• ベストアンサー

四十九日で、交通費は払いますか?

四十九日の施主です。 葬儀の際に、遠方から来る親戚の交通費は負担していません。 宿は、会館に泊まるように勧めたら、断られました。 自分たちでどこかに泊まったようです(2泊?)。 四十九日には呼んでいないのですが、「3人で行くから」と言われました。 四十九日は葬式ではなく法事、だと聞きます。 となると、遠方から来る親戚の交通費は、施主が持つべきでしょうか? もし、払うとすれば、表書きは「車代」でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41635
noname#41635
回答No.2

結婚式の場合、新郎新婦が「私のために遠くからわざわざ来てもらったから」という理由で交通費を出しますが、法事の場合、同じ理由で交通費を出すとしたらおかしな話になります。 法事に出席するということは、それにより「功徳を積む」ということになります。 つまり、出席者本人のためです。 むしろ、呼んでくれてありがとう的なことなわけです。 だから、功徳を積ませる機会をあげた施主が、わざわざ申し訳ないと交通費を出すのは筋に合わないわけです。 ただ、人と人とのつながりですから、心情的に経済的に大変なのに交通費がかさんで大変だろうなと思うのでしたら、これ足しにして・・とさしあげるのはまた別の話だと思いますが、「持つべきもの」というわけではありません。

keron8
質問者

お礼

持つべきというわけではないのですね。 功徳の話も、無知ゆえ、又、私自身仏教とは無縁なせいもあるのでしょうが、 知りませんでした。 どれが常識なのかそうでないのか、分からず、自身が持てなくて、 不安になっていましたので、有難かったです。

その他の回答 (4)

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.5

3です。 配偶者の親の兄弟、姉妹 という関係ですね。 呼びませんよ。 私の親族でやたら法事に来たがる人がいました。 困るので断りました。 曽祖父の親戚でした。 一周忌も来る気でいると困るから 釘さしておくと良いですよ。 「一周忌はこじんまりと法要したいのでお含みおき  くださるようにお願いします」 これで断っていることになりますか?

keron8
質問者

お礼

なるほど。来たがる人というのは、いますよね、確かに。 でも、わざわざ遠くから・・・。 来年以降のことまで、アドバイスを頂き、ありがとうございます。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

はじめまして、二児の母です。 同じ様な事が うちでもありました。 ですが、呼んでいないのに、来る と言うのは 有りませんでしたが。 葬儀当日(お通夜・告別式)共に、宿の予約はしましたが(相手に土地勘が無い為)ですが、料金は個々に支払ってます。 お互い って事も有りますし、今までウチが行っても宿泊料金は支払って貰っていませんし、それをお願いする事もしません。 交通費も支払っていません。 親戚(亡くなった母の兄妹にあたります)には、葬儀の後、志でギフトボックスを送りました。 遠方から駆けつけてくれた等、色々ありがとうございました と言う気持ちを込めて送りました。

keron8
質問者

お礼

やさしいご回答、有難く拝見致しました。 「呼んでない」云々の事情は、別に記載したとおりです。 自分も払ってもらっていないので、こちらから払うこともない、 お互い様ということですね。 だんだん、払う必要は無いのだ、という確信が持てるようになってきました。 叔父の家には、後で、香典返しを新たに送る予定ですが、それで十分なようですね。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.3

車代以前に呼んでいない親戚が「3人で行くから」 これが私が経験した中では始めて聞きました。 四十九日の法要は葬式よりも血族で近い親族のみです。 呼ばれた人だけが行きます。 かなり少ない人数です。 一周忌、三周忌も来るつもりでしょうか? かなり少ない人だけですよ。 当然呼んだ人だけです。 車代はもちろん、払う必要はありません。 宿泊代金も払う必要ありません。 失礼ながら亡くなった方とどのような血族なのでしょうか?

keron8
質問者

お礼

喪主(施主)でない人が、勝手に呼んでしまったというのが、 一番当惑しました。 こういったことを気軽に聞ける年配の親戚がいないため、 いろいろはっきりと明言して頂いて、助かりました。 ありがとうございます。

keron8
質問者

補足

説明足らずでした。私自身、四十九日は、狭い範囲の身内(故人の子供一同)だけで、 と思っておりましたが、地元に住む義叔母が、 勝手に遠方に住む叔父を呼んでしまったのです。 義叔母から、「叔父が3人で行くと言ってたよ」・・・と連絡があったのです。 新幹線代も高額になるので、気になってしまいました。

noname#62235
noname#62235
回答No.1

地域性があるのかもしれませんが、私自身は葬儀・法事での、弔問者に対する車代など聞いたことがありません。 ご住職に対する車代はありますが・・・。

keron8
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 車代は出さなくても、失礼には当たらないのですね。

