• ベストアンサー

国内PCメーカーはなぜ世界でのシェアを伸ばせないのでしょう

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

Dellは初心者の囲い込みは現段階ではしないでしょうね。 その手のサポートをしないから、利益が大きい世界的な企業として躍進したのです。 Dellの強みは、目的が定まったユーザーに対して最低限の機能を搭載したPCを安く供給することです。 また、自社での在庫管理を徹底し、在庫処理に伴う赤字の発生を抑えられるようにしていることと、消費者に徹底的な価格還元をはかっています。 もし、Dellが初心者を囲い込む努力をすれば、今以上のサポート強化等が必要となります。しかも、初心者向けとなるとマニュアルの充実やソフトの充実を必要とすること、BTOというオーダー性では、初心者はコンピュータの仕様を見て判別できませんから、実際に見せる場が必要となりますし、CMや広告の質も変える必要があるでしょう。また、現在の初心者が欲しがる機能性を高めるため、契約企業を増やす必要もある。 これをすれば、Dellの強みはなくなります。Dellの基本理念から逸脱することになり、特色がなくなる。 今あるNECや富士通(N社やF社という伏せ字はいりませんよ)と同じ存在になるのです。 そうなると、逆にこれまでDellを信頼してきたユーザーを他のメーカーに逃がす結果となります。最悪の場合は、それに加え囲い込むはずのユーザーも来ない。 下手な方針転換は企業にとっては、致命的な結果を生む可能性をはらみます。確かに、成功すればシェアが急激に伸びる可能性はありますけどね。 しかし、その結果が悪くなる可能性は高いです。まあ、良い例がコンパックコンピュータ(HPに吸収合併)ですね。90年代後半までは市場シェアトップでしたが、Dellに追い抜かれ、最終的にHPと合併となった。 そのときの世界シェアはまだ、5本の指に入っていたのですが、巨額な赤字を抱えていました。 また、日本企業のNECなどは、欧米などではパソコンの一般向け生産はしていません。NECの場合は、米パッカードベル社を買収してAT互換機生産をしたことがありますが、失敗したことがあり、国内だけに重点を置いているということがあります。 まあ、成功しているメーカーでは東芝ですね。ノートPCでは世界市場でトップです。日本メーカーでも世界でシェアを伸ばした企業が全くないというわけではないと言うことです。 見方によっては、シェアというのは重要ですよ。シェアが高ければブランドイメージも定着しますし、CMなしで知ってくれる機会も増える。ただし、シェアが必ずしも利益に繋がるわけではない。 シェアを伸ばしても利益が出ない。一時的に伸びたシェアでも、あとが続かないということはよくあることです。市場動向にあった企業の特色(ブランドイメージ)がなければどんなにシェアが高くても、倒産に陥る可能性があります。そのためには、常に新天地を求めるだけでなく、これまでのユーザーニーズも残しつつ戦略を練る必要がある。 そのため、単純に海外進出や囲い込み戦略はしないのです。特にある市場で一定の評価を受けているのにそれを割いて次に進むのは、企業としては命取りになります。 既に伸びないと考えられる場合や、絶対的に成功率が高いと考えられる場合は、社運をかけることはありますけどね。それは、かなり重要な決断ですから、通常はあまりないです。 日本人好みなどの問題ではないと言うことですね。

d_bot
質問者

お礼

回答ありがとうございました 大企業なりのどっしりとした構え、でしょうか やはり伸びない、のではなく、あえて伸ばさないのですね 非常に筋の通ったお話でよく理解できました

