• ベストアンサー

私の勘違いで妹扱いですよね?

はじめまして。 切なくなって苦しいです。助けてください。 先日、祖父の法事で両親の田舎に帰省し、ずっと昔、片思いしていた従兄弟に久しぶりに会いました。もうお互いに結婚して彼には子供もいる幸せな家庭があります。 頭では昔の事と分かっているのですが、法事が終わって家に帰ってきてからも彼の事が頭から離れません。 それは法事が終わった後の食事会で、他の従兄弟の子供が彼の兄と3人で遊ぼうと私を連れて彼のテーブルに行ったら、新しく出てきた料理がテーブルにあり、彼の兄は自分のオハシを逆にして『これを使って食べたら?』と。同時に彼は『はい、あーん。』と自分のオハシをそのままに私に出してくれました。断るのも変かな、とそのまま2回食べさせてもらいました。 その後、彼の兄が一緒に行くのを断った為、彼が行く事になりいろんな従兄弟の子供を連れて行く途中、彼と小さな子供を真ん中に3人で手を繋ぐような形になったら彼が『親子3人で歩いてるみたいだね』と言われました。 また、子供達が先に行ってしまい2人になると私の頭をくしゃくしゃっとなでて、『相変わらず小さいなぁ』と(彼の身長が高いだけで私は普平均的な身長)私の頭を自分の胸に持っていき抱き寄せたり、小さい子供達をおんぶする彼に冗談で『私も!』と言うと『重いから嫌!』と笑いながら言いいつつ本当にしてくれたり。さすがにこれは私自身、焦りましたが。 こんな事をされると勘違いしちゃいそうです。夫とはスキンシップがないせいか余計に。 彼とは帰省するときにしか会う事はないので、滅多に会いません。そんな彼とは、中学時代の帰省時には親に内緒で一緒のベッドで抱き合って寝たり(明け方に私が両親の隣の布団に戻る)、彼が一人暮らしをした時も、やはり親に内緒で泊まりに行って、一緒に寝るといったHまではしないという関係?でした。 いい年をして勘違いなんて!と自分でも思います。客観的に見たら、彼は私の事を妹の様に思ってるだけですよね? 私は30前半、彼は2歳上で、私が昔好きだったことを知っています。 そんな年になっても勘違いしてる私に厳しい現実の意見を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omom1978
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

実の妹には滅多にそんなことしないと思いますけど。 自分のことを好きだった女の子は今でも自分のことが好きに違いないって思う人も少なくないんじゃないですか? からかってるというか、なんだろう、いちゃついているのは確かですよね。 彼がhappykananさんの事、好きかどうかというと、むしろ昔自分のこと好きだったhappykananさんはキライじゃないし、カワイイヤツなんじゃないですかねぇ? 勘違いというより不倫はしないほうがいいと思います。 お互い家族もいるでしょうし。面倒くさいことは避けたほうが。 すみません、私はアンチ不倫派です。 旦那様とスキンシップがないなら、旦那さんとスキンシップをするような努力をしたほうがいいですよ。 彼には子供もいる「幸せな?」家庭があるように、happykananさんにも守るべき家庭があることですし、それはそれ、これはこれ、気のせいにしてしまったほうが楽なような気がします。

happykanan
質問者

お礼

そうですね、キライじゃなくカワイイヤツなんだと思います。 彼の気持ちというか、行動がなんだかなーと。 1人モヤモヤしちゃってたんです。 不倫はするつもりは勿論ありません。 夫とは仲はいいのですが…努力し尽くしたという感じです。 なので今回、モヤモヤと切なくなっちゃったんでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#91724
noname#91724
回答No.3

いとこさんがどんな気持ちで接しているか、というのは実は重要ではないですよね。 いとこさんの行動に「ときめいてしまう」質問者様の心が問題なのですから。 で何故にときめいてしまうかって言うと、いとこさんが好きだったけど、 今のご主人と「妥協して」結婚したからでしょう。 完全燃焼しなかった若き日の想いが、いまだにくすぶっている。 もちろん恋をすることは、幾つになっても悪いことではないです。 でも臭いこと言いますが、もう30越えているのだったら、人としての責任ってあると思います。 それは実践せねばならんでしょう、質問者様もいとこさんも。 思い通りにならないことなんていくらでもある。 それを学んでこそ齢を重ねる意味があるわけで、欲望をやりすごす術を持たないならば、 昨今の中高生となんら変わることがない。 それは質問者様も不本意だと思いますが。 >夫とはスキンシップがないせいか余計に。 まずはこっちから、ね。

happykanan
質問者

お礼

私の中では彼がどんな気持ちで接しているのか、すごく聞きたい心境でした。 勿論、切なくなってしまう私自身が問題なんですけれど。 夫との結婚は妥協したわけではありません。こう言い切れるのにときめいた私の心が問題なんですね。 ときめいたけど、それからどうこうしたいという考えはありません。夫が大切ですし、彼には彼の家庭で幸せでいて欲しいので。 夫とのスキンシップは私からの一方通行で女としてあまり見られていないので、彼の小さな優しさにグラッときたのかもしれません。かと言って夫の前で女を捨ててる行動は一切したことがないんですけど。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon3312
  • ベストアンサー率23% (68/285)
回答No.2

はい、これからも仲の良い従兄弟で居た方がいいと思います 特に、自分の家庭がうまくいってない時には、そう言う「迷い」が出ます それは男も女も同じだと思います もし、あなたが想いを打ち明けて「不倫」関係になっても、得をするのは男です

happykanan
質問者

お礼

これからも仲の良い従兄弟。そうですよね。 従兄弟以上にはなれないのは十二分に承知しています。 ただの私だけの「迷い」で、思いを打ち明けるつもりなどさらさらありません。 夫が悲しむような行動だけは避けたいので。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 珍しい話ではないのでしょうか

    私には兄が1人います。兄も私も結婚して兄には小学校高学年の息子と年少さんの娘、私には小学校低学年の娘がいます。 兄も私も両親とは別々に住んでいますが、実家は田舎で長男が後継ぎという考えが根強く、小さな頃から扱いは違っていました。 だからといって両親や兄を嫌いになる事もなく、私の性格的に自由で気楽とさえ思っていました。 しかし、子供ができ帰省すると私の子供だけだと普通に両親は(特に母)接してくれますが兄の子供達も一緒になると可哀想な程、ご飯を食べる時、遊ぶ時、何でも隅に追いやられ、挙げ句の果てには『出かけて』と言われたり、あからさまな扱いを受けてしまいます。 両親も人間ですので、全てを平等には無理なのかもしれませんが…悲しい気持ちと主人や子供に申し訳ないです。 母親は自分の娘が生んだ子供の方が嫁の生んだ子供より可愛い等とよく聞きますが…一概にそうとは限らないと実感しました。 実家といっても私も実家を出てある程度の年月が経ちましたし、子供への差別的な扱い等で、正直…安らげる場所ではありません。 無理に帰省する必要はないのでは?とふと思いました。幸い、義母は私の子供を本当に可愛がってくれています。主人の実家も遠いので頻繁には帰省出来ていません。自分の実家で帰省するたびに悲しい嫌な気持ちになるのだったら、その分、主人の実家に帰省したいと思うのですが…このような経験や気持ちになるのは珍しい話ではないのでしょうか?

  • 祖母の3回忌に呼ばれなかったのですが・・・

     今年に入りモヤモヤしているので書き込みました。  私は、東京で一人暮らしをして15年になります。 今年の1月に実家の山梨で祖母(母方の親)の3回忌をやったらしいのです。  たまたま、年末の帰省時(5日間)に法事があったことを耳にしたので、誰の法事なのか親に聞いてみました。それは、実家で同居していた祖母の3回忌を母方の兄弟と両親、実家にいる兄でやったようなのです。そして、「私の帰省できない日にやることになった」と言われたのです。その言葉の繰り返しで、その3回忌はどうだったか話はありませんでした。東京~山梨であれば2時間で帰省出来ます。また、普段家族と一緒に居られないので、法事など家族の行事には手伝う気持ちでいました。  どうして呼ばれなかったのか。呼ぶのが面倒な存在なのか。いずれ私は嫁に行き、兄が家を継ぐので、呼ぶ必要がないのか。いろいろ考えてしまいます。  両親には、自分なりの親孝行の手段として、父の日や母の日は忘れずに送っていたし、帰省もしていました。帰省した時も、友達とあったりすることなく、家事をやっていました。親孝行のやり方が、間違っていたのかな・・・と思ったりしています。  ゴールデンウィークと母の日が近いのですが、今年は、帰省する気もプレゼントを贈る気もありません。  こういった状況をどのように受け止めたらいいのでしょうか。ちょっと、考えすぎなのでしょうか。

  • 他人の子育ての躾、注意について教えてください。

    他人の子供をどこまで注意?躾?したらいいんでしょうか? 他人というか、いとこの子供なのですが、、 いとこ(女)に男の子が産まれてもうすぐ三歳になります。 男の子なので、やはり活発です。 私も可愛いのでいとこの家にあそびにいきます。 いとこは初子なのかまったく怒りません。 ダイニングテーブルに座らせて、ご飯を食べる時は お箸をもって一人でちゃんと上手に食べています。 けれど、とたんに機嫌が悪くなるとお箸を放り投げ椅子にたって テーブルにのぼって足でバタバタテーブルを揺らしたり、、 子供がテーブルを歩き回っていて、いつになっても注意しなかったので 私がいとこに怒らないとだめだよ、ここはご飯たべるところって 教えてないと、というと 駄目よとちょう~~~優しく一言いうだけです。 だから、子供もまったく悪い事って解っていなくて きゃっきゃ遊んでいます。 駄目!危ないから降りなさいと私がいって、いとこが抱き上げて 降ろしました。 お箸もいとこがすぐに拾ってしまうし、、子供に拾わせたらいいのに そうじゃないとすぐにママが拾ってくれるって思わないのかなとか 思ったり、、それは、自分の両親にも甘いといわれるといってましたが、 可愛いからついといってました。 子供が嫌な事があると私をたたいたり蹴ったりする時も あはは~って笑っていて、、手を出しちゃダメって 教えておかないと保育園にいった時に同じようにたたいたり 蹴ったりするよ?それに、女性は男性よりか弱いものだって 教えておかないのかなとか思ったり、、 両親が怒られるんだから教えないとっていうと みんな同じ、うちの子だけじゃないからといいます。。 私は子供もいないし独身だけれど、三歳なんだから もう駄目な事、いいこと解っていると思います。 何かをしてもらったらちゃんとありがとうって言える子だからです。 他人には他人の子育て法があるから、私もこうこうだからって 口うるさくいうのも良くないのですが、 テーブルにあがること、他人をたたく蹴ることは放っておけなくて いってしまいました。 いとこは超甘いのでなんでもうちの子可愛いといって 笑っているだけなんです。 私のほうが子供を駄目って叱るので、もう私の事嫌いになってしまうかなといったら いとこはそれはないよって笑っていましたが、、 それならば、あなたが躾をしてよ~って思ってしまいます・・。

  • 勘違い?

    気になる女性がいます。バイトが同じでたまに一緒に帰ったり喫茶店で話したりします。 僕から見る限り一緒に話してて楽しそうにしてくれます。 つい先日、今度デートスポットと言われているところに誘ってすぐokしてもらえました。 誘った同じ日にアドレスを聞いて貰えたので、少しずつでも親しくなろうと思い、「?」をつけたメールをしてみるのですがなかなか返信がありません。 上手く進展させられるかなと思ったんですが、僕の勘違いなんでしょうか?それともメールがあまり好きじゃない人なんでしょうか? シフトが被るのが暫く先なので、悪い事ばかり頭に浮かんできてしまいます…

  • よく勘違いする

    たびたび質問させていただき恐縮です。 私はよく人の顔を勘違いします。それによってよくひとから笑われます(涙) 私に関わる人たちにはそういう事はないのですが、それは芸能人に多いです。 例えば一例を言うと、今現在 AC の CM で EXILEのメンバーの方(これもあやふやです)出て ませんか?その人のことずっと真田広之さんだと思っていたり、ルーキーズの桐谷健太さんを高 知東生さんだと勘違いしていました。 外国の女優・俳優さんも少し覚えづらいです。 主人に言うと年とったんじゃない?と笑われましたが、この現象は昔(学生時代)からあることなんです。 また、赤ちゃんや子供の顔をみてこの子は お父さん似かお母さん似かわからないといった感じです。 みなさんすぐにパッパと判断されるじゃないですか? ちなみに私自身に子供はいます。 私みたいな人って珍しい気がします。何が原因でしょうか。 普段からよく見て認識することが大事でしょうか。単に頭が悪いだけでしょうか。 くだらない質問ですいません。

  • あれは勘違い?!

    大阪に久々に帰省して、彼女が京都に行きたいというので京阪電車に乗りました。 京橋から特急に乗ろうとしたら…色が青(紺色みたいな感じ)でなかったので驚いてしまいました! 関東に戻ってからネットで調べてみましたが…写真等見つからない… 関東に転勤して8年位になりますが、いつの間にか無くなってしまったのでしょうか?それとも自分の勘違いなんでしょうか? ちなみに…南海のラピートは乗った事が無いので間違える事は有りません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら…教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 主人と義理の妹との関係

    結婚して20年になる主人が、自分の父親の再婚相手の連れ子である、血のつながらない妹を、何年にも渡って思い続けていたということを、最近知りました。 今年のゴールデンウィークに、妻である私に内緒で、自分の両親と妹を温泉旅行に連れて行っていました。 旅行代金のすべては主人が負担したようです。 妹も結婚をしているので、さすがに妹だけを旅行に誘うことはできなかったようで、建前としては親孝行のようです。 なぜ、妻である私に旅行の件を内緒にする必要があるのかと、主人を強く問い詰めたところ、血のつながらない妹を何年にも渡って思い続け、未だに諦められないでいるようなのです。 毎年お盆に一人で帰省したがっていたのも、実家近くにお嫁に行っている妹に逢いたかったからなのだと、今思うと思い当たることがいろいろあります。 妹の方も、兄である主人を慕っている様子があります。 男女の関係は無いと主人は言いますが、私は疑っております。 これ以上、一緒に暮らしていくのは無理なので、離婚も考えております。 主人と妹に慰謝料の請求はできないでしょうか?

  • 両親の位牌を預かっています(婚家での扱いについて)

    結婚して、現在夫の母と同居しています。途中から同居(9年前姑がうちにきました)で、夫の亡父の仏壇を持ってきました。(姑の部屋に置いてあります) わたしの実家は両親二人暮らしでしたが、実母が11年前に、実父が3年前に亡くなりました。 父が三男で、本家から遠方に住んでおり、父の両親が父の成人前に亡くなっているため、実家には仏壇はありませんでした。 (わたしの小さい頃は母の母(祖母)が(亡くなるまで)一緒に暮らしていたので、母方の祖父母の位牌(?)(祖父は神道・祖母はクリスチャン)が有りましたが、母が亡くなる前に母方の従兄弟(母の弟の長男)のところに移しました。) 亡母はクリスチャンでしたので、位牌の代わりに名前を彫ったプレートがあります。 父が亡くなったときは、葬儀の際は父方の本家と同じ宗派のお寺に葬儀をお願いし、位牌をつくりました。 (わたしには兄がいますが、遠方に住んでおり海外出張も多いため、父の葬儀の際も喪主は兄でしたが、兄妹で相談して執り行いました。 兄もわたしもあまり宗教に関して詳しくないことと、兄が時間がとれないため、法事も亡くなった人を供養することができれば形式はあまりこだわらないでもいいという事で、簡単にすませてしまいました。 その点について、夫や姑は納得できない様子でした。) 兄が両親の位牌を持って行くことになっていましたが、転居の予定もありしばらく実家に置いてありましたが、無人となっているところに置いておくのは忍びなく、現在我が家のわたしの部屋に預かっています。 夫と姑は、一件の家に二つの家の位牌があるのは良くない、仏様がけんかすると言いますが、なかなか行けない実家に置きっぱなしでは仏様もかわいそうですし、夫の父もわたしの両親も仏様になっているのにけんかをするような狭い了見は無いのではないかと思い、現在も預かっています。 将来的には兄の家に移しますが、しばらく両親の位牌を置いておくことはいけないことなのでしょうか。

  • 妹がうつ病になり内緒にしています。

    妹(35歳)が2週間程まえから独りで精神科に通ってるようで、うつ病と診断されたようです。妹は独身で両親と同居しています。私(兄43歳独身別居)は最近母からの電話で知りました。妹は母とは昔からよく色々話すほうで打ち明けたらしいのですが、私と父にはまだ内緒にしてほしいらしいのです。ただ母も不安が大きくなり内緒で私に相談してきたというしだいです。 私の思うにうつ病は、家族が協力して本人に負担を与えないようにしなければいけないであろうということで理解しています。 その上で質問ですが、本人はうつ病であることを自覚しているようですが、母以外内緒にしています。私はどのような対応をすればよいのでしょうか。知らないふりをして接すればよいのか(もちろん会話の内容は若干変わると思いますが)。それとも母から聞いたけどということで話しをしたほうが良いのか。ただこの場合、内緒にしてと頼んだ妹と母との信頼関係が心配です。そしてあとは父ですが、どうも原因が父の昔の暴言などにも起因しているようで厄介なのですが、私自身はやがては父にも協力してもらわないといけないと考えています。父には私か母から先に伝えるべきなんでしょうか。 話は少しわかりずらいかもしれませんが、要点は本人が内緒にしてほしいといった場合、私と父(まだ知りません)は本人が告白してくれるのを待ったほうがいいのでしょうか。 またもう一つ付随して困ったことが、私は近く結婚をする予定であり(子供もできました)、母には一応話しはしたのですが、こういった状況なのでとても御祝いムードではありません。それは承知しますが、妹には病状が安定するまで結婚を伏せたほうがいいのでしょうか。妹はたまに兄だけ幸せになろうとしてないでしょうねとか母に言っているそうです。 ご意見をくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小さな勘違い

    以前、友人が「俺がマックでインターネットしていた時に…」 と話していたのでパソコンのマックの事かと思いました。 しかし実はマクドナルドの事を話していて友人に大笑いされました。 マクドナルドに自分のパソコン(Windows)を持ち込んで利用したそうです。 つい自分も一緒に笑ってしまいましたが、正直言って恥ずかしかった… 皆さんもこのような小さな勘違いをしたことがありますか?

このQ&Aのポイント
  • サーバーエラー14で困っている方向けのMFC-J7300CDW A3複合機のトラブル解決方法について解説します。
  • Windows10proで無線LAN接続している場合のMFC-J7300CDW A3複合機の設定方法について詳しく説明します。
  • ひかり回線を使用している方向けのMFC-J7300CDW A3複合機の設定方法とトラブル解決方法について解説します。
回答を見る