• 締切済み

保険を解約したとたんにがんの告知・・・・

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

>保険にはいっていないので、妹と子供が、路頭に迷うのではないか・ 加入できる保険会社があるかは分かりませんが 万一そうなってしまった場合は、遺族年金が支払われますし 仮に妹さんまで体調を崩されてしまって働けなくなったら 生活保護の道もあります。

ku-chan-da
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 遺族年金ですか・・・早速調べてみますね。 万が一の場合は生活保護の道もあるのですね。 できるだけ、元気ずけて、自分の足で歩いてほしいので、 姉として、どうやってかかわっていくか・・・私の課題ですね。 アドバイスを心より感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 癌保険の解約について

    現在75歳の母に、もしもの時にと思い12年くらい前から癌保険に加入させて、私が保険料を毎月8000円程度支払っていたのですが、この間更新の書類をよく見たら、65歳以上は支払われる保険金が半額になってしまうことに気がつきました。母はいたって健康ですし、家計も厳しいので解約しようかとも思うのですが、解約したとたんに何かあったらどうしようなどとも考えてしまいます。半額の保険金しか貰えなくても、このまま癌保険に入っていた方がいいのでしょうか。解約金は25万円程度戻ってくるそうです。

  • がん保険 解約戻金は必要?

    現在アフラックの「スーパーがん保険」をやめて他のがん保険に入ろうと思っています。 そこで「がん保険」の解約払戻金についてなのですが、将来がんは治療で治せる病気になるかもしれない→終身で解約払戻金がない保険に入るのは損。という意見を見ました。 「スーパーがん保険」も結局は現在のがん治療に合った保険ではないから解約を考えているわけで。。。 (スーパーがんは解約払戻金は結構でますが) 今考えている「21世紀がん保険」は解約払戻金がでません。 やっぱりそこらへんも考えて他社のがん保険の方がよいのか、(保険料は高くなりますが・・・) 年間24000円くらいなので保障を買うと言う意味で割り切って考えた方が(自動車の任意保険のように)よいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 癌保険

    40歳の独身女性です。今癌保険に加入しようと思っていますが、がんの系統では無いので万一の場合という気持ちで加入しようと思っています。 そこで質問なのですが、癌保険にも解約返戻金がある保険会社がありますが、癌保険の解約返戻金率がいい会社を分かる範囲で教えてください。 癌は治る病気のような気がしますので、10年後には まったく必要のない保険になっているかもしれませんし、もしかしたら10年後にはもっといい保険に変わっているかもしれません。ので10年後にその解約返戻金で新しい保険に入りなおす事を前提に入ろうと思っています。今のところソニー生命が解約返礼率はよさげなのですが、もっといい所がありましたら、よろしくお願いいたします

  • がん保険解約について

    現在、FWDの積立式の終身保険に加入をして11年たちます。53歳です。私の保険は癌と診断されれば200万円の支給されますが、現在、このまま加入をするか考えています。今解約をすれば積み立てた78%の返金ができます。今はサラリーマンで社会保険に加入しているので、医療も含まれておりますので個人負担額も大きくなく済むので解約をしてもいいかと思いますが、定年後に癌になった時はどうなるのでしょうか?保険証を返してしまったら、治療費は大きくかかり、やはり現在の保険に加入しておけばよかったと思うのでしょうか? どうかアドバイスを頂きたくお願いいたします。

  • がん保険について

    最近保険の勉強をしており、男性のがん+特定3疾病の保険は不要と考えております。 しかし、妻(現在30歳)のがん保険は乳がん等のリスクがあるため、必要なのかなと考えております。 現在2種類の保険に入っており1つに絞ろうかなと考えています。 1、 ・60歳まで払込で終身 月額1、470円 ・一時金50万円 ・内容:ガンと診断された時+(二回目以降)1年経過後のガンを原因とする入院。 急性心筋梗塞+脳卒中を原因とする入院または手術 2、 ・終身払込 月額1,520円 ・放射線治療給付金+抗がん剤・ホルモン剤治療給付金 月額10万円 ・ガン通院給付金 日額5千円 ・ガン診断一時金 50万円 1に関しては60歳まで払えば終身期間なので今解約すると少し勿体ない気がしますが、乳がん等の治療を考えれば2番の内容の方が手厚い気がしています。 値段もそこまで変わらないし、2番を持ち続けて60歳位で解約するのがいいのかなと自分なりに考えています。 ちなみに私(32歳)は、同じ保険に加入していますが両方とも解約しようと考えています。 医療及び保険のプロからの意見をいただけると助かります。

  • 解約すべきですよね?

    私は23歳の主婦です。 昨年結婚しましたが、今は私の実家で7人で暮らしています。 家族構成は、父・母・旦那・私・弟・妹・弟です。 我が家の家計のやりくりは母がやっているのですが、ふとしたことから家計が火の車になっていることを知り、調べてみると(家計簿や銀行の通帳などを勝手に見ました)、なんと保険証券が24個もあり、まさか全てが契約を継続中ではないよなと思い、そのことを母に問いただしてみると、24個中20個が契約中(保険料を支払っている)で、4個は失効中だそうです。 母は、保険の外交員をやっており、ノルマが達成できないと、家族に保険を入ってもらっていたようです。 月に20万円はかかっているので、家計が苦しくなるのは当然。 必要な保険(父2つ、母1つ)以外は解約し、兄弟は入院した時などに最低の保障をしてくれるぐらいの、今よりもっと安い保険(母の保険会社ではないところ)にしようと言いました。 すると母は、解約は今請求しても認めてもらえないから、失効にするしか方法がないと言ってきました。 でも、失効ではまた復活できる可能性もあるし(家族の知らないところで)、私としては解約させたいのですが、失効にするしか本当に方法はないのでしょうか?

  • がん保険の告知義務と保険金請求について

    H19年1月右腎臓にのう胞か腫瘍の疑いがあるということで精密検査。 結果、がんではなく、のう胞(多房性)であることが確認されました。また、診断書には今後定期的な経過観察が必要であると記載されており、投薬等の治療は一切ありませんでした。 3ヵ月後(同年4月)、6ヵ月後(同年10月)も変化・異常はなく次は1年後(H20年10月)の経過観察となりました。 そこで、これを機会に。生保も見なおそうと思い、H20年3月に、よく自宅に訪れていた生保代理店の方に、もし生保、がん保険等に現状で加入できるのであれば、会社で20年以上加入していた生命保険を解約し、乗り換えると相談しました。 そのときには、きちんと前述の状態を説明し、健康診断結果とH19年4月に取り寄せた診断書の写しを提示しました。代理店の方は、それらを生保会社の社員に見せ、相談したところ、なんら問題なしということでした。よって、契約書も代理店の方同席のもと、慎重に行い、無事生保、がん保険に加入、これを受け、これまで20年加入したきた他社生保を解約いたしました。 ところが、保険加入から約1年後(H21年4月)、経過観察をしていたのう胞内に、前回検査時には、なかった腫瘍らしきものが新たに発見され、6月に手術、結果、初期のがんであるとわかりました。 当然、退院後、保険請求をしました。ところが、約1年ちょっとの請求であったこと、また、診断書上の初診日が、H19年1月と保険加入前であるということで調査させて欲しいとのことでした。もちろん、快くお受けいたしました。 その後、術後の診察のため、病院を訪れたところ、担当医師より、保険会社が調査しに来たが、あくまで病院としては、のう胞の経過観察をしていたのであり、がんと診断できたのは、手術後です…と言っていただけました。 しかし、保険請求から2ヵ月…それまで、私や担当医師との面談を散々行っているはずなのに、今日になり、加入時の、のう胞の診断書が届いていないと連絡がありました。当時、健康診断書と診断書のコピーは渡していましたが、代理店が社員に「診断書のコピーのほうは特に問題ないので必要ない」と言われたそうです。はっきりいいまして、このような事情は、私の計り知れないところで展開していると思うのですが…。 長々と説明いたしましたが…このようなケースでは、告知義務違反といったようなことになるのでしょうか。また、保険金不支給といったケースに発展してしまうものなのでしょうか。 がんを告知され、保険会社からは何か疑わられるような感じがして、散々な気分になってしまいます。 どうぞアドバイスの程、お願いいたします。

  • がん保険、解約すべきか

     現在、アフラック スーパーがん保険(特約ワイド付き)に96,5月から加入しております。52歳の男です。 毎月の保険料9000円程、年間106000円になります。  相談は、今、無職ということもあり解約すべきかどうか迷っています。 生活に窮する程ではありませんが保険料が億劫になっており このまま支払っても・・・・という気持ちと少しもったいない気持ちが交錯している状況です。  因みにアフラックに問い合わせたら、全ての解約、64万円、特約ワイドのみの解約、27万円(変更後の保険料6600円)の払戻金が生じるそうです。  全ての解約の払戻金は今までの掛け金のおよそ半額程度でしょうか。 年齢、現在の生活状況を考えると・・アドバイスをお願いいたします。

  • 癌で入れる保険はありますか?

    知り合いが癌と診断されてしまいました。 先日手術で人工肛門を付けて、今は退院して 見た目はとても元気に仕事に復帰しています。 本人には癌だという告知をしていないそうです。 彼女には別居中の夫が一人居ます。 元々保険をかけていたそうなのですが、 事情があって解約したということです。 彼女は自分が癌だと知らないので、退院した今しっかり 保険に入ってこの先お金で困らないようにしなくては、 と考えているようなのですが・・・ こういう場合はやはり告知して、 保険にも入れないでしょうからどうにかして身内の誰かが 彼女の医療費を出すしかないのでしょうか。 とてもディープな話で申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガン告知。保険証を持っていません。

    はじめまして。色々調べてもわからず、質問させて頂きました。 急を要しておりますので、ご回答頂けるとありがたいです。 婚約者のお母さんが喉頭ガンの診断を受けたと連絡がありました。 すぐに入院して手術が必要なのですが、保険料を滞納しており、 保険証を発行してもらうにも数十万円のお金が必要なんだそうです。 (滞納額は利息込みで120万程) 高額医療制度を利用しようにも延滞があるので無理、 高額医療費貸付制度も延滞している金額が大きいので無理、 と役所で言われたそうです。 お父様は退職して年金生活(月18万程度)、お母さんは飲食業を営んでいます。生活保護も無理でした。 私たちが用意出来る金額も、事情があり全額は無理です。 医療費の貸付をしてくださるような機関があれば教えて頂きたいのです。 どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m