• ベストアンサー

どう思われますか?

noname#36201の回答

  • ベストアンサー
noname#36201
noname#36201
回答No.1

多分私は貴女のお母さんと同じくらいの年齢だと思います。 うちにも金食い虫、自己中の20歳の娘が居ます。 長女ですが、上に兄がいるので2番目の子供で、下に次女が居ます。 今は近所ながら独立して、一人暮らしで大学に行っています。 当然生活費は親持ち、週何回かのアルバイトもして 普段は穏やかに暮らしていますが、 ひとつ間違えると、親はなにも買ってくれない、とかいろいろ言って 最後は泣き落とし。 つい最近はPCのことで争いましたが、 今回は今はまだ親の方も、折れていません。 兄弟のいる2番目の子供って 親にとっては、同じように愛していても 赤ん坊の時から、気の使いようが違うんです。 一人目は、何も解らず神経質に心配したり。 でも2番目の子育ては、「慣れ」があってね、、、 よく言われます。2番目の子供には 初めの子や3番目の子にかけていると思う愛情の3倍くらい表現してやらないと、子供には伝わらないよ、って。 何も貴女のご両親が私と同じとは言ってませんが 世間一般、自己が早く確立するのも2番目の子が多いらしいです。 その割りに、まだ下の兄弟がいるものだから 自分の主張も出来ず、といって、上の姉の様に 自然と周りの状況に合わせる器用さも持ってないんですね。 そこで、自分が嫌い、自分は不幸、それは周りのせいで、 両親や兄弟が自分をわかってくれないから、 っていう発想になるらしいです。 金銭的欲求に現れてくることも多いみたいですね。 全てがこれに当てはまりはしませんし、 本質的な性格も大きく影響されているかと思いますが、 次女さんということで、ついつい我が娘を 思い起こしてしまいました。 彼が出来た時の優しさも同じです。 要するに寂しがりやで、臆病なんです。 この言葉をもう少し素直に受け取ってくれたら、と思うことは たびたびあるでしょう。 多分妹さんも、もう少し、 学校を卒業したら、少しは変わるかと思います。 金銭面では、うちではそろそろ厳しくするべきかと思っています。 下の妹以上にしてやっているつもりでも 本人にしたら倍くらいのことをしてもらって やっと「同じ」感覚みたいです。 これも、女の子ということで 世の中の流行もありますし、解らない事もないですが、 学校を卒業したら、ある程度は変われると信じています。 >家族なのに嫌いだし、帰ってこなくていいと思ってしまいます。 親でも思いますよ。心配でもしんどい。正直な気持ちです。 なんだか、アドバイスでなく、 私の愚痴になってしまいましたが、 世の中、同じように悩んでいる者もいますので。

mik48
質問者

お礼

>世間一般、自己が早く確立するのも2番目の子が多いらしいです。 ★そうなんですか・・・知りませんでした。 >自分が嫌い、自分は不幸、それは周りのせいで、両親や兄弟が自分をわかってくれないから、っていう発想になるらしいです。 ★確かに妹はこんな考えをもっています。 >要するに寂しがりやで、臆病なんです。 ★そうですね、愛を沢山あげればいつも優しいいい子になると思います。 優しいときはすごく優しくて私よりも気が使えて、関心するので、もともとの素質はあるんだろうと思います。 なんだか少し安心しました^^これから少しずつ改善できるように接していこうかな、と思いました。 大学卒業するころには変わっている事を願います。私も文句みたいな質問だ申し訳ないです… でも親身になって答えて頂いて嬉しいです! 私のように悩んでいる方もいるんですねbありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 父が自己破産をします。

    父が自己破産をします。 住む家が無くなるので、家族で住めるように建て売り住宅を私(29才の女)が購入しました。 父、母、弟の4人家族です。 来月あたりから家族で住み初めます。 私には10年付き合っている彼氏が居ます。 結婚の話が進み、彼氏に親との同居をお願いしたら、?両親元気なんだだから同居する必要が無い?と、断られました。 ?片親なら分かるけど、弟もいるんだから大丈夫だよ?と。 彼は私の購入した建て売り住宅に2人で暮らしたいと言います。 家族を追い出すのは胸が痛いので、弟に譲る事を考えましたが、アルバイト生活だから住宅ローン組めません。 母はアパートで暮らしたくないと言います。 彼氏は同居はしたくないと言います。 どうしていいか分かりません。 彼氏と別れて家族4人で暮らす方がいいのか、親をアパート暮らしにさせるのか…。 何かアドバイス下さい。

