- ベストアンサー
- すぐに回答を!
CD-ROMドライブに何かしらのROMを入れないとOSが起動しない!
自作PC(MB:Aopen AX4GPro/Pen4 1.6G/300W)にXPをインストール しました。問題なくインストールが終了したのですが、いざ立ち上げたら CD-ROMドライブにROMを入れないとOSが起動しません。その代わり どんなROMを放り込んでも起動します。困ったのでとりあえずCD-ROM ドライブのケーブルを抜いてHDDのみで起動させたら、今度は問題なく OSが立ち上がりました。こんな現象は初めてでとても困っています・・・。 プライマリ・セカンダリの接続もマスター・スレーブの設定も間違いなく、 BIOSもその通りに認識しています。プライマリでマスターのHDDよりも セカンダリのCD-ROMドライブに依存するなんていう現象があるのでしょうか?
- ogiken
- お礼率45% (44/96)
- 回答数4
- 閲覧数271
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- g_dori
- ベストアンサー率47% (330/699)
ドライバとファームウェアは別モノですよ? とりあえず、ドライバの更新に関しては、C:の直下にドライバを置いて、セーフモードで実施してみてください。 これで駄目ならわかりません。 で、ちょっと見てみましたが、AX4G ProはまだWindowsXPに対応していませんね。 BIOSのアップデータもまだ公開されていませんし。。。辛いですね。 各ハードのOSの対応状況は、下記で確認できます。 CD-ROMの方も確認してみてください。 http://www.microsoft.com/japan/hcl/results.asp あとは適当に思い付くままアドバイスを。 対策1:BIOS http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4gpro.htm Q10の設定が原因か・・? 対策2:CD-ROMのファームウェアを探す インストールの際は、細心の注意を。 対策3:要らない機器を全て外して、他のハードからの干渉が無い事を確かめる 一部の機器に、ATAPIの転送モードを変更してくれる仕様のものが存在します。 対策4:XP以外のOSをインストールしてみる OS毎に微妙に起動時の命令が異なりますので、不具合の箇所の特定が出来ると思います。 余裕があれば、試してみてください。 対策5:BIOSのバージョンアップ 待ちましょう 対策6:XPの更新 OSのバグも有り得るかも・・・ 頑張ってみてください。 ※CD-ROMだけの問題でないような気がしてきたので、一般人にしました。
関連するQ&A
- IDEドライブの接続の仕方
今、パソコンを組み立ているところなんですけど困っています。 IDEにHDD,CD-ROM,CD-Rを付けようとしています。 プライマリにHDD、セカンダリのマスタにCD-R,セカンダリのスレーブにCD-ROMにしようかな、と思うのですが、セカンダリのスレーブにはあまりドライブを付けない方が良いと聞いたことがあります。 その上、 CD-Rで焼くには、マスタ&スレーブでCDを繋げた方良いというのも小耳に挟みました。 結局どのようにすればよいのでしょうか? お知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- Win98→Win2000へOS入替すると、CD-ROMドライブが認識されなくなってしまいました
以前までWin98を使用していたPCで、 HDDをフォーマットしてWin2000を最初からインストールしたところ、 CD-ROMドライブが認識されなくなってしまいました。 OSインストールしてから1回目の再起動の時点で BIOSでも認識されなくなってしまいますので、 OS起動後も、やはり認識されていません。 (デバイスマネージャで、「?」にもなっていません) 何度インストールしなおしてもこんな風になってしまいます。 ちなみに、 ・接続しているのは、HDDとCD-ROMそれぞれ1台ずつで、 HDD1台→プライマリ・マスタ CD-ROM(CDR/RW)→セカンダリ・マスタ の設定になっていることを確認しています。 ・Win98の時は、正常にCD-ROMは使えてました。 もし対処法などご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 (足りない情報があればご指摘もお願いします) よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows NT・2000
