• 締切済み

きいてください

和やかな気持ちになればいいのでしょうか? 疑問に思うことを、素直に率直にぶつけるべきなのでしょうか。悩んでいるので、どうか聞いてください。 私は今迄、いろいろな理由があり、言葉を2003年からあまりしゃべらず、過ごしてきました。もちろん、その分、人に対して、身振り手振りなどでいろいろな問題からかわしてきたのですが、今回は、問題がどうも曖昧で微妙、というか、どうもはっきり口にできるようなことではないので、困っています。 こういう気持ちの時は、ここで質問してもよいのでしょうか?

みんなの回答

  • papipu01
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.3

>すいません、あの、テンプレートとは、元々ある、或る程度設定が決められているブログの基盤のようなものですよね? そうです。

wholefull
質問者

補足

そうですか。思い出しました。あれですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papipu01
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.2

>悩んでいるのは、ずっと頭の中で思考が、質問が、討論が、繰り返され、解決されずにぐるぐると、永久に続いていることです。 思考が様々な事に及ぶということは、非常に優れた点だと思います。 そしてぐるぐると永久に続くというのは、理由があると思われます。 それは、達成(目標)点の設定と(決断して)行動の2つのポイントを意識することで対処できるのではないでしょうか? 以下に、質問内容を引用してコメントしますね。 >例えば、ブログのデザイン、要望など、全て自分の思う通りにして、そして、ここの質問サイトともうまくリンクし、そしてチャットなどでも、規定のIDで常にアクセスでき、そしてそういうサイトが無い場合、自分で作るしかないのか。 まず、いきなり100%思い通りのものを作るのは、非常に難しいことです。達成(目標)点を、以下のように細かくしてみましょう。 目標点 1.テンプレートを選択するタイプのブログを開設(開設できたらゴール) ⇒行動 ブログサービスを検索して、申し込む 2.テンプレートをカスタマイズ(テンプレートを変更できたらゴール) ⇒行動 テンプレートを探して決定する。 3.このサイトとのリンクをトライ(思い通りのリンクが出来たらゴール) ⇒行動 ブログからのトラックバックで対応するのか、普通にホームページからリンクさせるのか、それらの機能で足らない場合は、どの技術で対応するのかを調査、選択して、実行。 4.規定IDでの特定ページへのログイン機能トライ(特定IDでログインできるページが出来たらゴール) ⇒行動 ブログサービスに特定IDからのチャットページへのログイン機能があるのか調べる。無ければ、「CGI、BASIC認証」のキーワードで検索。 5.4で設定した特定ページにチャットCGIの設置をトライ(チャットトCGIが設置できたらゴール) ⇒行動 チャットCGIを調べて、好みのものを設置。 上記のように、いくつかの小さな目標を設定して、実行していくのです。 恐らく、実行の段階で思考が及んでいない問題が出るでしょうから、それを分析⇒対応策の検討⇒決断⇒策の実行 で解決し、その過程で問題が出たら、また、分析⇒対応策の検索・・・・ とするのです。 決断の中には、その実行を諦めて、別の手段を考えるなども含まれます。 思考を十分してからでないと、回り道になり無駄な実行が必要になるという考えの方もいますが、一般的にどんな目標であっても、思考しただけでは、その過程の全てには目が届きません。そのため、必ず考え直すことが必要になり、思考90%で実行10%よりも、思考50%で実行50%のほうが結果として近道なのです。 ですので、思考は1に対して、実行1の割合でやるくらいの気持ちでいると良いと思います。 動いてみて、考えの及ばなかった問題を、臨機応変に解決できると、結構気持ちよいですよ^^

wholefull
質問者

補足

すいません、あの、テンプレートとは、元々ある、或る程度設定が決められているブログの基盤のようなものですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papipu01
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.1

>こういう気持ちの時は、ここで質問してもよいのでしょうか? 禁止事項にあたらない項目なら質問OKだと思いますよ。 ここの掲示板で、目的の回答・アドバイスを得るなら相手に分かりやすく記載したほうが良いですね。 今回の質問だと、 理由があり、あまりしゃべらないようにしているが、身振り手振りで対応していた。 今回悩んでいる問題にたいしては、口に出来る事ではないようなので、困っている。 なんとなくですが、身振り手振りでも、口頭でも対応できないので、困っているのでしょうか? 良ければ、もうちょっと補足していただけると回答しやすいです。