  • しにたい

    家族が自殺して妹が凄く過敏に自殺、首吊りに反応します また最近自殺や首吊りなどのニュースがながれ長い時間そのニュースが流れ妹だけではなく私も息苦しくなります 妹は気を使われたくないと言うので私がゲームしてテレビを見れなくしました 妹は学生ですが夜が寝れません なので私がゲームしてみる?といいゲームをやらせました(今)そしたら弟が(低学年)いきなりむくっと起きゲームをみていました 私はゲームみたら寝ないから寝なさい と言ったら泣きました 弟はなんのこっちゃわからない気持ちがあるのも分かります でも母と内縁の夫の子なので甘やかしまくってます いつも何時でも弟優先で私たちは家もおいだされても弟はなかったです やはり甘い母は弟に嫌みたらしく怒り私がすべて悪いふうにいいます はたや働いてないのに夜中ゲームできていいわよねみたいな感じにもいってきます もう何を守ったらいいかも分からないし自分の生きる意味すらわかりません 私が実の父の所にいこうとしたらいなくならないでと言ったのも 父からの養育費と私に送られるお小遣いや学費(通信大学生)を目当てにしてだと丸わかりです 父に母が私がお金をせびってるみたいなメールをおくりお金をいれさせ自分はそれを使い男と弟に使いなどします バイトして過呼吸に何回もなって私はおかしいから精神科につれてってといっても家族が自殺したのは精神科のせいだからとつれてってくれません なら保険証かしてといっても無理でした 私を父のもとに行きづらくさせ私から居場所を弟と男をつかいなくしていきます ゲームはもう売ります妹にはなれて貰うしかないです(少しずつしてましたが ) もう今でていいっぱいです 遺書で弟と母と男が私を追い込んだとかいてもいいでしょうか? そうすれば妹には私みたいな態度とらなくなりますか? 限界なので死にますが母の目の前で悲惨な自殺をしたら少しはギャンブル依存なおりますか?母の家族がなくなったのにギャンブルをぜんぜんやめないので無意味ですか? また私には生命保険がかかってますが母にお金が渡りますか?小さい時からのなのでいまいち仕組みがわからなくてごめんなさい 自殺ではお金がおりないと聞きましたがなら嬉しいのですが信用していいですか?

  • 親の離婚   どうしたらよいかわかりません

    わたしの家は父・母・私・妹(小6)・弟(小2)の5人家族です。 生活わ十分ではありません。 父は、少ないお金を増やそうとパチンコにしょっちゅう行っています。 母に行くなといわれてるのに、一向にやめようとしません。 多分本人は、家族のためだとでも思ってるのかもしれませんが こちらからしたら、とても迷惑です。ただでさえ収入も少ないのに。 それで、先日、父と母は言い合いになり、父が「もう出ていくから。あとちょっとの辛抱だ」と言いました。それは家族みんなが聞いていました。 わたしはそれが許せませんでした。 母の話によると、正月に祖母がわたしたち宛てにおくってくれたお金もパチンコに使ったそうです。 母は、このままだと本当にやっていけなくなると苦しんでいます。 わたしは、もう我慢できなくなって、 「もう親とも思いたくない」 と言ってしまいました。それから激しい口げんかになりました。 わたしわ、今年から働ける年齢だし、なんとかなるのではないかとおもっています。 妹たちには悲しい思いをさせるかもだけれど 離婚が一番いいのでわないかと母と話しています。 どうすることが一番適切なのでしょうか

  • 家出について。

    家出。 18歳の大学生の女です。 今日バイトから自宅に帰ると、母が泣き叫んで崩れていました。 原因は父です。 「もう金は稼げない、家のローン払えない、破産破産」 など何度も何度も言って、母を追い込んだみたいです。 その場では私が母を抱きしめて、大丈夫だよ、と言うことしか出来ませんでした。 その後、父に 「お前ももう子供じゃないから言うけど、もう家は終わりだから。1人でなんとかやってけるか?お前の人生だし」 と言われました。 父がこのように言ったりすることは初めてではありませんが、母があんな風になったのは初めてでした。 私は社会人の1人暮らし彼氏と付き合っており、彼に話すと、「後悔しないならいつでも来い。」 といつも言ってくれています。 私はバイトを掛け持ちしており、月に約8万円稼いでいます。学費は奨学金です。 それと、私には中学生の弟がいます。弟はどうするのか父に聞いたら、それはなんとかする、と言われました。 私は、家を出ていいのでしょうか? 家族が大好きなのでこれを書いている今も涙が止まりませんが、もう18歳だし、ここが人生の変わり目かなと思っています。 ごちゃごちゃした文章でごめんなさい。 なにかアドバイスを下さい。

