• 締切済み

授乳中風邪をひきました。夫が会社を休むのは有り?無し?

三ヶ月になる娘を子育て中の専業主婦です。先日私と娘が風邪をひいてしましました。 娘の症状はひどくないのですが、私の熱が38度近くあり、睡眠もほとんど取れておらず、この状態での子育てが体力的にしんどかった為、主人が会社を一日休んでくれました。 おかげで病院にも行けましたし、体を休めることができました。 しかし、夫に会社を休ませてしまうのは一般的に甘えてる、できない嫁と言われても仕方ないのでしょうか? みなさんはこういうときは奥さんが一人で頑張ってらっしゃるのでしょうか。こういった理由で夫が会社を休むのは有りですか?無しですか?

みんなの回答

回答No.7

4歳と2歳の娘がいます。 こちらが休んでほしいときに休めるのであれば、休んでほしいですね。 ってことは「アリ」ということになるのかな。願望に近いかもしれないけど・・・。 うちのダンナの仕事はこちらの都合では絶対に休めません。というか、もしかしたら休めるのかもしれないけど「休んで」と頼んだことがないです。休めないものだと思っているので。 ってなわけで、3人で体調を崩したときには娘たちを連れて往復1時間近く歩いて(車は旦那が通勤で使ってるので)小児科に連れて行きます。以前私だけがインフルエンザにかかってしまったときにも、フラフラになりながら3食を作り、横になりながら遊びの相手をして、子供たちをお風呂に入れたり・・・これが当たり前だと思ってたんですが、みなさんの旦那様はお仕事休んでくれるんですね!羨ましいです! 今度体調崩したときに頼んでみようかな・・・。

katomom27
質問者

お礼

やっぱり「母は強し」というか、そういう状況ならやらざるを得ないですよね。 男の人は風邪をひいてもそう簡単に休めないでしょうし、逆に主婦なら夫に会社を休んでもらうのは甘えてるのかな、と自分自身考えることがあったのでみなさんの意見を参考にしたく投稿しました。 hanahanamamaさんはすごいですね。一人で頑張ってらっしゃる方もいるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.6

会社での業務状況によります。

katomom27
質問者

お礼

そうですよね。 仕事なくしては生活していけませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 既婚男です。  自分も嫁がダウンしたときには断れない客先とアポがない限り会社を休んで育児します。  自分は二人目が生まれた時に上の子どもの幼稚園のお弁当作り等をしなければならないため、10日位有給休暇を取りました。私より強者は男の社員で育児休暇1年(会社に制度あり)取ったのもいます、さすがにほされていますが本人的には良いみたいです。

katomom27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 hkinntoki7さんも育児に積極的に参加されていらっしゃるのですね。 でも、会社に育児休暇制度があるにも関わらず、男性がそのまま一年も取ると出世や会社の立場に影響がでてしまうのが実情なのですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haha1nen
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私も息子が10ヶ月の時インフルエンザにかかり、夫に2日も会社を休んでもらいました。 私は「有り」だと思います。ゆっくり休んで早く治す方がいいと思いますし、他の方が言っているように子育ては夫婦でするものです!

katomom27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「有り」な意見が思ったよりも多くて少し安心しました。 夫の協力なくしては・・という考えの男性の方も今は多いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

こんちは~。 22歳男、独身です_no 夢見物語~的ではありますが回答を。。。 そういうときぐらい、「あり」でしょ。 というか、そういうときに休まなくていつ休むんだね。。。と言いたいぐらいです@w@; 半端じゃなく大事な仕事の最中だったら。。。とも思いますけど、休んで休めないことは無いっ。 やっぱ、自分の好きな人~には、辛い顔より笑顔でいてもらいたいですしねぇ。 体調悪いときにムリされて、もっと。。。だなんてよりは、ゆっくり休んでもらいたいですし@w@; こういうときはあり。です。