関連するQ&A

  • パソコンメーカーについて

    先日「パソコン購入について」質問しました、kakakijpです。 さて僕は一応富士通製パソコン購入予定しておりますが少し気になる点があります。 それはヤフーの掲示板(富士通掲示板)やある人から富士通について色々と聞きました。 なぜか富士通はあまりよくないとか(メールして頂いた方){富士通買うやつアホだ!」(掲示板)とか言われてショック受けました。 それで富士通について一部書きます。(掲示板の記事はあまりにも多いのでメールの内容だけ書きます) 《NECにしても富士通にしてもいまのDOS/Vっていう企画の前に独自でPCをつくってたのNECが98シリーズ 富士通がFM-TOWNSってね              (一部中略) だからその問題の出やすい富士通、NEC、IBMはやめた方がいい ちなみにコンパックは世界シェアの80%とってたし マイクロソフト社のサーバーも提供してるから 信頼性が高いからおいらは勧めてる》 とこのように詳しく述べてくれたけど・・・・・。 父の会社だって富士通製のパソコン使っているし・・・・・。 でも僕は富士通の良いところよく知っている。 良い点について 1 ソフトいっぱいある(ソフト多いのが好き派) 2 初心者に優しいソフト学習がある(パソコン入門) 3 サポートセンター充実(繋がらない場合があるが・・・・。) もちろん悪い点も知っている。 デスクトップ型もそうだけどノート型PCの値段が高い。 マニュアルがやたらに多いアプリケーションがたくさんあるせいなのかな? でもできるだけ六冊ではなくて三冊だけまとめて欲しいなと思う。 みんなは富士通についてどう思いますか? それと他のメーカーについてよい面と悪い面も教えてください。 お願いします。

  • 製品&サポートがいいのは?

    製品の品質&サポートが良いと思われるのはどちら? 忌憚のないご感想お願い致します。 (国内メーカーは高価過ぎ) ●DELL ●SOTEC 以上2社。

  • ファイルメーカー(FileMaker) の責任放置

    ファイルメーカー(FileMaker) の責任 ファイルメーカー(FileMaker) が提供したソフト/Bentoへの対応は、顧客へのサポート責任放置ではないのか。 下段のように販売停止後、来年7月一杯までサポートをすると言うことは、iOS7インストール後のiPadにBentoを対応させると言う意味ではないのか。FMがその対応をしていないために、Macとの「同期」ができないでいる。つまり、iOS7へ移行した場合にはBentoが使用できない。それがデーターベースのソフトだから、その影響は甚大である。 また、日本のFM社サイトでのBentoの掲示板は閉じられたが、米国の同サイトは機能していて、そのような不平の発言が見られる。このような日米の対応の違いに差別を見る思いだ。 MF社のそのようなあり方(顧客軽視)が企業責任としての世界標準であり、私の見解に誤解があるのか、お聞きしたい。 __________________________________ Bento のお客様に重要なお知らせ ファイルメーカー社は、2013年9月30日をもってBento製品の提供を終了しました。(その終了日はiOS7以降でなかったか) ファイルメーカー社は今後、コンシューマー向け製品であるBentoを販売いたしません。 当社はBento製品のテクニカルサポートを2014年7月30日まで提供します。

  • パソコン購入について・・

    宜しくお願い致します。今までパソコンはNECを使用してきましたが、価格とサポート面を考慮して最近DELLを購入しました。サポートや故障の対応などにも、満足しています。でも出来れば国産メーカーにこだわりたいと思います。NECダイレクトやEPSONダイレクトなどの国産直売サイトもある様ですが、皆様の満足度はいかがでしょうか?国産で品質・価格・サポートなどを考慮すると、どこが一番おすすめですか?DELLに負けず劣らずってないでしょうか?

  • DELLとhpはどちらが満足度高い?

    DELLとhpはどちらが満足度高いですか? サポートや製品品質含めて好評、不評の面を教えてください。 一般論、体験談何でも良いです。 比較サイトなんか紹介して頂けると尚嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 自身のPCに何のソフトが入っているか調べるには?

    1年ほど前にDELL社のPCを購入しましたが、全て 友人に頼んで手配しましたので、自分のPCに何が入っているかよく分かりません。 納品時にDELLからは特別な説明書などもなく、 officeを入れる前から、何かしらのソフトが 入っていましたが、説明書もなく使い方が分からないのです。唯一ウィルスソフトだけは更新しました。 超がつくほどの初心者ですが、DVD2oneを使用したいと 思っているのですが、DVDへの書き込み可能な状態なのか?とうなのか、私には不明です。 それらしきソフトは入っているのですが、再生専用なのかも知れません。 このような場合、DELL社に連絡すれば教えてもらえる ものなのでしょうか? 購入1年経過後のサポートサービス更新はしていません。 また、自分で知る手立てが他にあるようでしたら 教えて下さい。 ズブの素人ですいません。

  • PCデポ(PC DEPOT)のフルスペックハイビジョンTV

    PCデポ(PC DEPOT)のフルスペックハイビジョンテレビが、8月末から販売になりました。 42インチで15万円とかなり安いのですが、品質面ではどうなのでしょう? あまり詳しいことはわからないのですが、ドッド欠け(あるいは点灯しっぱなし)、スジ、初期不良、早期故障がなければ良いかなと思うのですが、買った人がいらっしゃましたら、感想を教えてください。 買っていなくても、一言お持ちの方、教えてください。 ちなみにOZZIOと言うブランドでしたが中身はHYUNDAIでした。

  • DELLの店頭販売員、電話営業担当者、みんな言っていることちがうんですけど???