  • 親とあいません

    こんにちは。 今高校三年です。 早速ですが私は親とあいません。 私の好きなものとか、性格を全く理解してくれないような気がしています。 たとえば、私はアニメやボーカロイドが、大好きで、憧れるのはV系の人たち。 奇抜な髪色にしたりとかしたいのです。 私の家の人は厳しいです。 高校三年で門限が8時だったり、 バイトもあがったらすぐ帰って来いと言われて、バイト仲間と上がったあとにゆっくりお話する時間もあたえてくれません。 昨日もちょっとはやくおわったので、しゃべっていて気づけば23時になってしまい、慌てて帰ったのですが鍵も閉められ、チェーンまでかけられていました。 家に入れず、電話をずっとかけていましたが電源を切られる始末。 はいれたのは日付けが変わってからで、 今日の朝、起きて脱衣所へ行くと私の洗濯物だけ全て放り出されていました。もちろんご飯もありません。 前にも何度かありました。 前は、私が弟、妹の面倒を見に帰って来ないからでした。弟は3歳、妹は7ヶ月です。 母は本当の親ではありません。 父が再婚したので高校一年の弟とは父も母も一緒ですが、下の二人とは違います。 父はほぼ出張で家にいません。 常に母が家にいるのですが、家に帰るのがいやでたまりません。 もっと夜遅くまで友達と遊びたいし、夕方に弟のお迎えで帰って来いなんてひどくないですか? お迎えの時間に帰らなければすっごく不機嫌で機嫌取りをしなくてはなりません。 父はお前のことを一番心配しているのは母だといいますが、 帰りが遅いとき家に入れなくしたりするのは絶対母なんです。 父がいる時は鍵もあいていてはいったら怒られます。 門限に帰らないのは何度もありました。 家に帰るのがいやでいやでずるずるかえれないでいたり、 家にいるのもいやで無意味に早朝から家を出たり、 一番いやなのは母に私の好みや性格を全否定されること、お姉ちゃんなんやから。で縛り付けられること、家の規則がきびしすぎることです。 私がわがままなのでしょうか?学校のような家で、母の機嫌取りをしながら生活するのはもうしんどいです。ほっといてほしいんです。今日父が出張からかえってきて、昨日の帰りが遅かったことについて怒られる予定です。バイト辞めろと言われたら出て行こうかとおもっています。バイト先は今一番私の居場所があるところだと思っていますので、バイトは絶対にやめたくありません。 はじめての書き込みで長文、乱文しつれいしました。よかったらアドバイスなどもらえれば光栄です。

  • 父親の浮気が妹にばれました。

    こんばんは、私は父の浮気で悩む都内の大学生♀です。 前回の質問に回答してくださった皆さま、どうもありがとうございました。 また悩みができてしまったので、かなり長いですがお暇な方、どうぞお付き合いください。 さて、まずは近況報告をさせていただきます。 あれから父が浮気を認め、私と母、それから両親が相談をして何となく形だけの「家族」に戻りました。母はこれまでとは一変して家族を労わり、献身的な妻となり、父は仕事に勤しむ傍ら、少しずつ弟に構ってくれるようになりました。 私も彼らに気を遣い、以前より格段に優しく接するようになりました。 しかし、母は父との「話し合い」が済んでからあまり食事をしなくなりました。趣味は食べること!と言っていいほど食に情熱を注いでいた母が、「食欲がない」と言って3食きちんと食べなかったり、1日に青汁1杯だけで済ませようとします。きちんと料理はするのですが、食べないのです。私が家にいるときは「妹や弟が心配するから」という理由で無理にでも食べさせているのですが…。 また、2日ほど前から父の仕事場で部下のミスが相次ぎ、父の機嫌が悪くなり、今晩も帰ってきません。母は不安な気持ちを隠すように気味が悪いくらい元気に振る舞っています。 そんな中、妹が父の浮気に気付きました。証拠を持って泣きながら問い詰められ、私は絶対に妹にはばれないよう、ごまかそうと思っていたのに、証拠が決定的過ぎて何も嘘が思い付きませんでした。嘘を吐けずに、本当のことを妹に話してしまいました。なんてばかなことをしたんだろうと思います。 妹は「お父さんが許せない。お母さんがかわいそう。」と泣きます。確かに、父の浮気に気付くまで、母は父を愛していました。浮気発覚後も、家庭を元に戻そうと家族みんなを気遣い、特に父を気遣い、頑張っている母を見ていると、なんだか可哀想な気もしてきます。 それでも私はできるだけ父を気遣って、家庭に戻って来てもらおうと思っていましたが、中々上手くいきません。思えば父は不器用な人でした。昔から、私たち兄弟が与えてもらった愛情といったら、外食や旅行に連れて行ってもらったりだとか、物を買ってもらったりだとか。父は子どもと触れ合うのが苦手な人です。お金を払うことでしか自分の愛情を表現できない。 私は、わからなくなってしまいました。 父の浮気発覚でごちゃごちゃしていた時は「妹や弟のために絶対に離婚しないでほしい」と思っていましたが、母は父との夫婦生活にストレスを感じ始め、妹も父の浮気に気付いてしまいました。このまま形だけの「家族」でいることが、本当に妹や弟のためになるのか。 母が悲しむと妹や弟が悲しみます。ですから妹や弟を悲しませないためには母を悲しませないように、つまり父をどうにかしなくてはならないのですが、毎日仕事でイライラしている父をどうしていいのかわかりません。何もしないことが一番なのでしょうが、このまま放っておけば母がストレスを溜め込んで、怒りや悲しみを爆発させるでしょう。 私に、何かできることはあるでしょうか…。