katomom27
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 男性の方からの意見も聞けて参考になります。 主人が会社で「そんな理由で休むなんて」と思われないか心配でしたが、肯定的な意見が聞けてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu11
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

katomom27様 おはようございます。 私は2歳の子供がいる父親です。 うちの子は最近よく風邪をひきます。 妻が車の免許を持っていないので、いつも連れて行く病院へは車がないと不便な場所なため、私が会社を休んで連れて行っています。 どうしても休めない時はタクシーで妻が連れて行っています。 旦那様をお休みさせても甘えてはいないと思います。 そしてできない嫁でもありませんよ。 育児は夫婦でやるものです。(個人的な意見ですけど) お仕事の内容や状況にもよりますが、お休みを取れるのであれば『あり』だと私は思います。

katomom27
質問者

お礼

pupupu11様 早速のご回答ありがとうございます。 私の親や周りでは、子供の風邪で夫が会社を休むことがなかった為、みなさんの意見を聞いてみたかったのです。 肯定的な意見で気持ちが楽になりました。 夫の立場から「育児は夫婦でやるもの」という考えをもってらっしゃるpupupu11さんの奥様も気持ちよく子育てができそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.1

ありですよ!! だってお母さんが発熱してる状態で、3ヶ月の子をみるのはかなりきついです。私もありましたよ。 お母さんの状態、仕事の状態などそのときそのとき判断して お休みもらえるときはもらえばいいと思いますよ。

katomom27
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 同じ立場の方もいらっしゃるようで少し安心しました。 子供にうつしてしまう恐れもあったので、今回大事をとりましたが、 今まで以上に自己管理には気をつけなくてはいけないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳中、風邪をひいてしまいました。

    現在授乳中にもかかわらず風邪をひいてしまいました。 熱は37度、のどの痛みと鼻づまりがものすごく辛いのに 薬が飲めず困っています。 初めての子育てでオロオロしていて体力も結構つかうのに、 今の状況ではおっぱいをあげるのも苦痛、げっぷをさせるのも苦しくて正直参っています。 授乳中病院で点滴をうってもらえるでしょうか? また授乳中に風邪をひいて辛い思いをしたお母さん方、 どう乗り越えたか教えてください。

  • 専業主婦が風邪になったときの旦那の気持ち

    この間、私(専業主婦で子供1人)は風邪で37度6分の熱を出しました。 いつものように夜10時過ぎに仕事から帰ってきた夫に 私が「おかえり。今日熱が37度6分もあってしんどいねん。」 夫は「新型インフルエンザちがうか!うつさんといてや!」と 言い放ち、冷蔵庫の中を見て「何もないやんか。」と不機嫌そのもの。 私はショックでしばらく無言になってしまいました。 でも、5分ほどして気をとりもどしたのと腹立たしさで 「風邪ひいて熱が出ても買い物に行けってことなんやな。主婦やったら それくらいして当たり前ってこと?」と言うと 夫は「仕事でしんどくて何も考えんと言っただけ。ごめん。」と かなり面倒くさそうに言いました。 稼ぎのない専業主婦は風邪ごときで休んではいけないのでしょうか? 熱は37度台でも、私の平熱は35度2分なので高熱なんです。 37度台だと微熱だと男性は思うのでしょうか? 一般的に、外で働いている男性は専業主婦は体調管理をばっちりして 絶対に風邪なんか引くなって思っている? 私は風邪で寝込んだのは5年ぶりくらいです。 ちなみに子供1人いてアルバイトはしています。 旦那さん達、奥さんが風邪を引いたらうっとうしいですか? かわいそうとは思わないですか?

