• ベストアンサー

会社をクビになりました

 25歳女です。大学を卒業し生保営業1年、IT系請負採用半年、アパレル販売半年(アルバイト)と転職を繰り返してしまいました。  3月12日に現在の会社(メーカー営業事務)に転職したのですが、先日試用期間3ヶ月目ということで面談があり、 「7月10日付けで辞めて欲しい」 と、解雇を言い渡されてしまいました。理由は、 「3ヶ月見させてもらったけど、うちが求めるレベルに追いついていない、本社で少ない人数でやっているわけだから何ヶ月も教えているわけにはいかない。これが新卒や第二新卒なら話は別だが、中途で雇っているわけでこちらとしても期待はずれに思う。申し訳ないけど、辞めてもらいたい」 とのことでした。私は入社当時よりも仕事を覚え成長していることを伝えると、 「そりゃあ、半年いればできるようになるかもしれない。あなたの場合のみこみが遅いと思う。こちらとしてもそこまで待っていられない」 とのことでした。未経験OKの求人で雇っておいて、研修も何もなし、しかも3ヶ月経って言うなんて理不尽ではないでしょうか。失業給付もでないし、途方にくれています。部長が同じ部署の人にも私が退職することを打ち合わせの時に言ったので、居心地の悪い環境になりました。どこが足りなかったのか、もう一度面談してもらい、聞くつもりです。引き継がれた仕事内容以上にもっと自分で考えて動けばよかったということなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omom1978
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

試用期間3ヶ月であるということなので、本当に3ヶ月試用したって感じでしょうか、、、。 もしかして、試用期間3ヶ月仮社員で運用している会社だったりして。 でも、まぁ、その会社が求めるレベルに達することが出来なかったということだと思います。 じゃぁ、どのレベルだよ?どこまでやれば、いいんだよ、教えてくれ!ってことなんですが、その前に教えてくれてもないことをやれっていう方がおかしいので、さっさと再就職口を見つけたほうがいいと思います。 面談して何が足りなかったかを聞いても、他の会社でその足りなかったことをやれと言われるわけでもないと思いますし、これから残りの時間は適当にだらだらやるしかないです。 それか、残りの時間、仕事内容プラス気付いた仕事全部やっつけて、ものすごく働いて、いなくてはいけない存在になって置いてもらえるようにするかですかね? もし、その会社で味方になってくれそうな人がいるのであれば、会社のした仕打ちを書面にして署名を3人募ってハローワークに持って行きましょう。雇用保険に入っているのであれば、この書面が役に立つと思います。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.6

34才で再就職活動しております。 20代のときに、営業会社ならほどんど試用期間=様子見るでしたね。 縁がなかったのと運がなかったと思い諦めた経験しています。 この機会に職種を変えてみるのもいいかと思います。 長期間の中で、ほんとに自分にあわない仕事をやっていると自分も辛いだけですから。どんな人も合う仕事があるかと思うので、それを探す事だと思います。 かといって、現実に就業不可能な仕事を探すのは再就職できませんが。 仕事とは、向き不向きがあるので難しいですね。 僕も、現在再就職活動しておりますが、何に向いているかまったくわかりません。 しかし、言えることは同じ過ちを繰り返さない事だと思います。 人間は、成長する生き物であり、退化しないように気をつけましょう。 いろいろ、企業に面接にいけば、自分に合う仕事が浮かんでくるかと思います。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.5

>しかも3ヶ月経って言うなんて理不尽ではないでしょうか。 3ヶ月間の試用期間なので、3ヶ月の時点で判断したのでしょう。 試用期間は、雇用する側、される側がお互い本採用となって問題がないか試す期間です。 今回は雇用する側が問題があると判断したのでしょう。 >どこが足りなかったのか、もう一度面談してもらい、聞くつもりです。 今後の参考にするために聞くということなら良いことだとおもいますよ。 とりあえず、企業側の対応として問題があるところはないと思われます。 どういう判断で試用期間にて契約終了となったのかは、一緒に働いてみてみないことにはなんとも言えません。 自分では、言われたことはやっていたつもりでも、実はきちんとできておらず陰で誰かが手直ししていたのかもしれないし、片方だけの主観だけでは判断できないためです。 会社としては、素養があれば3ヶ月でここまでできるようになって欲しいというレベルに、質問者さんでは6ヶ月(半年)かかってしまうようであるから、求める能力に達していないと判断したと読めます。 求人で書かれている文面は、似たような文面が多いですが、紙面やスペースの関係上似たような文面になります。 実際に企業が求めるものとしては、そこに程度の差や優先順位の差があります。 未経験OKと一言で言っても、「未経験でもすべて教えて教育しますからOKです」というケースもあれば、「未経験だからといってそれだけで却下はしないが、試用期間で判断する場合、経験者と同様な基準で行う」というケースもあります。 後者では未経験であることは判断するときに考慮される方が多いと思いますが、それでもやはり成長曲線(成長の仕方)を見て判断します。 残念ながらそれが求めるものに達していなかったということでしょう。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

悲しい事ですね。 雇う側からすると、やはりいくら未経験者OKでもスキルを求めます。試用期間の3ヶ月で判断をしますが、その間には経験者やスキルの高い人、性格的に職場に合う人などが多く訪れます。私の会社は200人程度の会社ですがやはりより良い人材を求めます。もちろん渡された仕事以上に自分から率先して動く事も期待するところです。 あなたが悪いとかではないと思いますが、今までの職歴が1年ごと、半年ごとの変わり方はかなりマイナスでしょう。もし次に決まれば寿退職以外は5年は最低勤続年数と思います。 決まった会社からステップアップまたはヘッドハンティングに遭う以外はランクは下がってしまいますよ。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

残念ながらそれが現実です。 試用期間3ヶ月というのは、未経験であっても3ヶ月あればある程度覚えられるという考えの下でやっていたということ。 そしてあなたが期待したレベルに達しなかったということです。 解雇通知も約1ヶ月前で会社側に法的な抜かりは無いはず。 厳しい言い方かもしれませんが、要点は会社側が言った通り。 新卒であればゼロから教える事になるので研修もあるけれど、中途採用の場合には社会人としての一般常識や基本業務知識はあると看做されます。 つまり3ヶ月の試用期間の間に周囲の正社員レベルに追いつかなければダメということです。3ヶ月経ってとおっしゃいますが、試用期間であることは言われている訳ですし、適正を見るための3ヶ月ですから会社を一方的に責めるのも変です。 実際にあなたの仕事振りを拝見したわけではありませんので、何がどうダメなのか、会社側に落ち度が無かったのかは分かりません。 中には持ち上げるだけ持ち上げて試用期間でクビを切るとこも無いとは言えませんしね。 ただ、今回のケースでは会社はルールに沿って物事を進めているようですから、あなたから何かを出来る可能性はあまり無いかと思います。 次にまた試用期間のある会社へ転職した場合には、本採用でない事を意識して働かれる事をおすすめします。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyxyz
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.2

当初の段階において会社ではあなたが試用期間中にどこまで会社の仕事をこなせるようになっていればokなのか言っていましたでしょうか? 例えば、他の人が1時間でこなす伝票の処理を2時間かかるとか、 他の人なら1回で覚えるような事を何度も聞いてしまうとか・・。 それが無かったのだとしたら感覚で試用期間後の採否を決めている とあなたに思われても仕方の無いところですよね。   あと、特に自分で思いつく大きな失敗やいつまでにやれと言われた 仕事が期限までに出来なかった事等はありますか? ないのであれば納得のいくようお願いしても良いかもしれませんが、 こういう事で納得できるかどうかわからないけど相性みたいなものも会社では見ています。 社風やその人の持つ雰囲気が上司にとってなじめないとか・・。 そういう部分でも本採用されないケースもあると聞きます。 いずれにしても頑張って下さいね。

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職して1ヶ月ですが…

     25歳OLです。大学卒業後、生保営業1年、その後アパレル販売のアルバイトをしながら就職活動をして1年ほどブランクがあり、その後半年間IT系請負の採用を半年、その後、今の会社に就職し、1ヶ月になります。  今の仕事は、メーカーの営業事務なのですが、仕事が単調でつまらなく、辞めたくて仕方ありません。お茶くみ、ごみだし、掃除、資料の整理など、雑用がほとんどです。自分、事務が向いてないのかもしれません。外部との接触が多い仕事につきたいです。  そので、今すぐ辞めて、営業職に転職するか、今の仕事を続けながら気長に就職活動するか、悩んでいます…

  • 会社選び

    3月31日にアパレル会社をクビになりました。 すぐに派遣会社に連絡し、仕事があったので話を進めてもらっていました。 4月2日に親戚の知り合いの方が大手アパレル会社で重役をしていると言う事で、電話してもらい、履歴書を送りました。まだ連絡は来ていません。 派遣会社から4月7日に面談の話が来ました。合格率は高いとの事。 そこで気になるのは親戚の知り合いの会社です。出来れば大手ですし、そこで働きたいですが強いコネがあるわけでもなく、未経験転職です。 例えば派遣会社が合格してその話を受けたとして、親戚の知り合いの会社の話が好転したら、親戚の義理を欠くことになります。 でも派遣会社を断って、親戚の知り合いの会社もだめになってしまうことを考えるとコワイです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 外資系生保会社への転職

    現在、某外資系の生保会社から就職の誘いを受けております。業界は全くの未経験で2度程面談も行い、次回3回目の面談を予定しています。35歳で今まで営業経験もなく、決して、豊富な人脈をもっているわけではありません。但し、飛び込み営業等人と話すことは全く抵抗はないのですが・・・・ 誘いをうけている方は、元同じ会社で好意にしていただいていた方で、その方の組織に入り、営業を行うとの事です。話を聞いても、良い事ばかりで・・・・どうしたものか悩んでおります。 どなたか、外資系生保会社での営業実態等、詳細に関してご存知の方がおられましたら適切なアドバイスを下さい。

  • 転職先が決まりません

     27歳、女です。現在転職活動中です。大学新卒で保険会社に就職し、営業を1年、その後、派遣コーディネーター半年、アパレル販売半年、自然食販売半年、メーカー営業事務4ヶ月、を経て、教育関連会社で営業事務をしており、先月退職しました。  数社派遣登録をし、何社か事業者訪問にいったのですが、不採用になります。景気は良くなったと聞いておりましたが、まだまだ厳しいのでしょうか。  わりと、マイペースな性格なので、マイペースにできる一般事務を希望しています。紹介予定派遣で長く働ければ良いなと思っているのですが、こうも不採用続きだと、会社勤めが向いていないのではと思えてきました。  所持資格は、漢字検定2級、生保、損保募集人、自動車免許くらいです。OA操作は中級程度です。今からめざせて、できそうな仕事って何がありますか。

  • どうしたらいいですか?

    以前質問しました。 大学新卒で生保の営業しています。 事務採用のはずが、会社で生保代理店をしており、それの外交員に回されました。仕事をして9ヵ月になります。 普通の保険会社とは違い、契約がとれないからといって給料が減ったりするわけではありませんが、私はこの仕事自体抵抗があり、友達家族親戚ほとんど勧誘していません。 もちろん保険は必要だとわかってはいます。いやいやながらこの営業をして、学んだこともたくさんあります。 しかし、飛び込み営業しかすることがなく、毎日つらいです。会社も特に営業先を紹介してくれません。好きなようにどこにでもいってこい。という感じです。 最近は行くところがなく、車の中でさぼったりもしています。そんな自分が嫌です。今のままでは自分にも会社にもよくないことはわかっていますが、今転職するのは相当難しいこともわかっています。 私はどうしたらいいのでしょうか。辞めたい気持ちでいっぱいの自分と、正直辞める勇気がない自分がいます。異動は望めないようです。 どうか皆様の知恵をかしてください。

  • 自分の方向性に悩んでいます。

     25歳女です。地元の女子大卒業してから、1年生保営業、約5ヶ月請け負いの採用業務をしていました。退職してからの期間は、アパレル販売のアルバイトをしながら転職活動しています。  前職をやめたのが去年の7月です。離職期間が延び、正直焦っています。毎日のように面接へ行き、落ち続ける日々です。不採用通知が一日に5通も来た日もありました。退職してから、50社は受けていると思います。  希望は、前職で採用業務に携わったことから、人事、総務系に興味があり、総務事務にいけたらと思っています。やはり、未経験だと厳しいのでしょうか?アルバイトでさえ落ちてしまいました。やはり、接客、営業系でやっていくしかないのでしょうか?  現在、旅行会社の営業、英会話スクールの営業職に応募し、一次面は受かったところです。でも、また営業で、自分に見につくスキルはなんだろうと考えてしまいます。自分の目標というか、キャリアプランが見えません。  個人的には、将来的には年収600万以上稼げて、都内にマンションかって一人暮らしをし、自立していたいと思います。

  • 派遣

    派遣って転職にふくまれますか? いま24なんですが、 新卒で入った会社を半年で辞めて そのあと仕事がなかなか決まらなかったのですが でも働かないわけには行かなかったので、 その間に3ヶ月と1ヶ月と3ヶ月の半年の 期間満了の派遣をしてました。 これだと転職5回になりますか? 履歴書はどうすればいいですか? すべての派遣で保険に入っています。

  • 迷っています・・

     26歳女です。田舎の小さな女子大卒業し、保険会社1年(営業職、正社員)、IT系アウトソーシング業請負半年(正社員)、アパレル販売半年(アルバイト)、メーカー営業事務4ヶ月(正社員)経験しました。最後の経歴は現在就業中なのですが、試用期間で打ち切りになってしまい7月10日づけで解雇が決まっています。(やめたくないのですが)すべて会社都合で辞めています。  昨日、人材紹介会社の面談にいってきたのですが、コーディネーターの女性に 「この年齢でこの職歴は多いし正直厳しいと思う。今まで努力はしてこなかったのか?退職理由を何ていったらいいのか、考えてきて」  など、結構きついこと言われてしまいました。自分でもわかっているので、途方にくれています。  こんな私は何ならでき、向いてると思いますか。  田舎の無名な女子大卒(英米文学部)、持ってる資格、漢検2級、損保募集人、生保募集人、word Excel Ppt Access基本操作可。おっとりマイペースな性格で真面目で人柄が良いと言われます。特技、習字、算盤、ピアノ。ファッション、音楽、映画鑑賞が好きです。R-CAPなど適職診断を受けると、ミュージシャン、女優、フライトアテンダント、アナウンサーなどが上位でしたがなれるわけありません。特に強みもないので、専門学校にはいりなおしたほうがいいのか、悩んでいます。  

  • 生命保険会社

    生保会社の派遣会社に登録しようと思っていますが、 今年6月まで1年間他の生保会社で営業員として勤務していました。 それでもいいのでしょうか? 派遣先は系列の生保会社の事務員の仕事をするのですか? 研修はあるのでしょうか?

  • 今年新卒で、仕事を辞めたいと思っています。

    今年の6月から新卒で入社し、中小相手に飛び込み営業しています。正直、辞めたいと考えていますが、まだ3ヶ月しか働いてないので、転職としてはものすごく不安があります。しかし、今の仕事はやりがいが感じなく、やる気が起きない。営業がやりたくないと考えてしまいます。今の仕事でも営業なので数字についても言われますし、仕事のできないことで先輩に言われますし、ストレスはとても感じます。毎日、吐き気があったり、たまに頭痛がしたりします。しかし、現状として、やりたい仕事というものがなく、他の仕事をたくさん経験してみたいとは考えてしまいます。ちなみに資格は持ってません。先輩には相談しましたが、意見としては、辞めたければ辞めればいいけど、なにか身につけてから辞めた方がいい。とりあえず半年はやってみて、合う合わないを理解して、もう一度考えてみたら。など言われました。 一ヶ月くらい悩んでて、正直どーしたらいいのかわからなくなってしまいましたが、正直甘い考え方ですか?よかったらアドバイスください。宜しくお願いします。

解決方法を教えてください!
このQ&Aのポイント
  • 質問内容: lavie ns150kawのdependency pakageの表示が毎回出てしまいます。初めての設定を開いたのですが、解決方法を教えてください。
  • ご利用製品: pc-ns150kaw 8y09024fb
  • お困りごとの詳細: 無線LAN接続方法で、lavie ns150kawのdependency pakageの表示が毎回出てしまいます。初めての設定を開いたのですが、解決方法を教えてください。
回答を見る