• ベストアンサー

35才子持ちブランク10年主婦がなぜ面接突破?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社が必要としているスキルをあなたが持ち合わせているからです。

annji-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまりにも専業主婦期間が長く、「社会」に出るのが久しぶりで、面接でも緊張して涙が何度も出そうになってしまったほどでした。もし、応募した会社が私を必要と思ってくれたのならこんなにうれしいことはありません。zorroさんの言葉でがんばって来週の最終面接に臨めそうな気がします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最終面接が突破できません。

    最終面接が突破できません。 突破するコツは何でしょうか? ちなみに一次二次面接は通ります。 大手も通ります。 ですが最終がぜんぜん通りません。 来週志望度が高い企業の最終なんです>< ご教授お願いいたします。

  • 36歳以上 主婦 子持ちで転職できた方

    いつもお世話になっております。 先日最終面接まで行った会社に”歳”を理由に不採用となりました。 社長面接で”うわっ!35歳!!!ちょっと・・・”・・と 書類選考→一次面接→最終面接(社長)の順で行われた選考でした。 もうすぐで36歳になってしまう私には最期のチャンス!と思っていた だけに、ショックでした。 ずっと働き続けてきたので、希望職種の実務経験は充分にあるのですが、やはり自分のおかれている環境(歳と子持ち)を考えればここは パートか派遣しかないのでしょうか? 今している仕事は6月末で終わってしまいます。 焦りからくる不安で毎日落ち着きません。 主人の給料だけではとてもやっていけず、どうしても働かなければ ならない状況です。 子供たちは十分に大きいです モチベーションをあげる方法がみつからず、こちらに頼らせて頂き ました。 タイトルにあるような方がいらっしゃいましたら、ぜひ体験談等を お聞かせ頂ければと思います。 うまく文章がまとまってなくすいません。 どうか宜しくお願いします。

  • ブランクが一年くらいある人が面接を受けるとき

    明日面接を受けます。 ブランクが一年と7か月あります。 統合失調症になって、辞めたのですが。 私自身は統合失調症だとは思っていません。 会社の人に悪口などの嫌がらせや噂をされただけで、 それは私の勘違いからだと親は信じてくれません。 なので、統合失調症という形になってしまい、 薬を飲んでいます。 人が信じられなくなり(人間不信)引きこもりのような生活をしていた時期もあったのですが。 今では普通に外に出て、人に街であったりなどができるようになりました。 そろそろ仕事がしたいと思い、アルバイトの仕事(正社員登用あり) の英会話スクールのスタッフに応募しました。 書類は通ったので、あとは面接だけです。 あたって砕けろの気持ちで挑むつもりですが、 ブランクのことを何と言っていいかわかりません。 オンラインの英会話で勉強した以外、特に説明できることがありません。 最近TOEICの試験もうけたので、 TOEICの勉強や英会話の勉強をしていたでもいいと思うのですが。 仕事をやめた理由とブランクを何と言っていいか迷っています。 助言をよろしくお願いします。

  • 3年のブランクを面接でどのように説明すればいいか迷っています。

    3年のブランクがありますが、正社員の道をさぐっています。職種は一般事務です。 ブランクについては必ず面接で質問されると思うので、正直にお話するつもりです。 言い方ひとつで印象もかなり違ってくると思うので、どのように説明すれば、マイナスイメージにならいでしょうか? できれば、具体的に教えていただけると助かります。 退職後 1年目  ・家族の介護 2~3年目 ・介護の精神的肉体的疲れ(介護は終了) ・姉の出産(母がいないので手伝いが必要だった) ・自分の引越し ・自分の結婚 と環境の変化も大きく、仕事をする気持ちになれず夫の言葉に甘えて、専業主婦。 最近、結婚式も終えて自分をゆっくりと振り返って考えた時に、 やっぱり働いて社会とのつながりも持ちたいと考え求職しています。 ブランクについて、簡潔に説明したいのですが、 自分の精神的な疲れの部分などもありどのように説明すればいいか迷っています。 助言いただけれるとありがたいです。