- 再起動してしまいます
最近ハードディスクを増設したのですが、メーカーロゴが出てハードディスクを暫く読み込んだあと一度だけ再起動がかかってしまいます。必ず一度だけなんですが;; プライマリ→マスターにDVDドライブ プライマリ→スレーブにHDD セカンダリ→マスターにHDD セカンダリ→スレーブにHDDです。 OSはWindow XP home すべてUltraATA接続 ジャンパピンの設定もおそらくOKのはず;; セーフモードで起動しようとしても同じ症状でした。 是非御指南下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- g_dori
- ベストアンサー率47% (330/699)
ちょっと気になるのですが、使用しているCD-ROMドライブは、ちゃんとXPに対応している事を確認したのでしょうか? 正しくXPがインストールできている前提ですが、CD-ROMドライブのバグのような気がします。 こういう現象は実際他にもありますよ。 例えば某社のDVD-ROMドライブ+NT4.0にDVD-ROMを挿入した状態で起動すると、ログイン後エラーがダ~っと出たりします。 基本的にどのOSも起動時に、とある命令が各ドライブに飛ぶようになっているのですが、これがCDが挿入された状態でないと正しい値が返らないという状況になっていると思われます。 根本的な解決はCD-ROMドライブのファームウェアの更新(Web掲載していれば・・・)だと思います。 こういう普通は発生し得ない状況は、ドライブ側を先に疑うべきだと思いますよ。
質問者からの補足
コメントありがとうございます。(ご返答が遅れ申し訳ありません) 何とか最新のドライバ(2002.5Ver)を手に入れたのですが ドライバを更新することができません。 デバイスマネージャからドライバの更新に入るのですが ダウンロードした新しいドライバが見えないのです・・・。 もしよろしければその方法も教えていただけますか?
- 回答No.2
- abde
- ベストアンサー率24% (69/287)
HDDを修復するをチェックして チェックディスクしてください たぶん不良がでると思いますので再インストール になると思われます
質問者からのお礼
<ご報告> 解決しました。M/Bの機能で、CD-ROMドライブを CDプレイヤーとして使うというものがあるのですが 迷惑なことにデフォルトでONになっていました・・・。 この機能をOFFにしたところ正常に起動するように なりました。以上、ご報告致します。 ありがとうございました。
質問者からの補足
ありがとうございます。 早速やってみたのですが エラーはありませんでした・・・。
- 回答No.1
- westpoint
- ベストアンサー率35% (173/482)
BIOSでOSを検索する優先順位を、FDD-HDD-CDの順にしてみて下さい。
質問者からのお礼
<ご報告> 解決しました。M/Bの機能で、CD-ROMドライブを CDプレイヤーとして使うというものがあるのですが 迷惑なことにデフォルトでONになっていました・・・。 この機能をOFFにしたところ正常に起動するように なりました。以上、ご報告致します。 ありがとうございました。
質問者からの補足
ありがとうございます。 いくつかのパターンを試してみたのですが うまくいきませんでした・・・。
関連するQ&A
- ハードディスクの2つ目が認識されない
先日ハードディスクが壊れました。OSの入っていたCドライブでした。DとFのドライブは無事でした。DはCのスレーブ、FはCD-ROMドライブのスレーブ(セカンダリスレーブ)でした。現在は古い4GのHDDにOSを入れてバックアップを取っています。 バックアップを取るため、Dドライブをつなげると、OSが起動しません。ですが、FドライブのところにHDDをつなげると起動します。つまり、プライマリのスレーブにHDDをつなげたら反応せず、セカンダリのスレーブにHDDをつなげたら反応するのです。セカンダリでもいいじゃないか、と思うでしょうが、ケーブルを一度ひねらないとHDDをつなげられないので(ちょっと説明が困難)、プライマリのスレーブにつなげたいのです。 この問題の解決策を見出せる方、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- DVDドライブが認識されなくなりました
