• 締切済み

成果主義について

このカテで良いのか分からないのですが… 今NHKを見ていたら成果主義について色々議論しています。 自分はサービス業で総務課長をしていますが、自分の様な立場(全部署のサポート)では成果主義の根本の「成果」そのものが不確定要素だと思ってしまいます。 売上目標にしても、会社都合の目標のため無理難題な数値が出てきたら、本人の努力だけでは達成不可能になり低評価になると思うのですが… 成果主義についての善し悪し等を教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.6

大手企業になればなるほど老舗化しており、最新システム導入が裏目になることって多いですね。 成果主義を最初に導入したと言われる企業も大手でしたが人つくりが出来ておらず不発に終わったように記憶しております。 総務課の成果主義は確かに見えないノルマでありますね。しかし成果を出す以上に総務課という課は基本的に本社直属であったりして他の部署とは異質な課でありますよね。 そういう意味では成果というよりも他部署の功績が良くなることが功績になることだと思います。 総務の役割は多々あると思いますので一概にコレとは申し上げ難いですが、売上と経費の差額、株主からの批判の変化を去年比と比べて良い意味で変動があれば功績ではないでしょうか。 会社の求める要求に無理難題という言葉ではなく会社側と雇用者側(組合)の折衷を取り株主が納得のいく方法で会社を運営できれば良いと思います。

nayamikun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やっぱり数値や形で見えない部署ってのは成果主義の基準が難しいですよね?^^; ご回答頂いた皆様の内容を細かく拝見させて頂きました。 本来どなたかにPointを付けなければならないのかも知れませんが、自分にとってはどの意見も凄く勉強になりどれか一つを選んでPointを付けると言う事が出来ませんでした。 誠に申し訳ありませんが、今回は皆様の"参考になった"をクリックさせて頂き御礼に代えさせて頂きたいと思います。 親切丁寧なお答え有難うございました。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.5

元々、富士通が一番最初に導入しましたが、結局業績の悪化で終わりました。 日本の会社の場合、上司が部下を全くコントロールしていないので 評価が全く出来ない管理職ばかりで 実務に耐えれません。 また、アメリカみたいに『自分の仕事以外を手伝ったら裁判沙汰』の基本ルールが解かっていないので、滅茶苦茶になるでしょう。 基本的に 低レベルな目標なら 高得点になる場合が多く 『この仕事はいくらになるのか?』の金額換算が出来なければ やらない方が良いでしょう。 特に、自分の得にならない仕事はパスされますので、 『誰もがやらず、仕事に穴が開く』の前提の仕事が基本となります。 年初に 予定になかった仕事は、新規雇用となり 突発的な仕事に対して 人手を集める手段が無ければ・・・・

nayamikun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自分もアメリカの基本ルールが分かってないので何とも言えませんが…^^; 目標に対しての実務より実務に対しての目標や、あくまで予定上での仕事内容が目安になるのかな?と思うと更に悩みそう…

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4
nayamikun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 お教え頂いたリンク先を見て「働く人と働かない人」(働かされる人働かせて貰えない人?)という現実も朧気ながら理解出来て来ました。 自分としては、成果主義=能力主義と思って居たのですが、No.2様・t78abyrf9c様のリンクにもある様に、成果主義と能力主義とは違うのですね。 「こんなに働いたのに!」って自己判断だけではなく、やはり雇用側・労働側共に公正な判断が出来る事が最も望まれる事の様ですね…

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

数値で出る営業は未だ目標設定がやりやすいです. 唯,一方的に会社数字を押し付けるのではなく,当人の申告数字も考慮する必要があります.余り低くても当人はらくらく達成してしまう市場担当かも知れません.評価結果はこれの取り組み姿勢がポイントになると思います. 研究開発や事務職は本当に目標設定が難しいです.やはり本人の今期目標を申告させ会社期待値とすり合わせます. 評価は本当に難しいです. できれば,上からの評価,横並びの評価,下からの評価と方向からの評価が公平に保たれると思います.一方向だとどうしても好き,嫌いが出てしまいます. 上司だけの評価だけではなく,関連部署の評価も是非取り入れてほしいものです.より公平性は保てます.当人も上だけ見ないで仕事します.

nayamikun
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 そうですよね…自分の事務職だけじゃなく、結果が出るまでに長年掛かるような研究開発などは評価が凄く難しいですよね… 自分が勤めてるのはゴルフ場なのですが、上意下達(ほぼ完全なワンマン)体系な為、売上目標前年比200%等と言われてしまいます。 simakawa様の言う様に市場・関連部署全てを鑑みて評価して貰えるとやりがいも出るのかもしれませんが…^^;