  • 面接 ブランクがありうまくいきません。

    33才で製造(正社員)を退職し夢であった世界一周の旅にでました。 2年前の36才で帰国して現在はバイトや派遣をしながら求職しています。(現在38歳) 面接にも何回か行きましたが、3年のブランクは必ず聞かれ理由を話さなければなりません。 しかし、ブランクが原因かどうかは不明ですが落ちてばかりです。 以前落ちた理由をメールで言ってくれた面接官がいて「旅で得たものを感じなった」と指摘をうけました。 また、ブランクでどうせ落ちるならと思い職務経歴書に1行「世界一周をしたためブランク有ります」との追記をすると書類で落ちるようになりました。(4社) 過去の職務経験から面接くらいはいけるだろうと思った企業からは、ブランクの理由は書類では伏せていましたが事前に電話があり理由を話すと書類が帰ってきました。 旅については正直な感想として日本はかなり良い国であるとの実感ですが、国語や道徳的な感想になってしまい仕事に結びつける表現が見つけられません。 また、各国の電気屋は良く見に行きましたが、空前の円安時代だったにも関わらず日本製品のかつての勢いはまるで見かけず。トヨタはボロくてもどこでも走っている。日本の外食産業は世界トップクラスくらいしか産業にたいする見解がないのも現状です。 このご時勢ですので私より若く優秀な人がいればブランクに関わらず採用されないのかもしれませんが、どのようにブランクをマイナスイメージからプラスイメージにしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職、履歴書で主婦のブランクだった期間が多くどう対応すればいいか迷っています

    30女です。 正社員を目指す転職にあたり履歴書、職務経歴書の記載について、 過去、専業主婦の期間が多く、バイトも含めて 記載したほうがいいか悩んでいます。   高校卒業後、正社員として工場で働いていましたが半年も経たず結婚&他府県引越しで退職、 その後ほぼ専業主婦で飲食店やコンビニで短期バイトなどしていましたが、24手前で離婚。   その後主として派遣社員としてコールセンターでその後勤務していましたが 将来を考えた時、専門的な職に就きたいと考え資格の勉強を続け 宅建、簿記等の資格取得に伴い転職を決意しました。 しかし、ブランク期間が高校卒業後半年から6年位になってしまいます…。   こういた事も採用にはやはり響いてしまうのでしょうか…。   色々考え、宅建事務業に応募を考えましたが、 履歴書に正社員・派遣会社のみ記載でも5社あります。 主婦の間にしていたバイトを入れると、相当な数になります(10社近く) どう記載するのがいいのでしょうか?   ブランクとして記載する場合、履歴書か職務経歴書に 専業主婦であった事を記載していたほうがいいのでしょうか? あきらかに高校卒業から空白の時間が多く、疑問に思われる事は必至です。 今までは、聞かれたら、濁して家事を主にしていまして、とか はっきり言う場合は、結婚をしましてバイトはしていましたが殆ど専業主婦でして、と答えていましたが わざわざ言わなくてもいいのか、でもこのブランクは長すぎるし…と 迷っています。 書類選考でこういった事の有り無しで、落ちるのも心外ですし…   履歴書・職務経歴書・主婦ブランク等々について以上事項から 宜しければ皆様のご意見をお聞かせください。  

  • 転職での最終面接

    転職での最終面接 来週大手企業の最終面接があります。採用予定は1です。 一次面接は約6人残っていました。 今までの選考プロセスですが?書類選考 ?一次面接(部長・課長・人事)?役員面接 一次面接を合格したさいに、健康診断書と成績証明書を求められました。 そこで質問です。 当初選考プロセスに入っていなかった、適正テストと筆記テスト(専門)が追加されました。 選考にはどれくらい影響しますか? また、最終はなんにんくらい残っていると考えられますか? 健康診断書と成績証明書を求められ最終で不合格はありえますか? 経験したひと教えてください。

  • 最終面接(社長面接)では何を聞かれるのか…

    現在、転職活動中の者です。 明後日、希望している会社の最終面接があります。(大手子会社の商社での総合職です) 選考は、 書類選考→一次面接(人事担当2名)→最終面接(社長)です。 時間として60分予定されています。 ちょっと長いような気もするのですが、 一次面接の際、予定されていた時間の45分を大幅に超え90分ありました。 なので最終面接もきっと長いのでは?と予想しています。 そのような場合、志望動機や自己PRに加え、ほかにどういった事を聞かれるのでしょうか?

  • 社長面接について

    本日、社長面接(最終面接)をする事になりました。 一次面接では志望動機や自己紹介などを聞かれましたが、 社長面接とはどのような事を聞かれるのでしょうか? また志望動機など聞かれたりするのでしょうか・・・ 初めての正社員面接なので、不安でたまりません。

  • 社長面接の次の最終面接について

    はじめまして、閲覧ありがとうございます。 現在就職活動中の大学生です。 先日ある企業の社長面接を受け、選考通過したので次の最終面接に来てください、というご連絡をいただきました。 選考フローを書き出すと、一次面接→二次面接→社長面接→最終面接、となります。 ここで質問なのですが、社長面接の次の最終面接はどのような部分を見るために面接をするのでしょうか? また、社長面接の際には会長の方もいらっしゃいました。最終面接はどのような立場の方が面接官をされるのでしょうか? もちろん企業によって異なるとは思いますが、最終面接を受けるにあたって気をつけるべきこと、予想される質問など、アドバイスがあればどんなことでも良いですのでお願いいたしますm(_ _)m