関連するQ&A

  • 法事の遠方から出席頂いた方への交通費

    今度、姑の一周忌の法要が夫の田舎(中国地方)であります。 (私達は関西に住んでいます。) 今回は遠方(関西・関東)から出席して下さる方もいらっしゃるのですが、その方たちへの交通費って負担しないといけないのでしょうか? 冠婚葬祭マニュアルを色々と見てますと、賛否両論です。 ちなみに私達が田舎でのお葬式・法事に参列した際に交通費を頂いた事はありません。 お葬式の時には1件につき1万円だけお渡ししました。 今回は法要だし支払わなくてもいいかなと思っているのですが…。

  • 納骨のときのお布施

    こんにちは。 明日、母の四十九日法要を、自宅から少し離れた法事専門の会館にて行います。 粗宴を行ったあと、墓所の方へお寺さんに来ていただき、家族のみで納骨を行う予定です。 (当方、広島市で、浄土真宗本願寺派です。葬儀の際、葬儀をした自宅近くの会館にて、その会館近くのお寺さんをご紹介いただきました。今回の法事専門会館と、葬儀をした会館は、別の場所にあります。) 四十九日法要のお布施や御膳料、御車代などの金封は、法事会館でいただいた 白黒水引のものを使おうと思うのですが、納骨の際は、どうすればよいか、迷っております。 四十九日法要のものと一緒にしようかとも思ったのですが、お寺さんが諸事情により、お斎に列席されないとのことなので、法要と納骨の間に、数時間あいてしまいます。 また、法事の会館や、お寺から、墓所が離れているため、納骨のお布施と御車代を包もうと思っております。 納骨が終わった後、何もお渡しせずに・・・というのは、気まずそうなので、四十九日とは別に包みたいと考えております。 上記の事情の場合、納骨の際のお布施の金封は、どのようなものがいいでしょうか? 金額が少額のため、水引がない白封筒(御車代と同じ)でよいのか、水引が印刷されている封筒(白黒? 白黄?)がよいのか・・・。 また、白封筒や水引が印刷されている封筒の場合は、半紙などに包んでから入れたほうがいいのか、封はとじるべきなのか・・・。 それと、お渡しするときは、お帰りになる時ですよね? 墓所ですが、お盆にのせてからがいいのでしょうか? 分からないことだらけですので、お分かりになる方、教えてください。 教えていただきたいのは、 (1)納骨の際のお布施の金封(水引ありのものの場合、水引の色は? もしくは、水引が印刷されているもの? もしくは、白封筒?) (2)水引ありのもの以外の場合の、注意点があれば。(半紙に包むとか、封をするとかしないとか) (3)お渡しするタイミング、また、その際の注意点があれば。(お盆にのせるとか) 不勉強で、恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 交通費と宿代、食事代 どのくらい負担すればよい?

    挙式のみを地方のリゾートで行うのですが、 親戚が来てくれることになり、北は北海道、南は沖縄からやって来ます。 遠くから来てくれるので、宿を2泊おさえてあります。 披露宴をしないかわりにレストランを予約してみんなで食事します。 その食事代と宿代、交通費ですが、どのくらい負担するのがよいのでしょうか?地域によって考え方は違うと思いますが、最近の一般的な範囲で負担したいと思っています。 私たちのために来てもらうので宿は2泊だすべきなのかとか。 悩む所です。 早割のようなお得なチケットの取り方などもありましたら教えてください。

  • 今月父が亡くなって、四十九日の法要を行うのですが、

    今月父が亡くなって、四十九日の法要を行うのですが、 (お寺でのお経の後に移動して食事をします) その際の引き物について、教えてください。 葬儀会社さんからは「金額は2000~3000円くらいで、親戚とご近所の人の差はつけません」 と教えていただいたのですが、親戚とご近所の方では御仏前に10倍くらいもの差が つくようです。(近所の取り決めで) 時間を割いてきていただくことには変わりないのですが、 引き物の金額に差をつけるのは良くないでしょうか。 お葬式の際に、3000円くらいの即日返しをしていますが、 四十九日当日、親戚には改めて(追加して)香典返しをする予定です。 (親戚はだいたいそうしているようなので) このとき、この香典返しと四十九日の引き物の表書きは どのようにしたらよいでしょうか。 「志」が2つになるのは良くないでしょうか。 (東京都・仏教です) よろしくお願いします。

  • お車代どれ位ですか?

