• ベストアンサー

なぜ野党は不信任決議を出すのでしょうか?

victory059の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様の意見は最もだと思います。 しかし、最近の与党は強行採決ばかり目立ち本当に国民のための政治であると言えますでしょうか?本当に十分な審議・議論をしているのでしょうか?確かに時間稼ぎも作戦ですが、強行採決する法案は審議・議論する時間が少ないわけですから節穴だらけです。こういった後から取って付けた法案を採決するような議長や法案を提出する大臣にこそ不信任案を提出し抵抗をしているのです。もし、野党のように抵抗勢力がなければこの国の政治は独裁政治になってしまいます。 野党は、何でもかんでも与党の批判をしているわけではありません。矛盾しているからそこを正すように与党に求めているのです。

pya-pyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホント最近は酷いですね。首相の眼が泳いじゃってますもんね。 やりたい放題の気がしますが。 それを許したのは、前回総選挙で勝たせてしまった方たち。 大多数の国民なんですが。

関連するQ&A

  • 野党4党、内閣不信任決議案提出について

    野党4党、内閣不信任決議案提出について、みなさんのご意見をお聞かせください。 野党4党が、内閣不信任決議案を提出しました。 報道では、これにより自民党は麻生首相を信任する事になるために、結果として今度の衆議院選挙では麻生首相で戦うことになると言われています。 野党は、そのようにして自民党を追い込んでいるとも報道されています。 自民党から見れば確かにそうでしょうが、逆に野党側の各党も麻生首相を信任したいのに、わざわざ内閣不信任決議案を提出して首相を否定していることになります。 野党は今度の選挙で、麻生首相で戦いたいと明言しています。 (たとえ、皮肉だとしても何を言っても許されるというものではないでしょう) これは、明らかに麻生首相を信任している発言ととれます。 このようなことは、権利(?)の乱用とはならないのでしょうか。 こと、自民党となるとすぐに批判されるようですが、野党に対しては甘いような気がします。 (カテゴリーに悩みましたが、広くみなさんの意見を伺いたいため、あえてアンケートにさせて頂きました) よろしくお願いします。

  • 不信任決議案

    野党が、何かあるとしょっちゅうこれを出すのですが、何の意味があるのでしょうか。不信任決議案を出すと「よくやった、野党! 頑張ってるな!」みたいに国民から支持されると思っているのでしょうか???

  • 小沢の乱?の不信任決議について & 政治について

    1.政治がよく分からないのですが、今回「小沢の乱?」で不信任が可決されると解散か総辞職なんですか? 2.解散と総辞職の違いはなんとなく分かったのですが、解散は総選挙で総辞職は選挙は行わないで与党で変えるだけ? 3.そうなると、解散するほうが現時点の民主党ではリスクがあると思うので総辞職ですか? 4.でも、過去には解散がけっこうありましたが総辞職しないで解散するメリットって何があるのですか? 5.不信任でなく信任決議案ってなんのためにあるのですか? 6.加藤の乱で加藤派などが出席してたら森内閣を揺さぶれたのになぜ欠席したのですか?

  • 内閣信任案・不信任案

    野党が参議院において内閣不信任案を提出しました(可決されました)。 これに対し、与党も衆議院において内閣信任案を提出しました。 衆議院において内閣不信任案を否決すればいいようにも思えるのですが…。 なにか違いがあるのでしょうか?

  • 地方議会での解散権や不信任決議案などについて。

    地方議会では、不信任決議案が可決された場合、長は解散権を行使したり、しなかったりできるそうですが 信任決議案が否決された場合は、別に解散しなくてもいいようなんですが、 だったら、信任決議案を議会が否決すること自体、意味のないことじゃないでしょうか? どうして、この場合、長は解散する必要がないのでしょうか? おねがいします。

  • 内閣不信任決議 辞職?

    衆議院から内閣不信任決議が提出されると、内閣総辞職or衆議院の解散という選択肢があると思いますが、どちらを選んでも辞職することになるのでしょうか? 内閣総辞職を選択すると文字通り辞職することになるかと思います。ですが、衆議院の解散を行っても結局内閣は辞めらされると聞きましたが本当なのでしょうか? ということは内閣不信任決議案が可決(内閣信任案の否決)された時点で、その時の内閣は辞職する必要があると捉えてよろしいのでしょうか。 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 柳沢厚労相の不信任案

    民主党は2007/5/27、柳沢伯夫厚生労働相の不信任決議案を提出する方針を固め、他の野党にも同調を求めているようですが、どうして不信任決議案を提出するのか、その理由がイマイチ分かりません。どなたか教えてください。

  • 内閣不信任

    またまた、自民党の石原が菅内閣不信任案を考えているとされています 一度、否決されていますから同じ国会において再度の提出は如何なものでしょうか? 本来は次回の国会であれば可能とされていますが、野党の混乱ぶりにもあきれています! 私が思うには、内閣不信任案と言う大変重大な議論ですから『内閣不信任を提出し、秘訣された場合は提出した野党の党首、幹事長は辞任して責任を取らせる』などとしないと我々国民に取って何らの利益も得られないと思われる。混乱を招いた責任です 皆さんは如何思いますか?

  • 内閣不信任案の決議に関して。

    内閣不信任案の決議をする議会はどの様な場合に行うんですか?例えば、今世間を賑わす某農産大臣による光熱費不正請求疑惑の様な時に、議会を行って決議をとればいいんじゃない?と素人的には思うのですが。また内閣総理大臣は国務大臣の罷免を出来ますよね?先に彼を罷免すれば内閣総辞職は免れるのとも思うのですが。。。

  • 不信任案って何ですか?

    最近、テレビでよくやっていますが、全く意味が分かりません。 ちなみに30代ですが、お恥ずかしながら政治の事が全く分からず、与党野党とか、今回の不信任案、また否決と可決はどちらがどうなのか、など全く分からないので、小学生レベルで解説ができる方、是非教えてください。 また、今は民主党から総理大臣が出てますが、今後もそうなのでしょうか。自民党に軍配が上がる日がまた来るのでしょうか?そうなると、また自民党から総理大臣が誕生するのでしょうか。 分かりやすく教えていただけると有りがたいです。