• ベストアンサー

会社の健康診断 問診表の喫煙歴は正直に申告しないといけない?

明日、会社で健康診断があります。 問診表に既往歴や飲酒習慣とともに喫煙歴について回答する箇所があるんですが、ここに書いた内容は会社にも通知されるんでしょうか? 私は喫煙していますが、会社では内緒にしています。 数人の人は知っていますが、部署の上司と同僚が嫌煙家なのでずっと黙っています。もちろん職場や会社の飲み会でも吸いません。 問診表自体が会社に渡らないならば、正直に書いても不安はありません。 ただ、会社に知れるとなると「誰が見てるんだろう?」と心配になります。 喫煙していることを会社で正直に言ってしまえばいいんですが...ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OH-kunn
  • ベストアンサー率54% (63/115)
回答No.2

会社は労働安全法に基づき、常時使用労働者に対して 定期的に健康診断の実施を義務付けられその結果も受診者に通知しなければなりません。 ご質問の部分は定期健診必須項目の (2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査  にあたります。 自己申告部分の喫煙。酒。家族暦。食事内容。自覚症状までしっかりと 会社へ報告が届きます。(この質問をきっかけに確認済) 定期健康診断の意味は労働者の健康管理にあるわけですから、 少なくとも法で定められた必須11項目は確実に会社へ報告されます。 しかし、この質問で「どれどれ・・?」と初めて個別健診結果を確認してみたぐらいです。 担当者ですら気にしない部分でしたし、ましてや守秘義務もあります。 余程大病でない限り喫煙者かどうかで上司の知るところとはなりません。 正直申告して、正確な検査結果を得るほうが良いと思います。 ・・・ってかもう健診終わってしまったんですよね。。今後のご参考までに・・ということで。

参考URL:
http://www.sro.jpn.org/anzeneisei/index.html
mimic721
質問者

お礼

専門家の方なんでしょうか。 URL も読みました。ありがとうございます。 会社に通知されたとして、(一般的な良識・常識に鑑みて)その部署の人が社内の人に触れまわるようなことがなければ構いません。私としては「たとえ知らされるとしても。そこまでしないだろう」とたかをくくって正直に書いて診断を受けました。 基本的に私は若く健康なので、上司に直接知らされるようなことはないと思います。 ただ、会社に通知されることなんですね…。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.1

健康問題は、個人のプライバシーに入ります。 また、医師には守秘義務がありますから、会社に通知されることはありません。 大体、職場に知られるくらいかまわないと思います。 上司や同僚がいる場所で吸わないのでしたら、その方達には悪影響がないではありませんか! 嘘の申告で、見つかるはずの病気が見つからない方が、損です。 ただでしてくれる検査なのに。

mimic721
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 (本当早い!感動です) 守秘義務…そうですよね。 正直に書くことにします。 > 大体、職場に知られるくらいかまわないと思います。 > 上司や同僚がいる場所で吸わないのでしたら、その方達には > 悪影響がないではありませんか! この部分も、ごもっともです。 私の会社は元々男性でも喫煙する人が少なく、女性はひとりもいないようです(私は女性です)。ですので、なんとなく言いづらいんです..。 気が楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の健康診断を受けた場合、問診表の内容も会社に伝わってしまいますか?

    会社で実施される健康診断を受ける際、事前に問診表を記入します。 その中に既往歴や家族歴を問う項目があるのですが、これらの内容は会社に伝わってしまうのでしょうか? ちなみに会社は業界の健康保険組合に加入しており、健康診断の結果は個人用(封がされており本人に直接渡される)とは別に会社用が送付されてきます。 よろしくお願いいたします。

  • 健康診断の問診について

    4月から入社した新入社員です。 私は理系の大学院在学中、研究生活がハードだったためうつ病と診断されました。 今はほとんど寛解しており、減薬している途中です。 精神的には、うつの症状はありません。 そして、健康診断が明日あるのですが、その際の問診票に精神疾患の有無と、服薬の有無についての質問がありました。 健康状態を出来る限り正確に診断してもらうためには、正しく記入すべきかと思いますが、うつの既往歴が会社に伝わるのは避けたいです。 ・健康診断の問診票に服薬状況など正直に記入した場合、会社には伝わりますか? ・記入しなかった場合に、法律上の違反などありますか? ・そのほか、何か注意すべき点はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 入社前健康診断の喫煙歴について

    今年4月に大卒で会社に入社します。 入社前の健康診断を受けて下さいといわれ最寄りの病院で受けてきました。受ける項目は11項目ありました。 私はタバコを吸っています。 問診票に喫煙歴を書いたのですがうっかり正直に四年とかいてしまいました。 四年前というとまだ未成年なので、、。 後日健康診断の結果を郵送しなければなりません。 会社にも喫煙歴は知らされるのですよね?調べる項目に確か喫煙歴がありました。 未成年の喫煙は犯罪なので犯罪という風にみなされて内定取り消しになってしまうでしょうか? 会社が喫煙を禁止しているとかではありません。 補導歴も前科もありませんがとても不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 会社の健康診断で・・・

