• 締切済み

登記事項証明書(土地・建物)の取得方法

他人の戸建て(土地・建物)の『登記事項証明書(謄本)』を取得したいのですが、住所(住居表示)しか分かりません。 どうしたら良いのでしょうか? 土地が何筆からなってるのか、建物が何個で登記してるかも分からない状況です。 宜しく願い致します。

みんなの回答

  • sogami02
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.4

(1)あなたが正当な権限を持って調査したいというのであれば、(例えば、訴訟をしたいなど)行政書士に依頼すると行政庁(役場)で土地建物の評価証明書を取ることができます。 この書類には地番と所有者が記載されていますので、これを元に謄本を申請することができます。 (2)以前は、行政庁(市役所区役所)に電話して、住居表示を伝えると地番を教えてくれたのですが、今はどうでしょうか。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 特殊な物やよほど古いものでない限り1棟1筆だと思います。  ブルーマップでみればほぼ分かるでしょう。法務局においてあります。    目当ての建物が、どの建物かはグーグルマップの航空写真で目星を付けておけば、間違えないと思います。  なお、建物は未登記のものあるので、必ず登記が存在するとは限りません。  最初から謄本とってもはずれにくいとは思いますが。  慎重を期すのであれば他の回答者さんのとおりでしょう。  

  • hsci0830
  • ベストアンサー率31% (45/142)
回答No.2

住所しかわからなくても、法務局に行きましょう。 まず、ブルーマップという住宅地図のようなものが備えてあるかと思います。 それを見たら住所の場所に青色の文字で地番が載っているかと思います。これである程度判断できます。 何筆かわかない点については、公図を閲覧し(500円)、 該当箇所周辺に明らかに隣地の土地でないものがあれば、 登記事項要約書(500円)で所有者を確認。 本当に必要なものだけ最終的に登記事項証明書(謄本:1000円)を取得する。 地番がわからなく、何筆かもわからないけど、完全に知りたい場合は多少の出費は覚悟しないといけないと思います。 また、建物も家屋番号がわからないと謄本を取れません。 土地が確定できれば建物の謄本も取れる可能性は高いので、 もし、チンプンカンプンなようでしたら、法務局の担当者に 聞いてみた方がいいかと思います。 ※月曜は基本的に法務局は混みやすいので、担当者に相談しにくいかもしれません。 担当者に相談したい場合は水曜(一般的な不動産業者の休み)に行くと担当者に相談しやすいかもしれません。

0335814321
質問者

お礼

分かりました。先ずは ブルーマップで地番の検討をつけて公図を取得。次に登記事項要約書を取得して所有者を確認し、最後に当該物件の謄本を取得ですね。有難うございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

法務局に出向き、公図を閲覧すれば番地がわかると思います。 手続き方法で不明点は教えてくれます。

0335814321
質問者

お礼

そうですね。先ずは法務局に行ってきます。

関連するQ&A

  • 建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について

    建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について 現在、建物登記事項証明書はコンピュータ化されていて、どこの地区の法務局でも取得可能だと思います。 しかし、依然として登記簿謄本のままで、該当の法務局でないと、建物謄本を取得できない地区があるのでしょうか? また、そのような地区を調べる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 建物の登記事項証明書の見方

    カテゴリーが間違っていたらごめんなさい。 建物の登記事項証明書の見方について教えてください。 ある書類に建物の取得年月日を記入しなければいけなのですが、登記事項証明書のどこをみたらよいのでしょうか? 建物は新築です。 表題部(土地の表示)のところの原因及びその日付【登記の日付】には、平成**年8月6日新築【平成**年8月25日】 権利部(甲区)(所有権に関する事項)には、登記目的が所有権保存、受付年月日が平成**年9月28日 となっています。どれが、取得の日付になるのか教えてくださいm(_ _)m

  • 建物・登記事項証明書に一部事項証明書はあるのか?

