• ベストアンサー

父親との関係について

konosuruの回答

  • konosuru
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

式などの事や大事な話をする時は、信頼できる人を間に入れて話をした方が良いと思います。 結婚したら距離を空けれると思って前向きに考えてみて下さい。 寂しい言い方かもしれませんが、親ではなく1人の人と思って接してみても良いと思います。 せっかく結婚するんだから、良い思い出を作って下さい!!前向きに頑張ってほしいです。

noname#55474
質問者

お礼

ありがとうございます。3月に彼氏とあいさつに来たいと話したとき「今忙しいからそんなのは、ゴールデンウィークが終わった後でいい」と言われ、先日話をすると「7月まで無理」と目も見ずにつっぱねられてしまいました。その場は母が話をしてくれて、なんとか7月のはじめにセッティングできましたが、その後の彼氏の親との食事会のセッティングなどのことを考えると頭が痛いです。

関連するQ&A

  • 父親との関係

    31歳男性です。 現在、父親の借金で悩んでいます。 父には約4000万の借金があり、父は現在無職です。 とうてい返済できる金額ではありませんので、父に自己破産をしてもらおうと思っていますが 現在住んでいる家を失ってしまいます。 父は自営業を営んでいました。 父親いわく、「借金は仕事のためだ」と言っていますが、実際借金の半分は父の交際費です。 父親の借金が発覚(先週に発覚)してから、私と父親の関係がギクシャクするようになり 昨日は大喧嘩しました。 もし、父の借金がすべて交際費のためだったとしても、私を育ててくれた父親です。 父親を受け入れてやりたい気持ちもあります、がしかし、その反面、2度と顔を見たくない という気持ちもあります。 私はどうすればよいでしょうか? 父にどう接して良いのかわかりません。 ちなみに、私と父の関係は昔からあまりよくありませんでした。 そして、この借金問題で私の感情が一気に爆発した感じです。 でも父親は父親なんです。 どうすれば良いか分かりません。

  • 酒癖が悪い父親について。

    50歳くらいの父親についての質問です。 私の父は酒癖が悪く、 毎日酒を飲んでいます。 休日になると午前中から夜まで飲んでいます。 酔うと、暴言を吐いたり、リビングで寝たりします。 たまーにキレることもあります。 私の家族は不仲で、父と母は一切しゃべっていません。 弟は父親の些細なことでイライラします。 例えば、食べてるときのくちゃくちゃ音や、 リビングで父が寝たりしていたりとか。 私も弟も父とは話さなかったり、少し話したりって感じです。 父は母と不仲になり、自分の部屋も掃除しません。 もともと家のことをやる人ではないのですが、 あまりにもやらなさすぎなんです。 父と弟は共同の部屋で、寝るときは父がその部屋で寝ています。 しかし、弟も父も部屋掃除をしなくて、かれこれ何年も掃除していないと思います。 私の家は基本的には自分達の部屋は自分達で掃除することになっています。 あまりにも汚い部屋で寝るのはかわいそうだと思い、 今年の5月くらいに父が寝るスペースを私が掃除しました。 たまってる洗濯物なども少しですが洗濯しました。 いくら父に言っても、弟に言っても誰も掃除しません。 私はそんな父にイライラします。 リビングで寝ている父に「寝るなら部屋に行って」と何度も言っても、 すぐに行かなかったりとイライラしてしまいます。 酔っているからか、当の本人はあまり記憶がないようです。 どうすればこの酒癖の悪さが治るんでしょうか? ちなみに父は「酒を飲まないとやってらんないよ」と言っていたことがあります。 病院に行く、というのはお金の都合で出来ないと思います。 なんか質問が微妙な感じになってしまいましたが、 意見などお願いします(>_<)

  • 父親の酒癖がすごいんです。

    父親の酒癖がすごいんです。 仕事だというのに朝に呑んで、運転していこうとするために、母親が送っていくことも珍しい話ではありません… 娘が言えば何とかなると母親が提案したので、私と母親で夜中に泣いて説得したこともあります。聞く耳持たずといった感じでしたが… むしろその日から、酒の話をすると、離婚などと言ってきます。 家族より酒なのか…迷惑をかくまいと思っているのかは定かではありませんが… とにかく、私は母親が辛そうで見ていられません。 私に出来ることってあるのでしょうか?

  • 酒におぼれる父親

    退職後、再就職し、土日が休みの父親は、これといった趣味がなく、家でだらだらしているのが好きな人です。2,3年前にタバコをやめて以来、口寂しいのか、朝からずっとお酒を飲んでは酔っ払い、大声で奇声を発します。酔っ払いですから、ちょっとしたことに腹を立て、暴言を吐きます。正直、私はそういう父親が怖いし、怒らせてしまったら暴力を振るわれそうで、だからもう父親とは口をきいていません。酒癖の悪い人を更生させる方法はないでしょうか?

