• ベストアンサー

1.5vで発光するLED

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.4

私は使った事(買った事)はありませんが、こういうのもあるようです。 キットよりは高価ですが。

参考URL:
http://www.xikit.com/
mihiro3
質問者

お礼

はい、有難うございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 1.5vで発光するLED

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 乾電池1個で発光できるLEDを探しています。どなたか、そういうネットショップご存知の方いらっしゃいませんか?教えてくださいよろしくお願いします。

  • LEDを12Vで発光させるには・・・

    12Vの車のバッテリーから電源を確保し、あるスイッチをオンにしたらLEDが光る単純な仕組みを作りたいと思っています。 先日東急ハンズに行って緑色のLEDと抵抗のセット¥60(安い・・)を買ってきたのですが、その説明書によると乾電池直列3Vにつなぐ説明になってました。抵抗の色は緑茶黒銀なので51Ωと読み替えればいいのでしょうか? LEDを12Vのバッテリーで発光させる場合の基本的な考え方、計算式などを教えて頂けないでしょうか?(E=IRを昔習った記憶はありますが、中学生以下の知識だと思います。わかりやすく説明して頂けるとたすかります。)

  • 手作り電池でLED発光は可能?

    乾電池以外で、発光ダイオードを発光させるにはどうしたらよいでしょうか? LEDの特性上、順方向電圧が3.6V以上必要となるのですが、手作り電池などでは不可能でしょうか?

  • LEDを乾電池で発光させるには?

    順方向電圧3.6VのLEDを単3乾電池直列2個で光らせてみましたが、この場合抵抗は必要になるのでしょうか?LEDだけの独立回路で考えてます。またはこれを充電池×3個直列の3.6Vで発光させた場合も同様に抵抗をつなぐ必要があるのでしょうか?いづれにしても3Vか3.6Vが最大電圧であり減衰していく(暗くなる)だけなのでその時は電池を交換…と考えてます。

  • LEDの発光色について

    こんにちは。 ぜひ知りたいので質問させてください。 LEDには青色とか白色とかたくさん種類がありますよね。 でも多く見かけるのはひとつのLEDで単色発光のものです。 前にひとつのLEDで七色発光できるような複数の色の光を出せるのがあったような記憶があるんです。 これってどういう構造になっているのでしょうか? 調べても単色LEDのことは出てきますが、複数の色を出せるLEDのことは分かりませんでした。友達とも話したんですが、確かにあるのはあるみたいなんですがそれがどういう訳で複数の光を出せるのか、なぜ違う波長(色)の光を放つことが出来るのか知りたいんです。 分かる方いましたらぜひ教えてください。

  • 12VでLEDを

    点けようと思っています。 いつもお世話になっております。 LEDの事について初心者です。 御存じの方、宜しくお願いいたします。 12V車(14.4V)で、3.6VのLEDを4個点灯させる場合、3.6V×4個=14.4V なので抵抗は無しでOKでしょうか? また、抵抗の他に何か必要な物はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 24V車にLEDを付けたい

    お世話になります。 24V車に自作でLEDを取り付けたいと思います。 使用LEDは青色(≒3V)です。 電流制限はCRD10mAを使用します。 そこで、12V車であれば、LEDを直列に3個(3V×3=9V)までつなげますよね。 24V車だと直列で7個(3V×7=21V)まで繋げる事が出来るのでしょうか。

  • LEDについて

    最近、はやりの発光ダイオードなんですが、乾電池(1.5V)×3個でLEDを20個以上25個までを一つ一つが明るく発光することができるでしょうか?一斉点灯で付けたいので。 よろしくお願いします

  • 赤外発光LED について

    赤外発光LEDには、電気的な周波数特性が有るのでしょうか? 例えば、TV等のリモコンに使用している赤外発光LEDは、キャリア38KHzのON/OFF信号を伝送していますが、このLEDを使用して、2MHzのON/OFF信号(若しくはFSK)を伝送できるか?という事です。又、受信側のPINダイオードも同じ事が言えるのでしょうか? 部品メーカーのデータシートには記載が無い為、実験的に求めるしかないのか?とも思っていますが、ご存知の方、おられましたら、ご教示下さい。

  • LEDで光るアクセサリーを作りたい。電池は?

    大人です。夏休みの工作ではありません。 電気回路の経験はほとんどありません。但し、工学部卒ですのでそこそこの基礎知識はあります。(電子回路は苦手でした) LEDを使って工作をしたいです。具体的には青色のLEDが強く宝石のように光るアクセサリー的な小さなオブジェを作りたいです。 RSコンポーネンツというネットショップで青色LEDを見ると 一個数十円から数百円で、よさそうなのが出てきます。 たとえば オプトデバイス,LED,ASMT-AL00-NMP01,1W Blue 455 nm 2-pin SMT オプトデバイス,LEDランプ,SLA580BCT3F,5mm,Blue,12deg.,2500mcd とか。 これらをボタン電池につないで、発光させようと思ったのですが、どれも順方向電圧が3.7Vとか4Vとか書いてあって、電池一個では賄えそうにありません。 そこで、 質問(1)コンパクトで、青色LEDを光らせられるよい電池はありますか? 質問(2)ボタン電池を直列につないで4V以上にしてそれにLEDを直接つないで光らせても良いものでしょうか? 質問(3)アクセサリーとして光らせたままで身に着けて、何か考えられる危険はありますか? 店まで遠隔地なので、通販で買い物をしようと思います。ハンダゴテで、工作しようと思っています。電池ソケットくらいは買おうかとは思っています。 あまり身近に聞く人がいないので、是非アドバイス下さい。よろしくお願いします。