  • Japane_se
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

#1です。 リンクを張り間違えたので、(括弧閉じも含めてしまいました) ここに張っておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%9E%9C%E4%B8%BB%E7%BE%A9

nayamikun
質問者

お礼

続けてのご回答有難うございます。 下から順に確認してたため、正リンクが貼ってあるにも係わらず的違いな返答をしてしまいました。 まずは一般的な成果主義を勉強させて頂きたいと思います。

  • Japane_se
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

質問内容と少し食い違うかもしれませんが、成果主義(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%9E%9C%E4%B8%BB%E7%BE%A9)のよしあしを以下に述べたいと思います。 成果主義のよい点は、競争によって、効率化を見込めるということです。 成果主義の悪い点は、職場の人間同士が、敵対関係となって会社の空気が冷たくなってしまうということだと思います。 このように私は考えていますが、一般論として言われていることは、上記URLをご参照ください。

nayamikun
質問者

お礼

早速のお返事有難うございました。 残念ながらウィキペディアには”現在この項目はありません”となってしまっておりました^^;(自分だけがおかしいのかも知れませんが…) 一般論は分からなかったので別として、japane様の言う善し悪しってのもある意味一般論として理解出来ました。

関連するQ&A

  • 目標管理制度と成果主義の違いについて

    現在自分の勤めている会社では「目標管理制度」を導入しております。 先日重役と面接をしたときにこの話題が出て私は「成果主義」という言い方をしましたら重役は「目標管理制度と成果主義は別物だ。一緒にされては困る」と言われました。 結局は立てた目標だけでしか評価されないのでいわゆる成果主義だと思うのですが?いまいち納得できませんでしたのでこちらに質問させていただきました。

  • 成果主義だというのに、歩合がつかない!

    28歳 既婚、子2人の男性です 1年前に5年勤めていた会社を退職し、実母と義父が経営する会社に就職しました。 5年勤めていた会社である程度の成功をおさめ、給与、環境、将来ともに安定していたのですが、2年前から、跡継ぎとしての転職を実母から強く要望され、断っていたのですが、収入が減らない事を条件に、ただし成果主義(歩合制)という条件で退職し現職に就く事を承諾しました。 しかし、就職した途端、「見習い期間は減収」と専務を務める義父に言われ、(何とかそれは防ぎましたが…)条件に疑いを感じ始めました。 1年たった今日、私の担当する売上部門が昨年対比+5%と好調だったので、賃上げの交渉をしたのですが、「その売上は君の成果ではない」といってとりあってくれません。 確かに私一人の成果だとは思いませんが、その部門は私が1人だけで担当していた部門で、会社全体の売上の約7割を占める利益です。 食い下がると、調子に乗るなだとか、これだからサラリーマン育ちはだとか、挙句の果てにそもそも、自分で望んで就職した会社なのだから、現給与の2/3位が妥当。などと就職当初の状況と条件を一方的に破棄するともとれる義父の発言までありました。 残念ながら、その条件を文書にした契約書のようなものはないのですが、会社の経営状況は大変良好ですし、状況的に何故賃上げを断られたのかも全く理解できません。 私としては、母の会社の繁栄に積極的に貢献すべくこれからも働きたいと思いますが、このまま裏切られた気持ちのまま、働くことはできません。 この場合、法的な責任を会社に課す事はできるのでしょうか? 私が望んでいるのは、元々の条件のまま、歩合制の給与を頂く事だけなのです。 粗末な文書で申し訳ありません。 法律、労務にお詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 仕事の成果

    ご質問させて下さい。 「あなたは毎日成果をあげていますか?」と答えられる人はどれだけいるでしょうか? 現在とある施設で常時勤務し、通年契約の内容に基づき業務を行っております。 *詳細な内容は伏せさせて頂きます。 そこで本日上司から「今日の成果は」と聞かれました。 私は何も答えられませんでした。 というのも、私の成果のものさしは「売上」が多くを占めます。 例えば、「○○台納品が決まった」「売上を作るために新たな顧客と信頼関係を築いた」 などなど。 会社の利益に直接繋がるものを成果として考えてしまいます。 ただ現在の業務が翌年度の契約内容が入札により決定してしまうと、あとはその契約内容に沿って業務を行います。 また数年前からの業務で、前任者が目新しい所は既にてこ入れされている状態で、私のものさしでいう成果を上げづらいと考えてしまいます。 もちろん新たなサービスや企画は?と自分に自問自答しながら日々を過ごしているのですが、中々見つからない毎日です。 またあったとしても、自分の「ものさし」には該当せず業務の効率化を計る事を考える事が多いいのですが(整理やこんな入力が○○でできる用になったらな~など微力ではありますが)、基本業務から手を離してその作業に時間を割く事もできない状態です。 そのため決められた業務をいかに早く、ミスがなく円滑にこなすか?と、現在の決められた仕事をそつなくこなす事に頭がいってしまいます。 本来は現在の仕事に注力し休日でもやりたい気持ちはあるのですが、2足のわらじでうまくいかない事はわかってるつもりなのですが、帰宅後など別の目標もあり現在の仕事に注力できない状態です。 仕事は仕事、自分の目標は目標とON・OFFしっかり切り分け頑張りたいのですが、なかなかうまくいきません。 こんな状態で皆様でしたら「今日の成果は?」と聞かれた時、即答できるような成果を挙げる事はできますでしょうか? 長文になりましたが、教えて下さい。