    こんにちは。 DELLについてです。 なんか、店頭販売員、電話で対応する販売員、みんな 言っていること違うんですけど、どう思われれるでしょうか? ノートパソコンのInspiron 6000を昨日購入しました。 HDDを80GBに選択したんですが、回転数が5400回転と、店頭販売員及び複数の電話受付の人に言われました。 なのに、今月号のPC USER の雑誌を見ましたら、 なんと80GBは4200回転と書いているではないですか!! あわててもう1回店頭販売に行き、同じ店員に聞いたら、 「4200回転です」と、前と違うことを言われました。 おかしいと思い、DELLへ電話して自分の担当者の 〇花さんという人に聞いたら、「5200回転です」と 言われました。PC USER の雑誌に、80GBは4200回転と書いてあったこと、DELLの店頭販売員は4200回転と言っていたということを言ったら、「少々お待ちください」と言われ、保留音の後、また電話にでて きたのですが、「こちらで調べましても、5400回転となっております。」と言われました。 一回電話を切り、もう一回かけて別の電話受付の人に同じ質問をしたら、「HDDの回転数については非公開となっております」と言われました。 それで、雑誌の記事及び店頭員の話し及び他の電話担当者の話しをいったら、「雑誌については分からないし、店頭員は、言ってしまったんですね」と言われました。 めちゃくちゃ腹が立っています。 いっていることみんな違うし、店頭員の人は前言っていたことと矛盾することを言っているし、こっちが買った後だから店頭販売員は本当のことを白状したのかと勘ぐってしまいます。 自分は、パソコン初心者なんで、業界のこととかよく分からないですが、これってあんまりじゃないですか? 詐欺的ですよ!! 実際問題、どうなんですか???

  • Dellのパソコンの注文方法教えてください。

    デルは店頭販売ではなく、直接販売ですよね。 (1)電話とネット注文どちらがいいですか? (2)パソコンの初心者なので、容量やCPUとかドライブとか  全く分かりません。どんな、ソフトが必要なのか店頭な  ら聞けますが、電話注文なので「何いってるか、分から ない」状態になりそうなんですが、どうしたらいいです  か?(会社と家でネットする程度) (3)カードで分割の場合はいつ、どうやって支払えばいいで  すか? お礼は後日しますのでお願いします。

  • 通信販売メーカーについて

    エプソンダイレクトのエディキューブや、DellのInspironに関する情報を、どなたかお持ちではありませんか?  というのも、以下のような条件で考えると、どれ程の品質とサポートかが知りたいと考えています。 (1) IBMは、まず価格が高く、リカバリーCDは有償で 購入時は、HDDに入っている。従って、HDDが故障 すると、リカバリすらできなくなってしまう。   また、サポートについても機種別に充実しておらず、 OS変更に伴うドライバの配布も確かにあるが、最適で あるかが不明。また、故障頻度も価格が高くても、NE CやSONYと変わらない。 (2) ハード機器の相性が、他のDOS/Vメーカと比較し て多すぎる。また製品版のOSもインストールすること ができない。   また、修理実費は製造時の値段で部品を供給するので  どうしても高額・ロースペックになってしまう。  などなど、富士通・コンパック・シャープも含めてさま ざまな点で不足が目立ちます。   以上から、残るはDellやエプソンダイレクトにな るのですが、まずハイスペックになると、非常に高価に なります。それでサポートに不足が目立ち、故障頻度も  他社と変わらないのでしたら、選択する理由が無くなり ます。   実際にお使いの方、OSアップグレード、故障修理の 体制・価格も含めてどう思われますか。   情報を下さい。   まあ、価格・性能面では東芝のダイナブックかと思わ れます が、何分バグの多いXP-HOMEしかプリイ ンストールされておらず、XP-Proが見当たりませ んので、どうも選択するには、不足を感じます。