    従来の建物登記簿謄本は登記事項証明書の「全部事項証明書」に変わったと思います。 では従来の登記簿抄本は「一部事項証明書」という名称に変わったのですか? なお、今回の質問は、個人が居宅する建物を想定しています。 よろしくお願いします。

  • 土地と建物の登記簿謄本について

    今回知人の土地(建物あり)を購入するかどうか検討しています。 知人といって事実確認をしたいと思い法務局にいって色々確認したいと思いますが、どの書類を 取得したらよいのかがわかりません。 所有者、土地の広さ、地目、抵当権のことなど、登記簿謄本をとればいいのでしょうか。 それとも全部事項証明でしょうか。 土地も建物もみたい場合、それぞれに申し込まないといけませんか。 教えてください。 あと他にも見ておいたほうがいい証明書などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 登記事項証明書の所有者について

    昨年、土地を購入し新築家屋を建てました。 今回初めての確定申告(住宅ローン控)をするため、登記事項証明書を取得しました。 建物の登記事項証明書の表題部にある「所有者」の欄に、 夫の住所・名前が載っているのですが 両方ともに下線が引かれています。 下のほうに、下線のある部分は末梢事項であることを示す、と記載されていますが 夫の住所・名前に下線があるというのはどういうことでしょうか。 なお、権利部(甲区)には所有者として、夫の住所・氏名がちゃんと記載されています。 登記事項証明書などあまり見る機会もなく、よくわかりません。 ご存知の方、どうか教えてください!

  • 土地、建物の全部事項証明書

    土地と建物の全部事項証明書が欲しいのですが、所有者もわからず、住所しかわかりません。住所だけを申請書に記入しても無事に発行してもらえるのかどうか不安です。管轄の法務局が遠いので郵便でとりたいと思っていますが、別の土地、建物の全部事項証明書が届いてしまうことはありますか? また、所有者がわかっていない時は、自分の身分証明書のコピーも送らなければいけないですか?

  • 区分建物全部事項証明書

    知人から分譲マンションを購入しようと思い、区分建物全部事項証明書というのを取り寄せたのですが、敷地権というのも記載されていました。敷地権というものが良くわからないのですが、所有権とは別物ということでよいですか?また、この証明書は建物の登記謄本であって、マンションが建っている土地について知りたければ、その土地の全部事項証明書を取ればよいということなのでしょうか? マンションを購入した場合の固定資産税についても良くわかっていませんので、そのあたりも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • オンラインでの登記事項証明書取得について

    相続の関係で、証明書をオンラインで取得しようと思うのですが、 物件を検索する画面で「所在指定」という項目があり 種別として「土地」か「建物」を選んで検索するようになっています。 土地も建物もうちで所有しているものなのですが、 どちらを選択すれば良いのか分かりません。 これは、その住所を探し当てるためだけの項目で どちらでも良いのでしょうか? 相続で登記簿の変更をするということは、土地も建物も個別に 行わなければいけないのでしょうか。 種別「土地」で進めた場合、建物の名義は変更できないということでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 登記事項証明書の見方について

    登記事項証明書の内容について教えていただいてたいです。 先日父が亡くなり、現在家には母一人が住んでいます。 建物の名義は父ですが、土地は祖父の名義なので、父が亡くなった後土地と家を勝手に売られてしまうのではないか(追い出される)と母が心配しています。 登記事項証明書に書かれている内容は、 土地の所有権登記は祖父の名前でされています。 建物については、父の名前で所有権を登記されています。 土地と建物の所有者が違う場合、土地の所有者が勝手に土地と建物の売買をできる場合があると知りました。 父の名前で所有権を登記してあるので、父が亡くなった後母に名義変更すれば、祖父に勝手に売られることはないのでしょうか? それとも、地上権と書かれていないので、母の了承なしに売られることもあるのでしょうか? その場合、売られないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? なお、土地の賃貸料として月々支払ったりは全くしていないと思います。

  • 建物が未登記である場合の住居の売却に関する税金

    父が住居(戸建)を売却してマンションに住み替える計画をもっています。土地は登記されていますが、建物は未登記(築35年)です。 3000万円の控除または買換特例(譲渡益に対する課税の繰り延べ)を利用する場合、売った資産の登記事項証明書を添付して確定申告が必要ということになっていますが、建物が未登記の場合は登記事項証明書は土地だけで、建物に対するものがありません。 この場合、これら特例を利用するためには、どうしたら良いのでしょうか。