    お車代なんです。 職場の人・友人等のゲストは全員県内で宿泊の必要はないので、宿泊費は必要なし。 立場上、ゲストのお車代は新郎・新婦が全額のお車代を負担と聞いているのでその予定です。(よっぽど近い人は除く予定です。) 親戚なんですが、親戚もやはり全額の交通費と宿泊代を新郎・新婦持ちでしょうか? この間、親戚の結婚式へ出席して来ました。 その結婚式は県外で新幹線に乗り、もちろん遠方なので前泊、後泊をして行って来たのですが、宿泊費も交通費もなしでした。 ただ、新幹線の駅までお見送りに来てくれてお弁当を買って渡してくれました。 別の親戚の結婚式の時は県内で家の近くから式場までバスで送り迎えしてくれたにもかかわらずお車代と言って5千円頂いた事もあります。 親戚によってお車代はバラバラなんですが、普通は皆さんどうされているんでしょうか? 例えば、2万円位ガソリン代と高速代でかかりそうとかなったら、それに移動中の食事代も含めて3万円渡すとか? 逆に交通費の何割くらいをお車代として渡すとかそんな事もあるんですか?

  • 四十九日の法要の引き出物(?)について

    遠方の親戚と葬儀が重なったので母の葬儀は家族だけで済ませました。 今回四十九日は日をずらして遠方からもいらして頂けます。 母が無くなって初めての大勢での法事になります。 法要の後は粗餐を差し上げて、引き出物を持ち帰っていただくつもりです。 叔父や叔母も高齢になっていますので運転手と言う事で独身の 従兄弟も一緒に出席して貰えます。 引き出物は家族単位でよいのでしょうか? 遠方の従兄弟は両親と同居の30代と40代です。 もう一人は、近くから近く結婚を控えた30代の従兄弟も 出席してくれます。 どちらの家庭も3人ずつの出席なので用意する引き出物の 数で悩んでしまいます。 皆が社会人なので、一人一つずつ用意すべきなのでしょうか? それとも、夫婦に一つ従兄弟に一つがよいのでしょうか? 家族に一つの引き出物にして 従兄弟たちは、運転手なので車代を渡した方がスマートなのでしょうか? 家族用の引き出物を貰っても困るかもしれない ので従兄弟に渡す引き出物はギフトカードにしようかとも考えて います。

  • 遠方からの交通費について

     旦那の地元は関東で私の実家は大阪で結婚式が関東の方ですることが決まったのですが、親戚が東北から長崎と参加者のほとんどが遠方からで、出来ることなら交通費、宿泊代を全額負担したかったのですが、莫大な金額になってしまうので、事前に「半額しか出せないけど良い?」と伝えました。 仕事をしている人が多く色々と忙しいと思ったので、各自で交通の手配をするか、こちらで手配をするかを選んでもらおうと思っているのですが、もしこちらで手配する場合は掛かった金額の半額はこちらで負担し、残りの差額は後で申し訳ないですがいいただく事になってしまう事をきちんと伝えようと思うのですが正直言いにくいです。。 言われた側は嫌な気分になってしまうでしょうか? 各自で手配された方には当日半額のお車代をお渡しするつもりです。 相手に失礼がないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 法事会食を料亭でする場合のマナー

    今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

  • 祖父の十三回忌 お仏前はおいくら?

    今週末に秋田で法事があります。 東京から新幹線を使い2泊3日で家族3人で行きます。 着いた日は施主の家に宿泊し、法事当日は宿に宿泊するとの事です。 仏壇用のお菓子は持参しますが、 お仏前としては「いくら」包むのが妥当でしょうか?

  • 49日法要と開眼供養について

    実母の49日法要と開眼供養があります。 喪主は実父。長男が1人(結婚して家を出ています)、長女の私(同居)の家族です。 当日持って行くものはお骨、白木位牌、本位牌、お布施、会食のお手伝いをしてくれる方への寸志・遺影写真・お供え用のお花、親戚へのお返し、ご本尊だけでいいでしょうか。 初めて仏壇を購入したので、開眼供養も一緒にやっていただきますが、お布施は法要と一緒にお渡しして大丈夫ですか?それとも別の封筒に入れるべきでしょうか。封筒の表書きは「お布施」でいいですか?開眼供養ではご本尊以外に用意するものはありますか? 喪主は実父ですが、葬儀等の支払いはすべて私が支払いました。葬儀、49日法要、仏壇、これから買う予定のお墓も私が支払います。 支払いや打ち合わせ等やった私は施主扱いになるのでしょうか。 施主は香典を出す必要はないと思いますが、別居している兄は香典を出すべきですか? 父が高齢な為準備は私がやりなるべく負担なくすべて終わらせてあげたいと思い、本やネットでも調べましたが、わからない事ばかりです。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう