いますか? 全世界的に共通の言い方ってあるのですか? A-Zまで全部教えてくれると嬉しいです! 教えてください。宜しくお願いします。

  • アルファベット

    取引先の方から電話でメールアドレスを聞いたところ、アルファベットのつづりを「チャーリーのC、ベーカーのB」とか言って教えてくれました。 通販などで電話で自分の名前、住所などを言うとき、「穂積」なら「稲穂の穂に積み木の積み」などというのに似ているなあと思いました。 上司に聞いたら、いろいろな言い方があるそうです。 「ロンドンのL,アムステルダムのA」等。 皆様はどういう風に普段言いますか? 全世界的に共通の言い方ってあるのですか? A-Zまで全部教えてくれると嬉しいです! 教えてください。宜しくお願いします。 (間違ってギャンブル-パチンコの欄に載せました。皆様ごめんなさい!)

  • 日本海海戦でZ旗を掲げたのはどうして?

    日露戦争の日本海海戦のときに日本がZ旗を掲げたそうですが、 どうしてZ旗を掲げたのでしょうか? ↓で見ると、Z旗に大した意味はないようです。 http://www.sarago.co.jp/nfhtm/0z.html 普通は日の丸を掲げるのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 世の中の危険性や罠、失敗談が書かれた本を教えてください。どんな意味の危

    世の中の危険性や罠、失敗談が書かれた本を教えてください。どんな意味の危険や罠でも構いません。また、失敗談も、人生全般でも、ネット上でも、戦争に関わることでも、いつの時代の本でも、何でも構いません。私は注意力に欠け、よく失敗をするので世の中のことを知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 戦況地図の見方

     地形図に敵見方の軍勢を書き込んだ「戦況地図」の見方を教えてください。  Aは砲兵、Kは騎兵、Pは工兵、十字マークは野戦病院であろうことは分かります(日露戦争当時のものしか見たことがありません)が、他の記号や文字・数字の意味が分かりません。  ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?参考URLでもありましたら教えてください。

  • メールに変な文字が・・・

     私はドコモの携帯を使っているのですが、先日彼氏からのメール(彼もドコモです)の最後に --B:P MessageCode="○○○(アルファベットが大文字小文字あわせて15文字ほど)==" --B:P-- というものがくっついてきました。今までこんなことはなかったので、どういう意味があるのか気になって仕方ありません。ちゃんと本人の(彼の)携帯から送られたものなのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • アルファベット筆記体の書き方

    中学生の時習った、英語のアルファベットの筆記体の書き方を思い出そうとしています。 下記のサイトを見て個々の書き方はだいたいわかったのですが、つなげ方など2点わからない点があります。 http://egao21.com/01/alphabet/letter.html 1, 上記サイトで「小文字の iやjの点、tの横棒は後から 書きます」とあるが、これは例えば、aniversary という単語を書く場合、最後のyまで書ききってからiの点を書くという意味でよいのでしょうか。また小文字のxが単語の途中に出てきた場合、クロス部分も同様に単語の最後まで書いてから書き加えるという書き方でよいのでしょうか。 2, 大文字から小文字につなげる際、つなげて書く場合とつなげないで書く場合と2通りあると思うのですが(上記サイトではCはつなげて、TやFはつなげないで書いてあります)、その違いを26文字全てについて知りたいです。以下のような認識で間違いないでしょうか。 Aーつなげる B-つなげる C-つなげる D-つなげる E-つなげる F-つなげない G-つなげる H-つなげる I-つなげない J-つなげる K-つなげる L-つなげる M-つなげる N-つなげる O-つなげる P-つなげない Q-つなげる R-つなげる Sーつなげる Tーつなげない U-つなげる V-つなげる(上記サイトの例Valenteinではつなげて書いてありますがVersionなど、次にeなど文字がくる場合つなげると不格好になってしまいます。それでもつなげるのでしょうか) W-つなげない X-つなげる(クロス部分は単語末まで書ききってから後から書く?)それとも  -つなげない(クロス部分を先に書く?) Y-つなげる Z-つなげる 以上2点です。義務教育で習った筈のことなのに、お恥ずかしいばかりですが、どなたかお教え願えますとありがたいです。よろしくお願いします。  

  • 「よもの海みなはらからと…」が歌われた状況を教えて

    「よもの海みなはらからと思ふ世になど波風のたちさわぐらむ」 意味の深い歌ですが、明治天皇が歌ったそうですね。その際の状況を教えて下さい。 1、この歌が作られたのは、明治37年だそうですが、この年2月8日に日露戦争が開戦しました。 開戦前に歌われたのですか? あるいは、開戦を考慮中に歌われたのですか?     あるいは、開戦後に歌われたのですか 2、明治天皇は、当時、この歌を他人に公表したのですか?   あるいは、暫く彼の胸の中にしまっておいたのですか? 宜しくお願いします。

  • グローベックスの指標について教えてください。

    グローベックスのNSDQ100とE-NASDAQ及びNIKKEIとNK YENはどう違うのでしょうか?また数値の後のA,B,P等のグリーンのアルファベットの意味はなんでしょうか?

  •  グアムで戦死した祖父について調べています。10月18日にも質問し、親

     グアムで戦死した祖父について調べています。10月18日にも質問し、親切な方々に、詳しく教えて頂きました。  今回、あらためて靖国神社に行って調べてもらったら、祖父は陸軍ではなく海軍の軍属でした。スミマセン。  祖父が戦死した1944年7月25日は、グアムで玉砕があった日で、しかも、当時、グアムに徳島の歩兵43連隊からなる独立混成第48旅団が居たので、軍属にしても、この連隊に関係があると、私は考えました。ほとんど祖父(自分の父)の記憶がない父も、昭和18年(1943年)頃に、祖父が多度津に行ったことを覚えており、歩兵43連隊が多度津の隣の善通寺にあったことからも、このあたりに関係があろうと考えました。そして、おそらく、この連隊に同行し、19年(1944年)の春くらいにはグアムに渡ったのでは、と考えました。  しかし、海軍軍属とわかり、全く別の方向から考え直しています。今、厚労省の資料調査課に調査依頼を出していますので、ここで、何か分かるかも知れませんが、それまでに、何か示唆していただけるならば宜しくお願いします。  靖国神社でもらった報告書では、海軍軍属工員とあり、所属は横須賀海軍施設部とあります。  徳島出身、多度津、横須賀、グアム・・・、これらは、結びつきますか?。  グアムには、明石に海軍54警備隊がいたそうですが、何か関係ありそうですか?。