wholefull
質問者

補足

悩んでいるのは、ずっと頭の中で思考が、質問が、討論が、繰り返され、解決されずにぐるぐると、永久に続いていることです。 例えば、ブログを書くと決めた場合、その時に出てくる問題を、同解決したらよいか分からない。 例えば、ブログのデザイン、要望など、全て自分の思う通りにして、そして、ここの質問サイトともうまくリンクし、そしてチャットなどでも、規定のIDで常にアクセスでき、そしてそういうサイトが無い場合、自分で作るしかないのか。 そしてそうなると、起業する、ということになるが、その時の手続きは、自分の住んでいる本籍地とか、借りている部屋が賃貸である、とかそういうことが何ら関連してくるものなのか、とか、いっそお金を借りてでも、事務所を持ち、そこで、じっくり腰を落ち着けて開業するべきなのか。 それとも、しかし、年齢的にも経験的にも未熟であるのだから、おとなしく現状を維持していくか。。。 と、そういうことで悩んでいるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう人、どう対応しますか?

    もしあなたが相手と会話している時。 あなたが一生懸命身ぶり手ぶりを交えたりなんかしてしゃべってる時に、相手があなたを見ない場合、なんて言いますか? 身ぶり手ぶりをしてるので、見てくれないと相手に伝わらないですよね。 なのに、見ないんです。 身ぶり手ぶりの意味がないと思いませんか? うんうん、って聞いてはいるようだけど、顔とか目を見ないんです。 なにより身ぶり手ぶりを見ない。 もっと言うと、こちらが話している時背を向けていたりする。(家の中の場合) 口だけは「うんうん」と言うんですが。 俗に言ううわのそらとは少し違うんです、一応話の内容は聞いているので。 でも身ぶりとかを見てまで聞くほどのことはないと思ってるのかなんか知りませんけど、ちゃんと向き合わない相手なんです。 って2年半近く付き合ってる恋人の話なんですが(汗) だから、たびたび「聞いてる?」とか「見てよ!」とか言うんですが聞いてるし見てるらしいです、本人は。 で、「なんで見てくれないの?」と言うと、「見たらもう(身ぶりが)終わってたじゃん」などと言う時もあります。 今までこういう人と接したことがなかったのでわからないのですが、あなただったらどうしますか? もう付き合い当初から注意してるんです。 でもこのままです。 こういう人とはどう接するのがいいんでしょうか? 会話してても聞いてるのか聞いてないのか、こっちも見ないことが多いので、途中で話す気も失せます、正直。 ご意見聞かせてください。 あ、付き合っていくうえでのこととか、別れたほうがいいとか、そういう忠告は今回はごめんなさい。 あくまで彼のこのくせについて、あなたならどうするか、またこういう人と接したことがあるかなど、聞かせてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^)v

  • 口のきけない人が出る劇or映画

    こんにちは。 口のきけない人の出る劇か映画を探しています。 劇はDVD化してるものでお願いします。 ・手話や筆談は使っていない(身振り手振りで表しているor筆談等だが、たまに身振り手振り) ・口のきけないのが少女 だとなお嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • あなたが、ある人に頼まれたことを、うまく完了する

    あなたが、ある人に頼まれたことを、うまく完了する ことができたとき、言葉を出さずに身振り手振りのみの ジェスチャーで表現するとき、その頼まれた相手の目の前で どういったジェスチャーをしますか?

  • あなたは身振り手振りが多いですか?

    男性ですが、人と話す時、身振り手振りが多い方です。 特に女性達と話していると、その方が自分の気持ちが伝わりやすいし、相手もそうなのか、ついその癖が出てしまいます。一方、今の勤務先は男性ばかり数人なので、言葉数も少なく、慎重に事を運ぶように自重し、自分の感情をあまり表に出さないようにしています。結局、仕事の間は自分を抑え、オフに身振り手振りを使って思う存分おしゃべりをして自分を開放していることでバランスを保っている印象です。 皆様は如何ですか?ご回答にあたっては、性別、年代もお書きください。

  • 小学校5・6年生英語授業必修化に関しての質問

    来年度より、小学校5年生・6年生において英語が必修化されることをニュースで聞きました。授業の特徴についてはALTもついて身振り手振りを交えて教えているところしか分かりませんでした。 必修化といえば、テストがあると考えられると思うのですが、もしテストが行われるのならばどのようなテストが行われるのでしょうか? そして授業も身振り手振りを交えて踊ったり、クイズをしたりする以外に何が考えられますか? また、参考になる文献・資料などありましたら教えてください。 (正しい情報が得たいので、なるべく専門家の人か大学生さんにできれば答えて頂きたいのですが)