  • 評価について

    評価について グループの売上達成とかの評価がうちの会社は不明でよくわかりません サポート課なので 会社全体の売上達成の比率は低いです。 会社全体が達成すればボーナスのベースがあがりメリットを感じます 個人目標を達成せればボーナスに反映される項目があるのでメリットがあります。 でもグループで達成しても自分に返ってくるメリットがすごく低いのではと思い始めました。 みなさんの会社で自分のグループごとの評価はされているのでしょうか。 赤字だとグループを存続できないなどの危機はあるとは思っています。

  • 秘書業務・総務事務を数値化しなさいといわれ困っています

    私は社長や他の役員の秘書を兼任して行っているのですが、 今回、私が所属している上司に(総務部付きです) 「君の仕事の達成度が分かるように、目標を立てなさい」 と、指示を受けました。 成果主義…といったものかもしれません。 自分なりに考えて提出したものの、 「仕事の効率化」「仕事の見直しによる無駄の排除」 といった目標では駄目だといわれてしまいました。 理由としては、 「達成したかどうかがこれでは分からない。はっきりと分かるように数値化しなさい」 ということだそうです。 しかし、秘書の仕事というものは、数字で表せるものではないと、 私は思っているのです。 日々、社長や相談役などの仕事の補助やお世話などをおこなっていますが、 こういった仕事は、日々の生活の流れと一緒です。 どうやって数値化すればいいのでしょうか? また、私が行っている総務の事務処理も、 慶弔関係や備品調達など、秘書業務にしわ寄せが行かないような、 都度都度の仕事だったりします。 皆さんの会社では、こういった「目標設定」などは行われていますか? そんな時、どのような目標を立てられていますでしょうか? また、自分が行っている秘書の仕事を、数値化するとしたら、 どういう風に表現されますでしょうか? また、上司の立場に有る方で、 私のような職のモノに対して何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 2007年の目標について

    2007年、仕事で何か目標を立てたいのですが、私生活と違ってなかなか思いつきません。 私はWEBの会社の事務なので、制作や営業の人のようなこんなものを作る!とか売り上げ目標達成するぞ!みたいなことがないんです。 かといって目標もなくただ真面目に働くだけでは、昨年のように日々何となく過ごしてしまいそうです。 世の中の総務とか経理とか営業事務とかの方は仕事に対してどんな目標を立てているんですか? こんなことができるよっていうのがあったら知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 自分の目標設定はどうすれば立てればいいのでしょうか?

    前回質問させてもらったのですが、あんまりとっぴな目標は立てないほうがいいといわれました。現実的に自分が少しがんばればいい目標がいいといわれました。 しかしどのぐらい自分が努力して延びるかわからないです。1年後どうなっているかわからないですし・・・ やはり、目標にむかって少し走ってみて、成果がどのくらいでているか見ながら、このペースならこれぐらいに達成できるだろうと考えればいいのでしょうか?