  • 夫が低収入でも専業主婦

    30代です。共働きで一歳の子供がいます。 私の周囲には、夫の年収が450万以下くらいでも、 奥さんが家庭に入って子育てに専念し、 一戸建ても(ローンで)購入して幸せそうに 生活している方がたくさんいます。 お子さんも、三人くらいいる人が多いです。 先日、その中の一人の友人から 「あなたも、専業主婦になって、もっと子育て 楽しんだら?早く二人目も作ったほうがいいよ。 お金はなんとかなるんだから!」 と言われました。 実は、まさに同じ事を夫からも毎日のように 言われているのですが、本当に「なんとかなる」 のか不安で、どうしても会社を辞められません。 (夫が私に専業主婦を勧めるのは、そうすることで 家庭のある大きな問題が一つ解決するからなんですが。) 共働きなら、収入が多い分、教育費やいろんな面で 「なんとかなった」という結果(?)になるのは 分かります。 でも、夫の収入がそれ程高くないのに、奥さんが 専業主婦になっても、本当になんとかなるものでしょうか。 計算機での計算はしたりするのですが、色々な方の ご意見を伺いたくて質問しました。 ちなみに、私の中での「なんとかなった」は子供を 無事に大学まで出して独り立ちさせることです。

  • 会社でお弁当箱を洗ってもらう夫

    専業主婦をしています 夫にはたまにお弁当を作って会社に持って行ってもらうのですが 最近お弁当箱を綺麗に洗って持って帰るので私は夫が 会社で洗って持って帰るのだと思っていました しかし聞いてみると20代の同僚女性社員が洗ってくれたとのこと 先日も使い捨てのマスクをして帰ったのでどうしたの?って 聞くとその女性が風邪予防にってくれたらしいです 何でも正直に言ってくれるので何も疑わないのですが 洗ってもらえるのは夫だけらしくて・・ 女性が同僚男性のお弁当箱を洗うって普通なことでしょうか? 私はもちろん経験はありませんが

  • 妻が風邪を引いているとき、夫はどれくらい家事をしてくれますか?

     1歳過ぎの娘がいます。現在は育休中のため、専業主婦なので家事全般は私がしています。育児に関してはオムツ替えやお風呂など、割とやってくれる方だと思います。  が、いつもなんですが、私が風邪を引いて体調が悪い時でも、夫は率先して家事を変わってくれません。家事といっても帰宅後にすることは食後の洗い物とお風呂の準備くらいです。しんどくて食事の支度もできない場合は夫に電話して簡単なものを買ってきてもらうので洗い物は夫のお弁当箱だけです。それでも、「今日は俺が洗うから」という一言が無いのです。子供の世話についても「今日は寝かしつけお願い」といちいち言わないと自分だけさっさと寝てしまいそうです。  実は以前風邪を引いたときに言ったんです。「私がしんどそうにしてるのに洗い物もしてくれない」って。夫曰く、「気づかなかった」そうです。いわゆる「あまり気が利かないタイプ」で悪気は無いのだと思います。その時は分かってくれたかな、と思ったのですが、数日前から私が風邪を引いてしまったのですがまた“気づかない”ようで率先してしてくれません。頼めばしてくれるのですが、頼まないとしてくれないくらいなら少々しんどくても自分でしてしまう、というか、頼むのは申し訳ないと思ってしまうところもあって、自分でもモヤモヤしてしんどいです。夫は肉体労働なのでそこを気遣ってしまうのかもしれません。  どうすれば体調が悪い時くらい言わなくても率先してやってくれるようになるでしょうか。夫のようなタイプは変わらないでしょうか。であればどうすれば私自身、気持ちが割り切れるでしょうか。

  • 専業主婦が夫に家事の手伝いを求める人がいますが

    酷い話だと思いますがどう思いますか? 結婚してるからには夫は会社員だろうし、そうなれば銀行行く暇も無いほど忙しい、心労もそれ以上か同等くらいハンパない。 家事も大変だとは思うけど、仕事だと思って急いでやれば3時間くらいで全部終わってそれから夫が帰ってくるまでゆっくり出来るんじゃ? もしパートしてたとしても会社員の方大変に決まってるし。 嫁が専業主婦でも、夫がたまの休みに家事手伝うよって自分から言うのは礼儀というか感謝の気持ちだと思いますが、 それを奥さんからいうのないわーと思います。

  • 風邪をひきやすい

    私は風邪をひきやすく、ひくとすぐに寝込んでしまいます。 必ず悪化するんです。 市販の風邪薬で簡単に治ることはまずありません。 高い熱も出ないまま、微熱、だるさが長引いて治っていく感じです。 うがい、手洗いなど入念にしている方ですが、そういうのを一切気にしない夫や母の方が全然風邪に対して丈夫です。 バランスよく食べる方ですし、睡眠も充分なのに、風邪に対する抵抗力がないのはなぜなんでしょう。 毎年風邪の季節が憂鬱です。

  • 専業主婦の場合は夫の方がえらいの?

    結婚14年目です。 結婚する前は 「幸せにします」「OOさんのために馬車馬のように働きます」 当時料理が出来なかったので「外食すればいいから大丈夫」などなど いろいろ言ってくれたので結婚しましたが・・・・ 最近は「だれのおかげで暮らせてるとおもっているんだ」というようなことを言うように なりました。 夫は家事は一切しないし育児に無関心なので、 わたしは子育て、家事を、料理などやっていますが、 それだけだと 夫にえらそうにされて 仕方がないのでしょうか。 わたしが外で働くにしても、朝から夕方まで働いたら、 今のように家事や子育ては とうてい一人でできません。 子供も夕方の習い事など やめなくてはいけなくなります。 世の中、共働きのご家庭も多くなってきていると思いますが、 やはり だんな様も 家事や育児をやってくれる方だからと思います。 そういうかた実際見ますし、 夜の習い事の送迎はお父さんがいつも なさっていたり。 実家の母も専業主婦ですが、父はそんなこと言わない人なので こんなことをいうようになった夫に腹がたつのですが、 どう思われますか。 専業主婦は 夫にえらそうにされて仕方ないのですか。

  • 風邪です!!

    娘(2ヶ月)が風邪をひいてしまいました(~o~)症状は鼻水・鼻づまり・せき・くしゃみで、熱は37.5℃(平熱ですよね??)です。鼻水はここ2・3日続いているのですが、すぐに病院に言ったほうが良いのでしょうか?? この風邪の原因はおそらく、布団キックによるものだと思います。うちの暴れん坊将軍様は寝てるとき以外は常に足をバタバタさせています(^_^;)そのため、どれほど布団を掛けても瞬間でめくれてしまいます。昼間ならまだ良いのですが、夜親が寝ているときにキックしていると娘が泣くまで気付きません。。。おかげで手足が氷のようになっています。何か対策はあるのでしょうか??

  • 子供を産んでから風邪ひきやすくありませんか?

    検索しましたが いまいち納得いく回答がなかったので 質問立てます。 私は1児の母で 子供はもうすぐ2歳になリます。 専業主婦で一日ずっと子供と一緒にいます。 出産してから何かと風邪をひく様になりました。 今まで 熱は5年ほど出していなかったり 嘔吐は小学生のときに吐いたくらい。 おなかもほぼこわすことはなかったといっていいほどでしたし 鼻かぜ せきも年に2.3回というくらいでした。 子供が1才の年の2007年は 救急車で運ばれること数回、高熱数回 嘔吐もあり、おなかを壊すことはしょっちゅうです。 2ヶ月に1度は風邪をひいているような感じです。 一度心配になって助産師さんにお話を聞きましたが 子供と一緒に生活する以上 うつりやすくなっているから ストレスためず 抵抗できる体力をつけようということでした。 確かに子供の症状があって1.2日後に私にもその症状が出ます。 私のように子供を産んでから風邪になりやすくなったという方 いらっしゃいますでしょうか? 手洗いうがい 体力をつける そのくらいしか 思い浮かばないのですが… 子供がいるからこそ 不規則になる生活の中で うまく健康をコントロールされている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いいたします