    事前に問診表を書きますが、家族の病気歴の欄で悩んでいます。 妹が10数年前、20歳の時にリンパ系の癌にかかりました。 生死をさまよいましたが克服し、今では何とか普通に生活をしております。 今まで別件でどこかの病院へ受診した時もこの妹の件を書くと根堀葉掘聞かれて(当然のこととは思いますが)当時の妹のことを思うと心が痛みます。 いくら医者でも人に聞かれ答えなくてはならないと私自身も精神的に辛くなります。 実際、興味本位で聞いてきた嫌な医者も以前いて本当に本当に辛くて気がおかしくなりそうでした。 だからできれば書きたくないのですが、、、。 もちろん書くことによって予見できる症状があるかもしれないから正直に書かなくてはいけないものだとわかっています。 それ以外に書かなくてはいけない理由はありますか? やはり書かないで黙っているのはいけないことでしょうか? 会社の健康診断に限らず・・・。 私は今のところ健康には全く問題ありません。

  • 会社の健康診断の問診表について

    会社の健康診断で問診表を書かなくてはなりませんが、私は病気でとある鬱の薬を服用してます会社の方も私の病気は知りません、 私も知られたくありません、ですから問診表に書きたくありません 書かなくても大丈夫なのでしょうか 皆さんのアドバイス宜しくお願い致します。

  • 健康診断の影響で胃炎になりました

    会社の健康診断でバリウム検査をしたところ、バリウムで胃炎となったほか、体外への排出がなかなかされず、一週間以上も下腹部痛に悩まされ、かかりつけ内科医で胃炎薬や下剤などを処方してもらいました。既に二週間以上経っていますが、まだ胃炎が止まらない状態です。 健康診断の通知書には「成人病検診」とだけ有りバリウム検査があることは記載されておらず、当日もバリウム検査受診の認識がなかったことは検査前に申し出ました。しかし、バリウム検査に関する注意や問診はなく、流れ作業的に実施されました。 厚生労働省からの通達で、バリウム検査には稀に副作用があり死亡例もあるため、既往者には実施してはいけないと公知されているようです。 このような場合、事前の問診をせずにバリウム検査を実施した医療機関に瑕疵はないのでしょうか。医療機関側の言い分は、「健康診断の総合案内に、必要があれば申し出てくれと記載しているので、申し出なかった方が悪い。個別の問診はする必要はないと考えている。よって瑕疵(医療ミス)ではない」というものでした。 なにか釈然としないものを感じるので、このような事に詳しい方のコメントをいただけますようお願いします。

  • 健康診断の問診表について

    健康診断の問診表に『一日コーヒーをどのくらい飲みますか?』という質問がありました。 コーヒーを飲みすぎるとどうにかなる可能性があるのでしょうか?

  • 会社の健康診断(生活習慣病予防検診)

    会社の健康診断の結果連絡が来たのですが、タイトルが政府管掌健康保険「生活習慣病予防健康診断結果通知票」というものでした。心電図やレントゲン、腹部エコー、胃透視などの検診を受けましたが、これで「がん」などがわかるのでしょうか?がん検診はやはり別途受けないといけないのでしょうか?検査内容や結果に違いがあるのでしょうか?そろそろ健康が気になる年齢になってきました。ご回答よろしくお願いします。

  • 会社の付き合い、正直に話すべき?

    閲覧有難うございます、とても困っています。 前職を4年勤め、設立一年目で社員3人(社長とお局様と私だけ)という小規模な会社に転職。 現在試用期間3ヶ月目の23歳女です。 念願の職種で働けており、仕事に不満はありませんが社長とお局様に参っています。 酒飲みの社長とお局様なので、2週間に1回という頻度で飲み会があります。 飲みの席で二人からねちねちと説教、容姿や性格について指摘するセクハラや、体質的に飲めない私にお酒の大量摂取、酒気帯び運転、喫煙の強要といったアルハラに悩まされています。 おまけにプライベートにまで過干渉されるので気分が悪いです。(本人たちは酒も入っていていい気分、悪気はありません) 正直、飲み会のときはニコニコして聞いてますが、家に帰ったら辛くて惨めで、お恥ずかしい話何度も泣きました。 そんな人たちと今週末、野球観戦をすることになりました。 野球観戦の雰囲気は好きですが、野球に興味が全くないこと、嫌いな人たちと遅い時間まで拘束されることが本当に嫌です。 何を言われるかわかりません。 絶対に行きたくありません。 しかし嘘をついて断っても、お局様が「せっかく社長がチケットをとってくれたのにその気持ちを無駄にするの?社会人としてダメだよね」なんて言うのが目に見えています。 少人数の会社なので強制参加が普通なんです。 毎日12時間勤務、残業も休日出勤もしていますが手当は一切なし。正社員前提の試用期間にも関わらず社会保険も加入させてもらってないです。 なので明日の朝社長に野球観戦の件は断ろうと思い、もし「付き合いも仕事のうち」なんて言われたら退職の旨も伝えようと思います。 そこで野球観戦を断る理由ですが、正直に話したほうがいいでしょうか? 社内の詳細を書くと収まりがつかなくなるので内容を省いています。不明な点が多々あるかと思いますが、どうか皆様、よろしくお願いいたします。

  • 健康診断の問診

    教えてください。 職場の健康診断で医師の問診はなく、保健師・看護師の問診だけなのですが大丈夫なのでしょうか? 法律上何か記載されているのではかと思って探してみたのですが、見つけられず困っています。

専門家に質問してみよう