• ベストアンサー

おごるべきでしょうか?

私の夫の事なのですが、現在28歳、スーパーで店長をしています。 研修などたまにあり、パートの方(40~50代)2~3人を 一緒に連れて行くのですが、時間的に、外で皆で食べなくては ならないらしく、その時、やはり店長という役職柄、皆の分も払うのが 当たり前なのでしょうか?夫は払うべきだろと、言います。 私からすると、今は小さい子供2人いて、夫の収入のみで 生活しているので、ほとんど金銭的に余裕がないのでキツイのと まだ28歳で、自分の母親ぐらいの年の方たちに そこまでする必要があるのかなぁ。なんて思ってしまいます。 このような時、どうするべきか教えて下さい。 やはり夫の考えの方が正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.4

山之内一豊の妻ではないですが(わからなかったら調べて下さいね~)、ご主人の言い分に一理あります。 やはり職場でそれなりの立場になったら、それなりの出費もあります。実際の収入に関係なく・・・(泣)役職手当等はその為です。実際は無くても・・・(泣)年齢が下でも関係ないです。職場では立場が優先します。 ですが家計を圧迫するほど頻繁なら、ちょっとご主人にも考えてもらう必要がありますね。目安は月1~多くても2回くらいですかね~。週1回なら多過ぎます。 ご主人にはなるべく安い店に入るようにお願いして、一人1000円として3名を月2回、月6000円の出費ですね。まあ、それで言う事を聞かないパートのおばさん連中が言う事を聞くなら安いもんだと思ったほうがいいでしょう。 おばさんを敵に回すと、あとが大変ですから。 スーパーの店長、友人にもいますが本当に大変なんですよね。 ご主人、がんばれ!

55Z369B
質問者

お礼

やはり、年齢ではなく、立場で考えなくてはいけないのですね・・・ 研修は、月に1度あるか無いかなので、夫の立場や仕事の事を考え 払うのは仕方ないと割り切るようにします。 本当にありがとうございました。とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.5

 相手にもよりますが、おごることで今後の指示命令やモノを頼み易くなります。ただし、万人には通用しませんが。。また、一回おごっといて、他のパートさんのときにおごらなかったら、「えこひいきのする店長」というウワサが回り、会社人生を左右します^^。社員同士でもありますが、店長とパートさんなら、おごるのも正解です。おごらないなら、最初からそうするべきです。

55Z369B
質問者

お礼

確かにおごったりしていれば、ものを頼みやすくなりますね。 えこひいきといううわさが出ると言うのは、盲点でした。 今後の夫の仕事の事を考え、おごる方を取る事にします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poioro
  • ベストアンサー率20% (111/541)
回答No.3

私なら、パートの人の分も負担するという覚悟で考えるでしょうね。 ただ、頻度と人数と一人いくらぐらいの予算なのか、の問題です。 毎週1回で、一人千円で、3人となると月一万二千円ぐらいですか。 こうなれば覚悟がいります。 600円の親子丼で辛抱してもらって7200円。うん、ちょっと痛いかな。 月1回程度で一人千円以内で、3人以内なら、私であれば、覚悟を決めて奢(おご)ってあげます。 そうですね、月数千円を超えれば、研修所前で解散。1時までに戻るように指示をして、別々に食べます。 そんなところでしょうか。 考え考え書きましたので、文章が整っていませんが悪しからず。

55Z369B
質問者

お礼

研修は、月1回あるか無いかくらいなので、夫の意見に 従い、パートさんの分も支払ってもらうようにします。 色々考えて頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

その研修の頻度によっても違うと思いますが、 店長だったら、おごるかな。 確かに、家計のことを考えると苦しいし、 数回に1度くらいにして欲しいと思うのが本音 だと思います。 でも、スーパーってそういうパートのおばさんの 働きなしでは動かないし、そういう人を味方に つけてこそ、職場がうまく回っていくというところ だと思っています。 私がバイトしていたところでも、よく店長さんが 商品を差し入れしてくれました。 そこには、商品を知ってお客さんにアピールして 欲しいのと、店長さんの従業員に対する気持ちだと 思って、ありがたく頂いていました。

55Z369B
質問者

お礼

そうですね。従業員の方がいてこその職場ですもんね。 年は関係なく、立場で考えなくてはいけませんよね。 夫の意見に従うようにします。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.1

割り勘でいいのではないでしょうか? 会社の経費として落とせるのならいいでしょうが、 たま~に「今日は僕が払います」ぐらいでいいと思いますよ。

55Z369B
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の経費で落とせると、いいのですが・・・ 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫になかなか言えないこと

    こんにちは 些細な悩みかも知れませんが、私30代前半、夫30代後半。交際期間遠距離で1年、結婚して約半年。 私は結婚するまで働いていたが、貯金ほとんどなし。 約100万の車のローンがあり、毎月3万の返済。 (車は田舎なので必要) 今はパートで月10万ほどの収入です。 私の実家は金銭的余裕は一切なし。 悩みは、上記のことを夫に話していないことです。 貯金もないのになぜ結婚したんだといわれればそうなんですが、年齢も年齢で子供もほしいので(夫も私も)、入籍しました。 子供が出来てしまうと預けるところもないので、専業主婦になると思うのですが、問題はローンが払えなくなることです。かといって、年齢的にローンが終わるのをまっての子作りは不安があります。 このようなことを、結婚後に告白されたら夫はどう思うでしょうか。それとも、いわないまま、パートの収入でローンを終わらせてそれから子作りしたほうがいいでしょうか? 結婚前にいえればよかったのですが、言えずに今まで来てしまいました。 秘密の1つや2つ皆さん持っているものでしょうか?ご意見お願いします。

  • どうしていいかわかりません。

    先月スーパーのパートを辞めましたが、辞める際に店長に希望の部署を伝えてそこを募集する時には声をかけて下さいとお願いして退職しました。店長はわかりましたと言ってくれたし、そこの事情からも店長のニュアンスからも募集する時には必ず復帰できると思っていました。買い物に行ってもその部署のパート仲間とはいい関係を保っていました。 先日そのスーパーの本部にメールで、私が働いていた店舗の従業員の態度が悪いと苦情が入ったらしく、その発信者名が何と私と同姓同名だったらしく、驚いて今もそのスーパーで働いている友達からメールがありました。もちろん私じゃありません。 みんなが私だと思っているような気がして、かなり行きにくいです。もちろん復帰なんてもうムリでしょう。かなりショックです。私はどうしたらいいんでしょう?かなりナーバスになってます。

  • パートで得た収入の使い道

    先日結婚をしたばかりのものです。 来月からパートへ出る予定で居ます。 そこでお聞きしたいのですが、主婦でパートに出ておられる方、パート代はどのように使われていますか? 色々あると思うので、考えられる使い道をいくつかあげてみます。 参考までにどのような形を皆さまが取られているか教えてください。 例にあげるもの以外もあるかもしれませんので、その場合も知りたいです。 ・生活費に全額入れる。 ・生活費に一部入れる(大体どのくらいなのかも知りたいです) ・すべて自分の貯金(お小遣い)とする。 ・家庭の貯蓄にする。 まだ結婚したばかりで、主婦がパートに出た時に得るお金はどう使うべきものか解らないので、一般的にどうされているのか知りたい次第です。 フルタイムで働く兼業主婦の場合は、生活費が折半の事が多いように思うのですが、パートの場合はどうなのだろう?と解りません。 パートなので月に10万以内の収入だと思います。 旦那様が高収入の方は家計にも余裕があると思いますので、また考えが違ってくると思います。 うちは夫の収入はあまり多く無く、節約しながら生活している感じです。 同じ状況下の方のご意見聞けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 心の病気で外出が難しい方。(子持ちの方)

    私は全く外へ出られないわけではないのですが、主人のお休みの日、気分のいい時、暗くなってからでないと外出ができません。 2歳になる子がいるのですが、なかなか外へ連れ出してあげられないので罪悪感で一杯です。 たまに公園やスーパーなどのプレイルームへ連れて行くのですが、10分~15分が限界ですぐ帰って来てしまいます。 保育園にも金銭的に入れる余裕がないし、親にも頼れない状態です。 似たような境遇の方どうされていますか?良かったら教えて下さい。

  • 土日休み?収入?何を優先させる

    高校生の娘、小4の息子がいる40代母です。 2か月前までスーパーで週4日午前中のパートとして働いていました。 基本土日はどちらか出勤でしたが、どちらも出勤になることも多々ありました。 夫は不定休で週末が休みとは限らないので、夫婦で仕事の時は小学生の子供が一人で留守番ということもありました。(高校生の娘はアルバイトや遊びに行ったりでいません) 子供が一人ぼっちでかわいそうだから土日出勤の仕事はしてほしくないと夫は言います。 子供も土日は家にいてほしいと言います。 私は体を壊して2か月前に仕事を辞めましたが、最近調子が良くなってきたのと金銭的に余裕がないのもあってまたパートを始めようかと思っています。 若いころから事務系は苦手で主にサービス業をしてきました。 これといった資格もなく、平日のみの仕事を探すとなるととても大変です。 手当たり次第に応募して先日初めて派遣登録をしました。 車で20分の場所にある物流倉庫で働けそうですが、今までのように安定した収入が得られるのかどうか心配です。 自転車で約20分のところに新しいスーパーがオープンするので実はそこにも応募をし、面接の予定があります。 できれば平日の勤務が良いことを言うつもりでいますが、それではおそらく不採用になるでしょう。 しかし私はなるべく近場で、ある程度安定した収入を得たいと思っています。 私のように勤務できる時間は子供の下校時間まで、できれば土日の休みが良いという者は派遣で働くほうが良いのでしょうか。 それとも収入のことを考えたら、土日どちらかでも出勤するパートのほうが良いのでしょうか。 何を優先させるのか、考えれば考えるほど分からなくなってきました。 長文、乱文申し訳ありません。 どなたかお言葉いただけないでしょうか。