  • 生活のこと。

    私の家は6人家族で内3人は障害者です。 私と母は精神障害者、18才の弟が知的障害者です。 その他の61才の父と32才の弟、30才の妹が家計を支えてくれています。 なのですが、父のお給料が25万円から20万円に引き下がられて、 いつやめてもいいと言われている状態で困っています。 32才の弟はずっと家にいると言っているのですが、 妹は付き合っている人もいるし、いつまでも居られないと言っています。 こうなると、お金のことが心配で、 甘えたくないと思うのですが、 生活保護など受けられないでしょうか。

  • 父親がいつの間にか、無職になっていました

    父親がいつの間にか、無職になっていました。 現在、僕は17歳で妹が7歳、弟が12歳と母と父の5人家族で暮らしています。いつ頃か分からないのですが、父がいつのまにか仕事をやめて無職になっていて家にはお金を一切入れていれていないそうです。生活費は母のパートのお金6万くらいで生活しています。しかし父は最低のクズで妹と弟のお年玉「2万くらい」を机から盗んで、遊ぶお金に当てていました。さすがに可哀想だったので弟には僕がアルバイトしてた時の貯金を崩してお金を渡しておきました。父は全く働く気がないようで、今も寝室で寝ています。昨日は母が父方の両親にこの事を打ち明けて泣きながら相談していました。ですが何故か母方の両親には全く相談しようとしません。僕は海外の大学に進学するために前から勉強に励んできたので、母方の実家に引っ越して進学費用も払ってもらおうと考えております。ですがやはり家族も心配でどうしたらいいのでしょうか?

  • 母に親孝行したい。

    こんばんは、私は18才女です。 大学に入学してから遊んでばかりで、親をしょっちゅう怒らせていました。で、今日母が実家に帰ってしまったんです。私と姉が原因なのですが、姉より私に対して怒ってるようなのです。 母に家に帰ってきてほしいです。なので、帰ってきたら親孝行したいのです。親孝行したいとは最近よく考えていたのですが、具体的にどうしていいかわかりません。 家事を手伝う・・・といっても何をしたらいいかわかりません。夕食の片付けをするとか以外で何をしたら喜ぶでしょうか? うちの家族は父、母、姉、私なのですが、ずっと私は期待されてきていたのに、結局裏切ってばかりです。 高校も大学も・・・。しかも大学はお金に余裕なんてないのに私立の4年大にいかせてもらってます。 先週怒られた時に母に「金食い虫」や「いるだけで金がかかる」と言われ、その通りなので何もいえませんでした。 今まで親に怒られても反抗したことなどありませんでした。お姉ちゃんのようにおかしいと思っても言い返せませんでした。だからどうしていいのかもわかりません。親に自分を主張することができません。 どうやったら考え方も変われるのでしょう? どちらか片方でもよいのでどなたかアドバイスお願いします!!

  • 今後親に顔向けできません。

    今後親に顔向けできません。 親のお金をとりました。 はじめてではないです。 何年か前にやっていて、今回再びやってしまいました。 両親は共働きで、 父が少し前に会社を辞め、よく事情はわかりませんが自営業のようなことをしています。 母はパートを朝から晩までしており、それを週に5日こなしています。 父が会社を辞めてしまったため、今家計は苦しく、父も母も一生懸命働いています。 そんな中、自分は私立の大学へと行かせてもらっています。授業料など出すのは大変なのに、行かせてもらっています。 なのに自分は、その大学へもまともに行かず、バイトもせず、ましてや親のお金に手を出して、遊んでいます。 下の妹はしっかりバイトをして自分のことはきちんとしています。 そのため、両親からの信頼もあります。 自分は本当に最低なんだと、母に泣かれて父にぶたれて心底想い、この家のお荷物だということを思い知らされました。 やなきゃいけないことはわかっています。学校をきちんと行き、バイトもして、親にお金を返すことだと。きちんとすることだと。 しかし自分は家にいていいんでしょうか?学校に行ってていいのでしょうか?自分はどうしたらいいのでしょうか? 自分は生きていていいのですか?