  • 父親の飲酒

    私が子供の頃、父親の酒癖が悪く 母親に手を上げる事もありました。 他にも色々あって、小学生の時「お願いだからお酒やめて。」と頼んだら 「これだけは誰が何と言おうとやめない」と言われました。 イタズラでお酒を隠したら烈火の如く怒り出しました。 別件で私が自殺未遂した時に「お酒やめて」と 頼んだら、その時は同意してくれましたが 2ヶ月しないうちに私の車を飲酒運転して家の壁に追突させました。 今でも私には見えないようにして飲んでいます。 酒量は一時期に比べれば大した事も無く、 ヘビースモーカーでもあるのですが 元来丈夫なのか病気もしません。 私は父はアル中だと思っていますが 他の人に相談すると「毎日の晩酌くらい大目に見てやれ」とか言われます。 でも私は飲酒自体が許せません。 この件に付いてはもう数え切れないくらい話し合ってきていて もう口も利きたくないくらい疲れています。 カウンセリングに行くような人でもないです。 今後父の飲酒によるトラブルが無いようなら このまま私が見てみぬフリを続けて穏便にしていればいいのでしょうか。

  • 父親!

     現在大学3年生ですがどうも父親と気が合いません。晩ご飯時は必ずといっていいほど口喧嘩になります。勉強しろ!とか、お前は怠けてる!とか、お前のやっている事は中途半端だ!とかそんな理由ばっかです。しかもその時は父は酔っているのでほとんど毎日同じことを言います。一番傷つくのは「殺人者だけにはなるなよ。」と言われたことです。冗談半分だとは思っていますが内心はショックです。自分はダメ人間なのか?と自信がなくなります。殺人事件を起こす人のほとんどが、おとなしい子だったとか目立たない子だったと、よくニュースで流れます。自分も昔から大人しい性格なのでそう言うのだと思います。父には何を言っても説教が始まってしまうので一緒にいると正直ブルーです。でもそれが父なりの愛情なのはわかっているのです。とっても明るく社交的な父だし小さいときから旅行などもたくさん行ったので憎めないし嫌いではありませんが説教のときは嫌になります。いつも説教されて凹む自分はまだ子供なのでしょうか??こんなに説教される家庭は自分だけでしょうか?普通に真面目に大学生活を送るのは中途半端なのでしょうか?

  • 父親と会うのが怖い

    小さいころから父親が母親に対して一方的に怒鳴り散らしているのを見て育ってきました。母はだまって聞くだけでした。私は二人がケンカするたび布団の中で声を抑えて泣いていました。私は一人っ子です。 私が20歳の時に両親が離婚して28歳まで父親と2人で暮らしていました。中学生のころから父と交わす会話はほとんどなく2人暮らしになってもそれは変わりませんでした。話すときは父に呼ばれたときだけ。それもほとんどが喧嘩して終わりました。 父は仕事はまじめにする人ですが、お酒に対する依存が強くて、私と話すときは絶対にお酒が入っているときでした。私の話はほとんど通じませんでした。うそはつくし、茶化すような言い方をするし、わけのわからないことで怒鳴られる。母にやってきたのが私になったという感じでした。そういうのが毎回といっていいほどでした。お酒のせいでこんなにも話が通じないんだと思った私は何度も「私と話すときはお酒は飲まないで」とお願いしました。でも「俺は酒を飲んだほうが頭がすっきりする」といわれ、絶対にそこは譲りませんでした。 小さいころから私は特にお酒の入った父親がこわくて、深夜ふらふらで家に帰ってきた父が、母や家の物にあたっているのを見てきました。それは大人になってもかわらなくて物音ひとつでもとても怖かったです。 家を出て一人暮らしをはじめて、それでも父親だから会わないといけないとおもい、ほんとうに嫌々ながらも1ヶ月に一度は会うようにしていました。けどその半分以上は喧嘩して終わっていました。そして3年前盛大に喧嘩して以来会っていません。 電話がきても出ていません。着信拒否しています。 最近手紙が来るようになって、「俺はもう長くはない」とのことでした。もう歳だしそういう内容のものがいつかくるだろうと思っていたのでそのとき私はどうするだろうと考えましたが、いざきたらやはり怖くて連絡できませんでした。うそつきなのでうそかもしれないと思い込もうとしているのかもしれません。 変な言い方ですが会っても殺されるわけでもなく、むしろ父は私に会いたがってると分かるのになんでこんなに嫌なんだろう、なんでこんなに父が怖いんだろうと自分でも不思議に思っています。携帯の着信音だけでもびくっとしてしまい、今日は父からの手紙が入っているかもしれないと本当にびくびくしながらポストをあけています。父が使う白い封筒が入っているのを見ただけで背筋がぞくぞくとします。 母親が心療内科に通っていたついでに自分も診てもらったら薬の処方が必要なくらいにはうつがあるとの診断でした。通院は半年間で「こんなに短期間で治るのはほとんどありません」といわれたくらい軽い症状でした。ただそのカウンセリングで言われたのは父親が原因なのが大きいとのことでした。 父との関係がこのままではいけないのは分かっています。こういうのは時間が解決してくれるものだとカウンセラーの先生に言われましたが3年たった今でも父が怖い。父のことを考えると怖くて、ストレスでアトピーはでるし(実家を出たその日から毎日痒かったアトピーが治まったので精神性のものだと思っています)でもこのままではいけないし、いつかいなくなってしまう人だと分かっているから涙がでてきます。 時間が解決してくれないのであればどうすれば父親が怖くなくなるのでしょうか? まだうつは治っていないのか、それとも単なる甘えなのか。 うまく伝えることができないのですが、この文章で分かることがあれば助言よろしくお願いします。