HDDを増設しようとしたところ、プライマリのマスターにHDDが、同じくスレーブにDVDドライブが接続されていました。セカンダリの端子は空いていました。そこでプライマリのマスターに元のHDD,同じくスレーブに増設HDD,セカンダリのマスターにDVDドライブを接続しました。HDDは認識しましたがDVDドライブが認識しません。何が原因でしょうか。 仕様は 自作PC OS:indows XP SP2 メモリ:640MB CPU:Pentium3 500MHZ M/B:AOpen AX6BC DVDドライブ:I.Oデータ ABR-4P 以上です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDを増設し、デュアルブートにしたいが。。。
No.1077207にてお世話になったものです。 さて、プライマリに接続された二つのHDD(当然、片方はマスター、もう一方はスレーブですよね)をデュアルブートにすることは可能なのでしょうか。 というのも、当初プライマリとセカンダリそれぞれにHDDを接続してデュアルブートを考えていたのですが、セカンダリに当初から接続されているCD-ROMははずせないのです。同じケーブルに異なるハード(この場合であればCD-ROMとHDD)を接続した場合、動作が不安定になるらしいので。。 当方の理想は プライマリ マスター 新規HDD セカンダリ マスター 旧HDD スレーブ CD-ROM なのですが、「動作が不安定になる」ということであれば プライマリ マスター 新規HDD スレーブ 旧HDD セカンダリ マスター CD-ROM という構成しかあり得なくなってしまうのです。 OSは双方ともXPproです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- Windows上でドライブ(HDD)が消えてしまいました。
Windows上でハードディスクが消えてしまいました。 BIOSの画面では、型番&ディスク容量も正常に表示されますが、Windows起動後、マイコンピューターに表示されません。(デバイスマネージャーの一覧にも表示されません) BIOSでは認識されているので、ドライブレターが消えただけ、のような気がしますが・・・ 原因と復旧方法のわかる方は、ご教授願います。 (ハードディスク等の構成) IDEプライマリマスタ : HDD Cドライブ IDEプライマリスレーブ : HDD Dドライブ → Dドライブが消えた! IDEセカンダリマスタ : CD-ROM Eドライブ IDEセカンダリスレーブ : HDD Fドライブ
- ベストアンサー
- Windows XP
- 起動ドライブのドライブレター変更について
現在利用しているPCのHDDがクラッシュしたので、新しいHDDを購入し、windows2000をクリーンインストールしました。IDEにモバイルラックを利用してHDDを3台とDVD±RWで使っているのですが、プライマリスレーブにOSの入っているディスクをつないだままインストールを行ってしまい、新たにwindowsをインストールしたHDDのドライブレターがGとなってしまいました。 ディスクの管理からは起動ディスクのドライブレター変更はできないし...やっぱり再インストールしかないのでしょうか? ちなみに構成は プライマリマスター IBM 80G プライマリスレイブ Maxtor 60G セカンダリマスター IBM 30G セカンダリスレイブ DVD±RW です。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- HDDやドライブのマスター、スレーブ途中変更
今まで プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ という構成だったのですが、DVDドライブは故障のため修理に出しています。セカンダリケーブルも一緒に送ったため、現在の構成は プライマリ マスタ HDD という状態です。修理期間の間、新しいDVDドライブを購入して、 プライマリ マスタ HDD スレーブ DVDドライブ という構成にしておき、修理品のDVDドライブが戻ってきたら、 プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ スレーブ DVDドライブ という構成にしようと思っています。 このように、途中でマスタ、スレーブを変更したりしても問題ないのでしょうか?デバイスマネージャが混乱したり、HDDのデータが飛ぶのが不安なのですが、 アドバイス頂けるようでしたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- IDE接続のドライブ優先順位がおかしい(?)
先日Cドライブの純正HDDが壊れた為にWindowsを起動できなくなり、 市販のHDDを買ってきて交換しました。 その際、IDEケーブルも断線していたので交換しました。 すると、BIOSで、 プライマリマスター 起動用HDD プライマリスレーブ DVD ドライブ セカンダリマスター CD-ROMドライブ セカンダリスレーブ HDD と表示されているものが、Windows上で、 C: 起動用HDD D: HDD E: DVDドライブ F: CD-ROMドライブ となっています。 CD-ROMドライブとDVDドライブの順位が、おかしなことになっているようなのですが、 この順位を直すためにはどうしたら良いでしょうか。 ちなみに、HDDのピンはどちらもcelectにしております。 2本のIDEケーブルは、 マザーボード⇒起動用HDD⇒DVD マザーボード⇒CD-ROM⇒HDD の順で接続されています。 このままでは、リカバリのときにCD-ROMドライブにCDを入れていても、 リカバリCDを入れて下さいという指示が何度もでます。 試しにDVDドライブにCDを入れてみても同じで、 Windowsを立ち上げるには起動用ドライブとCD-ROMのみ接続して対応しなければならず、 何かと不便なのでやはり今まで通り、 C: 起動用HDD D: HDD E: CD-ROMドライブ F: DVDドライブ にしたいです。 アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- CDROMからブートできない問題
OSインストールのためにブート可能なCDをセットしてPCを起動しました。まずドライブであるDVDはBIOSから認識できています。セカンダリのスレーブですが。なお、HDDはプライマリのマスターです。BIOSの設定でのブートシーケンスではフロッピー、CD、HDDとなっており、一応、見て回っているように見えますが、あっという間にHDDのOSが起動します。 どうしてDVDから起動できないのでしょうか。セカンダリのスレーブからだとブートできないのか、DVDドライブのディップスイッチか何かで起動できないとか。そんなことあるのでしょうか。あるいはBIOSが故障しているとか。隠れた設定があって、HDDからしか起動できないものがあるのではないかと調べています。 Phoenix-AwardBIOS, DVDドライブはAOpen 12X DVDです。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- パソコンが起動できない
こんにちは。みなさまよろしくお願いします。 WindowsXP Proを使っています。 インストール後アップデートはしていますが初期版のやつだと思います。 最近、HDの増設をしてOSを再インストールしたところ IDEチェック直後に英語で「OSのディスクを入れてください」 みたいなことが出てくるようになりました。 ディスクを入れても「入れてください」ばっかりで起動できません。 ディスクを入れたまま起動すると普通に立ち上がります。 IDEを入れ替えたりして何度か再インストールしたのですが改善しません。 現在、HDが2台つけています。 プライマリ・マスター:なし プライマリ・スレーブ:OS用HD セカンダリ・マスター:データ用HD セカンダリ・スレーブ:DVDドライブ どうやったら直ると思いますか?また考えられる原因などなど教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- BIOSでSATAが認識しない
OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ なし IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 HDD(2) SATA1 HDD(3) まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 なし SATA1 なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ なし SATA0 同時接続× どちらかのみ○ SATA1 同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
質問者からのお礼
<ご報告> 解決しました。M/Bの機能で、CD-ROMドライブを CDプレイヤーとして使うというものがあるのですが 迷惑なことにデフォルトでONになっていました・・・。 この機能をOFFにしたところ正常に起動するように なりました。以上、ご報告致します。 ありがとうございました。
質問者からの補足
ありがとうございます。少しずつ試してみますね。 解決できましたらご報告します。 CD-ROMドライブは、以前のPC(Win98SE)から 持ってきたサムソンのもので、もう3~4年前の製品です。 外付けのCD-Rがあるので、そちらを使おうと思って SCSIボードを差したら、今度は内臓LANがおかしくなって ネットに接続できなくなりました。競合?しないスロットを 探しているところです・・・。 今回はなかなか手間のかかる引越しになりました。 それにしてもM/BがXP未対応とは驚きました!うっかり。