  • 話している時の相手の態度

    つきあっている相手が、こちらが話してる最中まったくこちらの目を見ない場合何か注意したりしますか? 話を聞いていないのではないですが、こちらが一生懸命しゃべってるのにうつむいていたりするのでものすごく腹が立ちます。 だからいつも「ちょっと、聞いてる?!」と聞くのですが聞いてると言います。 だけどほぼこちらを見ないので、なんだか話しているのがバカらしくなるし、話の腰をおられます(泣) あと、身振り手振りで説明しながら話してる時も同じです。 見てくれないんじゃ身振り手振りの意味がないです(泣) そう言ってるんだけど「見てるじゃん」とか「見たらもう終わってた」とか言います。 かなりイライラするし、会話もあまりしたくなくなってしまいます。 もしあなたのつきあってる相手がこういう場合、どうしますか? つきあい当初から注意していてもうすぐ4年になります(汗)

  • こんなとき英語でどういうか、教えてください。

    バスに乗るとき、 外国人の方が少し困っていました。 運転手さんが手振り身振りして、どうにか大丈夫でしたが、 助けになる一言が知りたいな、と思い質問します。 (1)「二人分の運賃が一度に支払えます」 (2)「お釣りはこちらから出ます」 (3)「今おつりがないので、5000円札が使えません。小銭をご用意ください」 よろしくお願いします。

  • 槇原敬之

    最近、システナという会社のCMで槇原敬之さんの、僕が一番欲しかったもの という曲を聴いて、 前々から槇原敬之はいいなと思っていたけど、すごくハマってしまいました。 日本武道館でのライブ動画を観たら、お客さん達老若男女みんなすごく楽しそうでした。 YouTubeで、槇原敬之の歌ってる動画を観ていたら、毎日電車の中で観るようになりました。 彼自身色々あった人かもしれないですが、彼の作った曲が大好きです。 それに、ライブで歌っているところを観ていたら、 彼はかなり感情を込めて歌っていて、それが身振り手振りにも表れています。 時々、通常のメロディーではなくて、変わったメロディーに変えたり裏声にしたりすることもあります。それがとても美しいです。 そして、楽しませようとしたりして頑張っていて、誠実さも感じます。 歌っているときの身振り手振りなのですが、若い頃からの映像から今も変わらず完璧に美しいと感じます。何かご自身に強い芯のようなものがあって、 それがブレることのない想いのように感じるのです。 その身振り手振りは、あまりに格好良く美しくていつ思い出しても泣きそうです。 そのように思われる方はいませんか? また彼の良さは他にもある!という人、教えてください。 何でも知りたいです。 彼には大事な人がいるかもしれませんが、彼のような人は現実にいるでしょうか? 真っ直ぐで、感情的で素晴らしい人だなぁとか思うのです。 こういう人がフィアンセになってほしいのです…

  • 喋るのが辛い。、

     私は誰かと喋った後に「声が低くて自分の声変だな~」と思ったり「あそこで噛むのは変だったな~」「なんか話す時の身振り手振りが気持ち悪かったな~」とか思ってしまいます。  その為に喋るのが苦痛で仕方ありません。  特に声は低くて音域が狭いらしく、どれも同じような温室になってしまい、発音が聞き取りにくいと言われます。  どうしたらいいでしょうか?

  • 息子の独り言

    24歳になる息子のことでご相談です。 中学校2年生の途中から不登校になり、高校は受験し何とか入学でき卒業する事も出来ました。大学受験をしましたが合格出来ず、約4年間近く部屋に引きこもり状態で昼夜逆転し夜中にご飯を食べる状況でした。 1年半前に犬を飼いだし、その影響かリビングにも顔を出す事も多くなってきました。 ここ半年は、筋トレをする為にジムにも通いだしています。 だだ、気になることは1年程前から、独り言が多くなり、偶にニタリと笑ったりします。スマホの映像を見ながら身振り手振りでブツブツ言う事が多いです。自分の部屋に入っても独り言を自分しかいないのに言っています。話している内容は声も小さい為によくわかりません。 こんな事もあり2ヶ月ほど前に心療内科を受けた時に、同行したのですが眠れない時もあるとの事で、先生から軽めの睡眠薬を処方されました。その時に一人でブツブツ言う事もあると私から先生に話したところ、「人の声とか聞こえますか?」との質問には「聞こえない」と息子の返事でした。先生の前では身振り手振りはしないのですが、一人になるとスマホのyoutube とかを見ながら、ブツブツと身振り手振りで誰かに話しかけているように見えます。 「どうした」とか伝えたい内容を話しかけるとキチンとした答えは返ってきます。 統合失調症でないとしたらどんな病気が考えられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ユニクロの鉄板をステンレスのボルトで固定する際、電蝕のリスクはありません。
  • 一方、鉄板を酸化鉄被膜の鉄ボルトで固定すると、電蝕による不都合が生じる可能性があります。
  • このため、ユニクロの鉄板を固定する際は電蝕に要注意し、ステンレスのボルトを使用することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう