• ベストアンサー

中国語のコードについて

11th_styleの回答

回答No.1

perl5.8以降であれば、Encode.pmが対応していると思われます。 ただし、私は中国語の文字コード体系がわからないので、なんて名前のcharsetで出力すればいいかはわかりません。

関連するQ&A

  • 中国語のためのアンケートフォームCGIを作りたい

    perlを使って中国語のアンケートフォームCGIを作ろうと思っています。 日本語のアンケートフォームを作る場合には、 クライアントから送られてきたデータをCGIでうけとり、 jcode.plを使い、文字コードがSHIFT-JIS,EUC-JP,JISのうち どれで送られてきているか判別し、任意の文字コードに変換し、 データベースに保存するなり、メールを送るなりすることができます。 中国語用のアンケートフォームCGIを作る場合にも、 文字コードの変換が必要になるのかどうかが問題です。 まず中国語には何種類の文字コードがあるのか? 簡体字中国語に限って言えば、「GB2312」 しか存在しないのでしょうか? もしそれ以外のものが存在するとすれば、 jcode.plならぬccode.plのようなものが必要になるはずです。 そういうものが存在するとすれば、どこで手に入れられるか お教えいただければありがたいです。 また「big5」というのは別言語と考えていいのでしょうか。 一般的に中国では「GB2312」と「big5」はどのように使い分けられているのでしょうか。

    • 締切済み
    • CGI
  • CGI送信フォームの中国語コードはどこで入手できますか?

    日本の会社のサイトで中国語版のサイトをつくるのですが、その中でCGIでの送信フォームをつくりたいのですが、日本語では言わずと知れたjcode.plスクリプトが存在しますが、この中国語版でも同じようなものがあるのでしょうか。まずあると思うのですがこれはどこで入手できますでしょうか? また、簡体字中国語(charset=gb2312)で通常のHTMLページは制作していますが、広く中国で閲覧してもらえるにはこの簡体字中国語の選択で問題ないでしょうか? それともかなり割れるので中国語の中でも複数のコードに対応しなければならないのならば、それはどのようにすれば動作しますでしょうか? 例えば、簡体字中国語:charset=gb2312以外にも、 ・Yahoo! Chinese (繁体字中国語:charset=big5) http://chinese.yahoo.com/ ・Yahoo! Taiwan (繁体字中国語:charset=big5。上記Chineseと同じようですが一応) http://tw.yahoo.com/ ・Yahoo! Hong Kong(繁体字中国語:charset=big5。これも上記Chineseと同じようですが一応) http://hk.yahoo.com/ などがあるようですが・・・。 以上、どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CGI
  • 中国語のHPの作り方について

     中国語(簡体字)のHPの作り方を教えてください。  条件は次の通りです。 ・元になる日本語のHPがあって、レイアウトや画像を変えずに文字だけを中国語に変更します。 ・翻訳した中国語の文は、chinese writerのGBでエクセルに入力・保存してあります。    次のようにやっていますが、このやり方でよいのか分りません。 (1)日本語ページ(Explorer)のソースを開け(メモ帳が立ち上がる)、<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=gb2312">に変更。 (2)翻訳した文(簡体字)をエクセルからコピーし、ソースのテキスト部分(日本語)に上書き。 (3)保存するとき、文字コードが「ANSI」になっているので「Unicode」変えて保存。  2~3の短い文を試しに貼り付けてみたところ、一度はちゃんと表示されたのですが、何かの拍子にソースの文字が化けてしまいました。     根本的にやり方がまちがっていないでしょうか?  メモ帳の文字コードは「ANSI/Unicode/UTF-8/Unicode big endian」の4つですが、「Unicode」で保存していいのでしょうか?それとも別のエディタ(chinese writerに付いているチャイニーズパッドなど)を使ったほうがいいのでしょうか?しかしExplorerの「表示」-「ソース」で開くとメモ帳が立ち上がってしまいます。  また、些細なことでもいいので参考になることを教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WindowsXP日本語版で扱える中国語コード

    WindowsXP日本語版では中国語を扱えるそうですが、その場合文字コードはGBコードのみでしょうか。それともBig5コード、CWコードも扱える(入力・表示)のでしょうか。

  • 中国語簡体字コードから日本語コードへの一括変換

    中国語簡体字(GB)コードでかかれた複数のテキストファイルを日本語コード(SJISかUTF16)に変換するツール(または方法)があれば教えてください 環境はWindowsXPですが、Linuxも使用可能です。

  • 中国語のGB BIG5コードって何?

    中国語の翻訳会社のページに「GB」「BIG5コード」とありましたが、どんな意味ですか?

  • 中国とのメールのやり取りができません

    私は日本人で日本語WINDOWS2000を使用しています。 多国籍言語もオンにしています。 メールは主にgooのwebメールを使用しています。 相手は、日本語WINDOWSXPを使用していて、多国籍言語もオンにしています。 ホットメールを使用していて、主にwebメールを使用しているそうです。(一部アウトルックも使っているみたい) 相手は、中国本土からのメールも読んでいるので、その文字化けに悩んでいましたが、最近 読めるようになったとかまたダメになったとか言っています。 私にもメールをくれるのですが、文字化けが酷くエクスプローラーの「表示」→「エンコード」で 中国語 GB2312 Big5 HZ ユニコードを試しても文字化けが治りません。 できれば、私の方でなんとか修正するソフトか 設定があればうれしいのですが、何とかならないでしょうか?

  • utf-8コードの指定

    フォームから受け取ったデータをシフトJISに指定して受け取る場合は、例えば   $value=jcode::sjis($value); とすれば良いわけですが、utf-8で受け取る場合はどうすればいいのでしょう? とりあえずjcode.plの中にはutf-8に関するコードは無さげです・・・

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 中国語入力フォームの作り方。

    中国語入力可のWEBフォームに入力された文字列を 日本語フォントで示せる独自の管理コードに置き換えたいのですが (1)中国語入力を受け付ける入力フォームをつくるには? (2)入力された中国フォントで書かれた文字を日本語フォント  で示せる管理コードに置換え。 (2)もしくは(1)もPHP等のサーバサイドプログラムを使うのかもしれ ませんが上記プロセスしか思いつきません。 実現するための、やり方や手掛かりになる情報をご存知の方 ご教授意ただけませんでしょうか? 例、 你好←この中国語フォントで書かれた中国漢字を、 ↓↓ 中国語挨拶1←このように、日本語の管理コードに書き換えます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 件名を中国語で書くと文字化けしました

    Outlook Expressを使用しています。書式>エンコード>中国語簡体字GB18030を選択し件名のところに中国語を入力したのですがそれをunicodeで送信したら文字化けしました。 本文はSIMSUNで書いたのですが、そちらは問題なく送れました。 件名を文字化けせずに送る方法はあるのでしょうか。