  • 【EXCEL】グラフをデータ範囲指定により変えたい

    お世話になります。 グラフ作成でつまづいています。こういった事は可能でしょうか。 データは下記のように入力されています。 --------------------------------- ◆売上目標マスタデータ(日付、目標金額) 2006/5/1 1000  2006/6/1 2000 2006/7/1 1500 ◆実績データ(売上日、売上金額、課コード) 2006/5/1 200 1 2006/5/1 150 1 2006/5/2 300 2 2006/5/4 400 1 2006/6/1 100 1 --------------------------------- このデータから日ごとに目標からどのくらい売上金額が達成されているか月別・課別で見ていきたいのです。 グラフにしますと --------------------------------- 縦:金額 横:日(1,2,3,4,・・・31) --------------------------------- グラフは課ごとに作成するとします。 ただ月ごとには作成したくないので、例えばどこか(例えばセル)に範囲指定で日付を入力しグラフが変わってくれればいいなと考えております。 例えば2006/5/1から2006/5/31とユーザーが入力するとすべての課グラフの日付が2006/5/1~2006/5/31の範囲に自動的に変わってほしいのです。 また2006/5/1から2006/7/31と入力するとすべての課グラフの日付が2006/5/1~2006/7/31の範囲に自動的に変わってほしいのです。 そしてグラフには月の目標金額が線か何か目印でわかるようになれば非常に助かります。 長くなりましたがこのような仕組みを構築する事は可能でしょうか。知恵をお貸し下されば幸いです。

  • 業務マネジメント。目標設定、達成について。

    会社員 30歳代です。 (以下、別会社に勤める知人のケースですが、書きやすさのため、主語を私として記載します。) 背景: 社員2000人程度の上場企業と想定してください。 40人(全員正社員、セールス担当)で構成される所属部署に所属しており、 1年の目標売上があります。 部門長以外は役職はなく、管理職は部門長1人だけです。 部メンバーは雇用形態は同じで、年齢、勤務年数もほぼ同じです。 月の残業時間は、平均で90時間程度です。 成果報酬型ではなく、固定・月給制です。 どちらかというと年功序列型です。 外資系であありません。 全員が同じ商品を販売していますが、 カスタムができ個別性の高い無形サービスを扱っています。 私は部署の1年の全売上の15%を1年に稼ぎました。 (複数人での担当ではなく、個人でです。) 私個人の売上の前年比は200%となりました。 部署内での売上は一位です。 私の1/10の売上の人も多くいます。 (彼らは月の残業時間10時間程度) 売上を管理するシステムはあり、個人の成績は把握はされています。 この状況ですが、部署は、社の指定する年間目標売上を達成することが できませんでした。 前年比150%の売上とするという目標があり、 年間の売上金額も、売上増加割合も目標を下回りました。 この状況で年度が終了し、次年度において、 私はより多くの目標金額、目標受注件数が求められています。 売上が1/10程度の人たちも多くいますが、 その人達に指名で対応指示がでている状態ではありません。 ・・・・・ 質問: この状況において、 部門長に対して、このような希望をあげることは妥当でしょうか。 ・私は個人成績において、  売上金額、利益額、前年売上伸長も、水準以上の成果をあげている。  残業時間も90時間/月が平均となっているため  これ以上、業務数を増やしたくはない。 ・私は個人成績は達成している。  部署の売上が達成できないのは部門長の責任である。  部門長はいつも、販売件数を増やせといってくるが  件数の制限がなく、成果を上げている以上、  私の仕事の内容に意見をうける妥当性はない。 ・私の評価査定には個人の達成度と  部署の達成度の両方が加味されるが  部署が売上を達成できていないことにより、  私の評価が抑えられるのは納得がいかない。  部門長の責任である。  (私は同僚の育成もおこなっており、同僚の売上獲得にも貢献している。) ・部署の目標売上を達成するためには  1/10程度の売上しかない人たちの売上を伸ばすための  工夫を考えたほうがいいのではないか。 ・私の業務時間は、水準時間を越えている。  これよりも多くの時間を確保することは難しく  これいじょうの私による売上アップは限度がある。  私一人の売上アップをねらうよりも  その他大勢の1/10の売上しかなく、残業が少ない人たちの  成長を促した方が、  部署の売上は達成しやすくなる。 ・この状況がつづき、次年度も部署の目標売上が達成できず、  私の売上が達成し、  組織の成否が加味されるため、  私の評価が抑えられる、さらに負荷が増えるようなことがあれば  部門長の上長にたいして、  部門長の戦略が欠けているとして、  部門長の交代を意見することは妥当でしょうか。  または私の別部署への異動を希望することは妥当でしょうか。 こららのことを伝えたも、部門長は理解しない、 意見を受け付けたがらない傾向にあります。 その他の解決手法がありましたらアドバイス願います。 いかがでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 会社はどうやって目指せそうな目標を立てるのでしょうか?先のことがわからないのに

    よくビジネス書で、目標は自分ががんばれば達成できる目標と書いてあります。しかし、これからどんなに成果を挙げれるかなんてわかりません。 よって一流企業だって同じだと思います。 極端な話いきなり、大発明をしたり、食中毒事件だっていきなり起こるかもしれないからです。会社はどうやって計画をたてているのでしょうか?