• ベストアンサー

合格の確立389分の1

banakonaの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.6

#1です。 すみません。あわててエクセルの出力結果を正反対に並べてしまいました。正しくは・・・ ・全くあっていない確率  0.367879441171442 ・1つのみ合っている確率 0.367879441171442 ・2つのみ合っている確率 0.183939720585721 ・3つのみ合っている確率 0.0613132401952404 ・4つのみ合っている確率 0.0153283100488102 合計したら同じだからやはり約1/273になりますけど。 >すべて一致しない確率・・(19/20)^20・・ア これってどんな予知をしてもいい場合の確率ですよね。 「A,B,C,・・・、S,T」という写真が封筒に入っていたとすると、例えば、 「A,A,A,・・・、A,A」と予知しても良いということになります。番組ではこんなルールでしたか? 私の答案は、A~Tを必ず1つずつ使う予知の場合です。 6個以上の正解を放棄して例えば「A,B,C,D,E,A,B,C,D,E,・・・,A,B,C,D,E」と予想する人もいる、ということですかね・・・

masa-yama
質問者

お礼

番組では20枚の封筒すべて違う名前を記入していたと思います。(途中省略されていたので、たぶんですが)超能力を信じない出題者が回答者(超能力者)に対しての問題だったので同じ答えは書かないと思います。結局、出題者の勝利で賞金の100万ドルは、支払わなくてよかったです。度々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確立・統計の問題です。(正規分布)

    確立・統計の問題です。 (1)ある確立変数が標準偏差σ=21.5の正規分布に従うものとする。 この確立変数が120.5未満のある値をとる確立が90%であるとき、この分布の平均値をもとめよ。 (2)ある検問所で記録されたスピードのデータによると、そこを通過する車は平均時速60.5km、標準偏差7.4kmで、大体正規分布に従っている。 このとき (a)時速70kmを超えている車は全体の何%か (b)時速48kmよりも遅い車は全体の何%か (c)時速56kmから時速64kmまでの車は全体の何%か (3)ある商品の1ヶ月の売り上げ個数は、平均250個、標準偏差30個の正規分布をする。 90%の確立で品切れをおこさないようにするためには、月初めにどれだけの在庫を準備しておけばよいか。 ただし、各月の需要はすべてつき始めの在庫で満たすものとする。 (1)は答えが P{(120.5-μ)/21.5<z}=0.9 z=1.28であるからμ=92.98 と回答にあるのですが、zがどうしてそうなるのかがわかりません。21.5<zとなるのもどうしてでしょうか? zがわかったと仮定してμを計算すると、そっちは出るのですが・・・。 (2)は答えが(a)10% (b)4.6% (c)41.0%とあるだけで どうやって導いたらいいのかいまいち検討がつきませんでした。 比較的簡単にでそうな感じの問題だとは思うのですが。 (3)は250+1.28×30=288個と回答にありましたが、 1.28はどうやって出したのかがわかりません。 それになぜ標準偏差の30をかけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 合格する確立

    私はもうすぐで高校受験なのですが、 私の第一希望は県立の高校なんです。 でも私はすべり止めに併願で私立の高校にも受験します。 絶対県立の高校に入りたいと思うのですが、中には県立一本で専願の友達もいるのです。 やはり県立は、専願の方が合格する確立が上がるのでしょうか?? すごく不安です(>д<;)

  • Σとlogを用いたExcel計算が分かりません

    Excel初心者です。 色々と教科書・ネットなどを参考に頑張ってみたのですが 答えが合わず困っています。 添付データの式を用いて、質問に対して得られた回答の不一致度を計算したいです。 質問に対する回答は 回答1 3人 回答2 6人 回答3 1人 回答の種類は3、総数は10です。 回答の種類が少ないほど0に近くなるのですが、 何度計算してもどれも計算した答えが0になってしまいます。 Excelは2007を用いています。 どなたか教えてください(><)

  • 就活 エントリーシートなどの書類について

    現在就活中の短大生です 気になる疑問をいくつか… (1)書類にはる証明写真は町などにある 証明写真を撮れるボックスではなくカメラ屋で撮ってもらったほうがいいでしょうか? (2)必要書類を入れる封筒は市販で買えるものでいいのでしょうか? またどういった種類の封筒がいいでしょうか?(大きさ、色など) ご回答よろしくお願いします

  • 法要の際のお金の包み方

    先日、法要をした際に法事はしなかったのですが、来てくださった方に食事と手みやげを準備をして、無事法要を終わらせたのですが、その時、皆さんから香典を頂きました。 その中に、とても立派な黒水引のついた厚手の封筒に一と書いて 中身は千円をテッシュに包んで入ってました。 普通 金額に合わせて封筒を選ぶし、お金もテッシュに包まないと思いますが、どんな意味があると思いますか?

  • 中国への国際小包の送付方法

    よろしくお願いします。 中国の広東省深セン市に30cm×20cm×10cm (中身は20cm×15cm×4cm) 重さは1 kg 未満(中身は85 g) の品物を送りたいです。 AliExpress で買ったパルスオキシメーターの部品の返品です。 プチプチ付きの封筒でもダンボールでも送れると思います。 コロナの影響で日本郵便が中国への受付をしていなかったのですが 再開されたので送ろうと思います。 値段的には民間の輸送会社よりも日本郵便の方が安いようなのですが 追跡番号付きでなるべく安心に送りたいので どんな種類のもので送るのがベストなのか 教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 郵便物を勝手に開封される

    つまらないことかもしれませんが、ご回答いただければ幸いです。 私に届いた郵便物を勝手に親に開封されて困っています。 中には絶対に見られたくないものも含まれています。 プライバシーに配慮して、めくらなければ中身が見れない葉書 (圧縮葉書って言うんですかね?圧力をかけてか何かで「ここから めくってください」ってかいてあるような、めくらなければ中身が 見れない葉書)でさえも、封筒でも、親が勝手に開封して中身を 見て困っています。 別に訴えてやるとか思っているわけではありませんが、このような 行為は違法ですか?

  • 返信用封筒の宛名

    こんにちは。 私はもうすぐ専門学校の受験を控えており、今出願の準備をしています。 そこで質問なのですが、出願書類の中に返信用の封筒があります。普通自分の宛名を書く際は『○○○行』とすると思うのですが、その封筒にはすでに『○○○様』と印刷してあります。この場合もやはり『様』を消して『行』に変えてから名前を書くべきなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 経済学・院試について

    経済学研究科を受験したいと思い、これから準備をはじめようと思っています。専門試験対策に公認会計士試験向けの講座(計算中心)を利用しようと思ってるのですが、1、相対的に難関といわれる院の院試は論述中心なのでしょうか?それとも計算中心なのでしょうか?2、また、ミクロ・マクロ経済学が出題範囲の場合、他分野(計量経済学など)の知識は必要なのでしょうか?3、院試ではマニアックな論点も問われるのでしょうか?・・・ご回答、よろしくお願いします!

  • 物理教師から出題された問題なのですが、いくら考えてもさっぱりわかりませ

    物理教師から出題された問題なのですが、いくら考えてもさっぱりわかりません。 その問題の内容は以下の通りです。 ペットボトルの中に水を入れたものと凍らせたものの二種類を用意する。 それら二つをそれぞれ斜面で転がしたとき、どちらが速く転がるかを説明せよ。 というものです。力積や運動量がヒントとのことですが、どなたか回答お願いします。