  • 出戻り末娘と老いた父親の関係について

    出戻り末娘とは私(33歳、都会から雪深い田舎に一時帰ってきました)のことです。 もともと実家には大きな問題(父親が毒親です。都会を見て、人にふれ、元夫の実家などで和気あいあいの様子を見てしまったために、父親の異様さが見えてしまいます)があります。 父は自己愛が強く、友達がひとりもいず、酒乱です。公務員のお偉いさんを今は退職していますが、プライドが馬鹿高く、昔は子供や母を叱り飛ばしていました。 昔はおびえるしかなかったのですが、今は、 ・私の方がわかることが多かったりする(パソコンのこととか、東京のこととか、民間の会社のこととか) ので、父が「今モラハラをしている」というのがわかり、釈然としません。 具体的に嫌がらせ(モラハラ)とは、 今ひと部屋を与えられて、母父私の3人ですが、 ・夕食などに3人が集まるときに、私を無視する ・私が政治に発言をしたり、新聞を先に読むと怒る(顔でわかる) ・お風呂に毎日入るのが生意気と言われる ・夕ご飯に私が遅れると気に食わない ・居間のテレビはNHKのみ。ボリュームは通常の半分位で、変えるには父の許可要。食事中にしゃべると無視される。彼がテレビのリモコンを握ったまま気ままにチャンネルを変える。「~が面白そう」と口にしようものなら、そのチャンネルにいったん合わせて「つまらん」と言って変える。 小学生かよ!と思うような陰湿ないじめです。 母親は弱弱しくご機嫌取りの性格です。「お茶」「おかわり」などでこき使われています。 母は頼みもしないのに世話を焼いてきます。 父親にびくびくしながら世話を焼き、沈黙になると一生懸命母が話す。私がそっけないと父が内心怒る。 それを寝る前にふたりで態度がでかいと話している(のを聞いた)。 なんだかなあ・・・と情けなくなります。 父はお酒を飲むと怒鳴り散らすのですが、 「お前のような無神経な奴はいじめられたり離婚されて当然」とか(私がいないときに母に)「お前が甘やかすからあんなに尊大などうしようもない人間に育った」と怒鳴りつけていました。 母いわく加齢とお酒でひどくなった、とのことですが、昔からそうです。 もっと小さくて自分を守るすべがなかったころ、あの父に怯えて何もできませんでした。 おかげで自主性が全くない人間になってしまったと・・感じます。 母は、常に父に怯えているため、自分で何がしたいのかわからないと言います。 ずっと父に怒られないようにするためだけに生きてきたから。思うと一番かわいそうです。 父は「子供に舐められる」ことが何よりも嫌いみたいで、3人でいるときに、自分が長だと示すような駆引きをしてきます。(女の子同士のグループでも、元々いるメンバーに新入りが来たら なかなか話しかけずに遠巻きに見る感じありますよね。ボスキャラの気に入る気に入らないで、会話に加えるか決めたり・・・。それを実の父親が娘にするんです。理解できない。) 母は、子供に対する同情心は篤く、私の離婚のことで私の部屋に来て泣いて話を聞いてくれたりするのですが、父の無視のかけひきが始まると居心地が悪いらしく、一字一句報告して話題にしてしまうのです。 昔からそうでした。 今日、私は翻訳でフリーの仕事を受けようとしていろいろテストを受けているのですが、ごはん時を忘れて熱中していたのが気に食わぬらしく、階段をおりると、「残りご飯を食わせろ」と父が母に命令しているのを発見しました。・・・絶句です。 もちろん私が居間に入ってゆくと無視。 父は、心が狭くて幼稚なのだと思いますが、どうつきあえばいいのかわかりません。何を言っても吐き捨てるように否定し嘲笑するので(私に限らず、テレビの人や政治家、近所の人、兄姉、みんな馬鹿にしたように話します。なんなのこの人?と思わずにいられない)話が弾まないし暗くなる。 一番意地悪くて不愉快と感じるのが、3人いるときの「無視」です。私が入って行ったとたん会話がやむこと。何を話しているかというと、父親がいかに知識があり世の中の人が馬鹿であるかとか、そういう俺様会話です。私がそそくさと退散すると談笑を始めること。 私は社会でこういういじめをたくさん見てきたので、実親がそんなことを娘の自分にするなんて、ただもうびっくりします。こういうのってあり得るんでしょうか。経験した方、同情するだけでも結構です。コメントください。 東京に戻って仕事探しする予定ですが、心身共にまだ辛いため「家で静養するように」と言われて戻っています。「私の態度がでかい」からか、体罰みたいに上下関係を飲みこませようとしている。ばかげていると思うんですが。態度がでかいけど、末っ子で実は気が弱いというのが、親は知っているので利用する感じです。腹立たしいのですが、心を保つにはどうしたらいいのでしょう。

  • 女性の方、父親と話しますか?

    こんにちは。 私は20代・女ですが、中学生くらいのときからあまり父親と話さなくなりました。 話すのは最低限、たまに込み入った話をするときは母親を介して、でした。 小さいころも、父は仕事で夜遅く、あまり遊んでもらった記憶はありません。 18歳の大学進学と同時に家をでたあとも、ろくに話をしていません。結婚したときも、一人暮らしのまま嫁いだので、ろくにあいさつもしませんでした。 中学ごろのとき、父は酒癖がわるく、お酒を飲むと私にでぶとかぶすとか言ってきて、近づかなくなったのがきっかけです。 今では、そういうことはないし、学費や結婚式の費用を援助してくれたし、感謝もしています。でも、照れくさくてありがとうもいえないし、いまだに母を介して会話しているような状態です・・・。 こんな家族はおかしいのでしょうか?みなさまのおうちはどうですか?

  • 結婚式に父親を呼ぶべきかどうか

    付き合ってる彼氏にプロポーズをされ、これから顔合わせや式等色々と考えていく ところです。 悩みは題名のとおりです。 私の両親は私が社会人になりすぐに離婚しました。 原因は父親の借金です。ギャンブルに金をつぎこみ消費者金融に 借りていたのですが祖父が肩代わりしました。 離婚も父親はしたくないの一点張りでしたが父親の親戚は母の味方を してくれて説得しなんとか離婚できました。 父親には散々な思いをさせられました。 虐待とかはないですし私と妹に直接危害を加えられたことはないのですが 競馬等に負けると外に聞こえるほど怒鳴りちらす、居間のテレビや電気を消し 部屋に入れない状態にする、子供の頃からの貯金に手をつける…等です。 ですが離婚して私たち子供に会えなくなるのがショックだったのか(私は小学生の 時から会話はなかったのですが)誕生日やイベント時には家族で会いたいと 言ってきて状況は変わったように思えたのですが、父親が不況で職をなくした途端 会わせる顔がないと思ったのかパタリととだえました。 職をなくしたときは母にお金を貸してほしいと言ってきたのですが断るとそれっきりです。 現在は祖父と暮らしてますが私たちが祖父の家を訪ねても部屋にこもり一度も 出てきません。 長くなりましたがそんな父を式によんだ方がよいのでしょうか? もちろん自分次第なのはわかっています。 悩んでる理由は ・父親に傷つけられたと思っているが一生のうちになんとかしたい、でも許せない  思いもある。 ・せっかくの式を台無しにされる気がする ・よばなくていい気がするが祖父や親戚との交流があるため(変ですが母は父の親戚と  祖父と交流があります。祖父からお小遣いをもらうくらい) ↑最後については父だけよばないのは不自然かという事ですが5年くらい父なしで 集まりますし祖父の家へ行くときも父とかかわらないので皆私たちが全く関わりが ないことは知っています。母方の親戚は知りませんが。 彼にもなんとなく言えず離婚したから会っていないと父の存在は曖昧になっています。 よろしくお願いします。