  • 家事分担

    フルタイムの兼業主婦と奥さんが働いている方、回答お願いします。 私はフルタイム(正社員)で働く主婦です。 子供はいないです。子供ができるまで働く予定です。 我が家の家事分担は9(私):1(夫)です。 というか、お風呂掃除のみが旦那の仕事です。 私が遅く帰ってきた時、床がゴミで散らかって、スナック菓子を食べている旦那の姿を見た時に、みなさんはどうなのだろうと思ったのです。 あと、パートタイマーの奥さんがいる夫婦と何気なく比較されてるみたいです。時間に余裕が無いのが理解してもらえてないようです。 金銭に余裕が無い訳ではないので「なら、パートになる」と言ったことがありますが、「正社員で頑張って」と言われました。 ・風呂掃除だけっていうのはアリでしょうか? ・もし旦那が無職だったら、もっと家事してもらうべきでしょうか?  うまく伝えることができないので、どう言ったらいいか教えてください。

  • こんな夫って どう思いますか???

    主人と私(今月第1子誕生です) 夫と私は2人で住んで居て(収入24万円程度) 夫の母親と、祖母に毎月7万円仕送りをしてます。 母親は50歳で、パートをしていて、月16万円程度の収入があり 祖母は年金です。 私の実母は68歳で、年金生活をしていますが 年齢的に仕事もなく、近々生活保護を考えています。 (うちの家計に迷惑をかけたくないそうです) うちの家計ももうすぐ子供が産まれ、生活が厳しいので 夫の実家への仕送り(7万円)を半額負担にしてもらうか 夫の妹さん夫婦から、半分助けてもらいたいと お願いしたんですが 無理でした。 理由は、今の生活で母親はいっぱい いっぱいだし 妹夫婦の収入もそんなに多くない(月20万円程度)だそうです。 金銭的な面で、私が産後夜の仕事をしようと思い 夫に相談したら、拒否はしませんでした。 夫は 自分の母親や妹さんの、家庭は大切にしますが うちの実家はほったらかしに思え… 夫の母親も、50歳という若さで息子を頼りっぱなし うちの家計の事なんて考えてもくれてません… この先、年金生活なんかになったら、一体どうなるんでしょうね? 産後の夜の仕事をOKするなんて 私や産まれてくる子供に対して、何とも思っていないような気がするし 先々が不安で… 子供が誕生するというのに、離婚を考えてしまいます。 単に 私がわがままなだけでしょうか? 何かアドバイス頂ければ、宜しくお願いします。

  • パートをするにあたり扶養をはずれると。

    教えてください。 夫はサラリーマンです。 パートに出ようとおもうのですが、勤め先の話によると、雇用時間が31時間を越えるので、社会保険と雇用保険にはいってほしいといわれました、金額は雇用主と折半でということでしたが、夫の扶養を外れると、どういうデメリットがあるのか、全く分からないのでおしえてほしいのですが・・パートの収入としては100万くらいになるとおもいます 家族3人で年収は500万以上1000万以内です 幅がおおきいのは、来年昇給で役職になると年収が増える可能性か゛あるためです。 よろしくおねがいします

  • 占って下さい…

    占い出来る方お願いします。 私(男)は幼少時より金銭的に余裕がない様に感じます。また、周囲にも友人が少ない気がしています。 幼少時に父親を亡くし、母親も老人施設に入っていますし、私自身もバツイチです。気が付くと周囲に人が居ません… 大金が欲しいとは思いませんが、安定した収入が欲しいです。 心当たりのある方、宜しくお願いします。1968年06月13日生まれ

  • 研修バッチがはずれない。

    11月に新しいバイトを始めていまだに研修ばっちがはずれません。給料ももちろん変わります。 最初、面接をすると言われたので行ったら忘れてた雰囲気をだされました。 初出勤のときも店長はその日お休みをとってたらしく、周りの人も何も聞かされていないような顔つきで見られたのが印象的でした。 朝から昼で入っていたのですが、パートのおばさんらに色々言われながらも、めげすにがんばっていました。給料明細も後で言うと言われたのに、未だに言われていないので、聞きたいのですが、店長は朝早くからきて途中で帰ります。なので帰りに聞くことができません。働いてる時は人が多いため話すことはできなくて、店長の態度からして私のこと嫌いなのでは?と思ってしまいます。。。 メールで「明日給料明細のことおしえてもらってもいいですか?」といってもいいでしょうか??なんだか。好き嫌いがありそうな店長なので、直接言ってこいよ。とか後で言われたり思われたりして、他のバイト生に言われたら嫌だな。と思ってしまいなかなか言い出せません。仕事じたいできる方ではないので余計に思ってしまいます。。。。 新しい子が入ってくるのに、研修の名札をつけているのが嫌です。店長は多分、研修の名札をつけていることを知っていると思います。。。

このQ&Aのポイント
  • エラーメッセージB203とは、キヤノン製品でよく発生するエラーコードです。
  • このエラーコードが表示されると、修理に16500円かかるという情報もあります。
  • しかし、実際にはエラーメッセージB203が表示された場合でも、修理が必要な場合とそうでない場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう