• 締切済み

これって横領?

RadishRageの回答

回答No.4

再度調べたところ占有がある状態のため窃盗のようです。大変失礼しました。

関連するQ&A

  • 付き添い人がいなくても自分で行動できる療育手帳を持

    付き添い人がいなくても自分で行動できる療育手帳を持っている人の交通費や娯楽、レジャー施設の利用料が割引になる理由を説明する場合、どのように話せばいいでしょうか?

  • 退職後判明した横領の疑いを晴らせるか

    知人の男性の話でつい先ほど聞いた話です。 その知人は過去、経営者の指示で書類を改ざんしていたそうです。 今回、書類が会社の上層部に見つかって、 正直に「経営者からの指示だった」とゲロったそうですが、 その経営者としては知らぬ存ぜぬで、 知人の横領として処理されようとしているそうです。 すでに社内で結託しているのか、味方はだれもいないそうで。 一般社員ながら、金庫、銀行、その他金銭的な処理はすべて任されていて、 状況からしても知人が犯人として最有力になってしまうそうです。 ちなみに、この知人はその上司からいわゆる、 給与以外の「お小遣い」を貰っていて、 口封じ目的だったのではないかと私は推測しています。 実際に知人が横領していなくても、罪になりますか? いや、改ざんは罪になるとは思うのですが、何の罪にあたるのでしょう。 公務員ではなく一般の零細企業勤めだそうです。 また、改ざんした書類は確かに会社にあるし、 知人は会社のお金を自由に引き出せたand書類改ざんできたという立場上、 もう知人は横領の罪に問われるという事で確定なのでしょうか。 さらに悪いことに、払うという念書にサインしないと今すぐ刑事告訴する、 ということを密室で言われて、なくなくサインをしてしまっているのです。 これから小学校に上がるお子さんがいるのに、 今にも死にそうな顔だったので心配で…。 質問をまとめますと、 ・知人が横領の疑いをかけられている(数年前に退職済) ・書類の改ざんは経営者の指示だった ・しかし経営者はとぼけてなすりつけようとしている ・改ざんの口封じ?的なお小遣いを定期的にもらっていた。(大金らしいです) ・3回払いで払いきるという念書に無理やりサインさせられた(数千万単位) ちなみに無料相談にもいったそうですが、 「改ざん書類がある以上、高確率で負けます」だそうです。 意見、アドバイスなど、なにかあればお願いいたします。 この状況を少しでも打破できるのであれば、 誰かお知恵を貸していただければ幸いです。 改ざんの罪は仕方ないにしても、横領の額がでかいので、 横領金の返済や罪については何とかしてあげたいのです。 知人の事とはいえ、年末に聞かされてこちらも心中穏やかではありません…。

  • 説得力のある理由を考えてください。

    付き添い人がいなくても、自分で行動できる療育手帳を持っている人が 交通費や娯楽・レジャー施設の利用料が割引になります。 これについて、普通に利用できるんだから一般の額で良いんじゃない? という意見があった場合、 このシステムを納得させるとしたら、どのような説明をすればいいでしょうか? (尤もらしい理由を考えてください。創作でも構いません。)

  • 業務上横領

    私の元勤務先のガソリンスタンドから昨日電話がありまして、既に退職している元アルバイト従業員2人が在職中に業務上横領をしていたことが最近になって発覚したとのことでした。 カネ・商品ではなく、タイヤ・オイル・バッテリー等を購入した人にプレゼントするノベルティーグッズを大量に盗んでいたのです。どのようにして発覚したかは教えてくれませんでした。私に元アルバイト従業員の連絡先知らないか?と聞かれたのです。私は連絡先知らないので知らないと答えたのですが。 私の疑問ですが。 ①私が仮に元アルバイト従業員の連絡先を知っていた場合、連絡先を教える義務はあるのか? ②私が仮に元アルバイト従業員の連絡先を知っていたら、元アルバイト従業員に連絡する必要あるのか? ③元勤務先で大問題となり、当時在職中の人間に当時の事を証言するように言われたら応じる義務はあるのか? ④元アルバイト従業員のデータは現在でも元勤務先に存在しないのか?存在するなら、データを基に追跡調査出来ないのか? 私の疑問です。

  • 自動車保険について

    今日、念願の車の契約をいたしました! その時についでに今の車の保険についてみてもらったのですが(こちらから頼んで)その中の使用目的が、家の場合では、日常・レジャーになっているのがおかしいといわれました。 家では自営業をやっておりその為の買出しにほぼ毎日行きます。(そのため、これは業務ということになり、日常・レジャーではもし事故をしてしまったときに保険がおりない可能性があると言われました) そもそも、日常・レジャーとはどのような人のためのものなのですか?(レジャーはなんとなく分かりますが、日常とはどういうこと?) また、やはり業務に変更をしたほうがよいのでしょうか? ちなみに保険は東京海上です。 車のこと,保険のことはよく分からないものですからよろしくお願いします。

  • フリースポットを無料で会社に設置したい

    100人規模の運送会社の事務所に、フリースポットを設置したいのですが、セキュリティ上、会社のネットは使用できません。 電源だけは会社の許可を得ています。 使用目的は、業務ではなく、従業員の娯楽です。 月額無料で、フリースポットは設置可能でしょうか?

  • こういう電話してくる人ってなんなのでしょうか

    誰か知っている人から電話がかかってきたとして、 下に書いた話題で「聞いていて不快だ。」と思う話題は何番ですか。 それとも不快と思う事はなくぜんぜん大丈夫ですか。 1、「夏と冬は電気代がかかるからゆううつだよ。」と言う。お金についてすごく細かい。 2、(一般的な夕食時 夜7時か8時頃)「先日、原因不明で突然吐いたんだよ。」と言う。 3、近所のレジャー施設へ行った。行った理由は「会員になっていて利用料が安くなるから。」  なぜ利用料が安くなるかについてものすごく細かく話す。 4、口で言っていることと本音がぜんぜん違う。ときには正反対。   例えば新しく娯楽施設が開店したとしてすごく話題になっていて、   本音では興味がないのに「あの娯楽施設へ行きたいね。」と言う。 5、電話をするときは「今日は8月28日だから次の電話は9月15日の午後2時にね。」というよう  に約束が必要。仕事の電話ではなくプライベートの電話です。    実は1番から6番までのことをする人が同一なのです。  タイトルにあるようにこういう電話をしてくる人ってなんなのでしょう? 私は鬱陶しいと思ってますが相手に言えません。

  • 著作権法について

    普通に購入したDVD(個人所有)の作品(アニメ)を 子供達20名ぐらいを集めて、研修室(多目的に使える施設)で、 上映会を行う場合何か問題ありますか?? (料金は無料で見せます。金銭の授受はありません。)

  • この場合、印紙は必要?

    オークションの出品者です。 領収書を頼まれたのですが、3万円以上なので、印紙が必要ですよね。 調べてみたところ、個人だと印紙は必要ないとのことでしたが、 落札された物は大量の業務用化粧品です。 業務用ですが、一般人でも購入できるものです。 まとめ買いすれば割引され、送料無料になるので、 自分が欲しい化粧品を大量に買って、余った分を出品しています。 これも営業目的とされ、印紙は必要になるのでしょうか。

  • ディベート(討論)にいいテーマ:知恵を貸してください!

    高校の授業でディベートを行います。 目的は、意見の交流を行うことによって、新しいクラスのメンバーをよりよく知ることです。ですから、あまりにも硬い深刻な話題よりは多少の娯楽性・個人の価値観による主張の余地のある身近なものを求めます。 先生は青春についてや、(犬と猫、貴方はどっち派?とかではなく)ある程度まじめな社会問題についてやってほしいようですが、あまりにも暗い話や個人が叩かれる可能性の高い話題は避けたいと思います。 とはいっても、自分には「自殺は自由?」くらいしか思いつきません。もうちょっと気の利いたアイデアをぜひ分けて下さい!!