• ベストアンサー

俳句の意味を教えて!!!

nyantanの回答

  • ベストアンサー
  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.3

はじめまして、こんばんは。 私の解釈でお役に立てるのでしたらと思いご回答させていただきます。 (1) これはこれはと ばかり 花の吉野山 解釈:なんだこの桜は、いったいこの桜はなんなのだと言う他はない。この吉野山の桜であることだ。 吉野の花の美しさに感動したあまり言葉が無い状態を表わしています。 江戸前期の俳人 安原貞室(やすはら ていしつ)の句。 奈良県・吉野郡吉野町の 爛漫と咲く日本一の桜 吉野山の千本桜を見て詠んだ(よんだ) 吉野山の桜に心うばわれた心情を詠んでいます。 俳句は英訳が難しそうですね。 余談ですが… 俳句は質問者様がおっしゃるように”五・七・五”の定型詩ですが、 俳句の制約とか、規則と考えるべきではないとされています。 定型に収まらない作品もあり、それらの俳句は「字余り」と言います。 (2)花の陰(かげ)あかの他人はなかりけり 解釈:爛漫(らんまん)と咲き溢(あふ)れる桜花の下、たくさんの人が花見を楽しんでいる。 うっとりと花に見とれている人、中には酒の方を楽しんでいる人、おでんに舌鼓を打つ人、恋をささやき合っている人。 いろいろではあるが、これらの人々にまったくの他人はない。 みな懐かしくどこかで皆とつながり合っているのだということ。 これは、小林一茶(こばやし いっさ)の句。 小林一茶は有名ですよね。 ご参考になれば

jankone
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂き有難う御座いました。 吉野の桜はそんなにすばらしかったのですね(今でもかな?)。 意味は回答を数通頂き、よくわかりましたが、おっしゃるとおり英語が難しい((>_<))。もし、どなたかこの英訳を引き受けてくださる方がいれば助かります。 私も「字余り」は知っていますが、1字くらい多いことを指すのだと思っていました。でも、これは融通無碍というか、かなり規則と違っているので、俳句でないかもと思ってしまいました。でもれっきとした俳句なのだと、勉強になりました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 俳句の意味について

    小林一茶の「としとへば片手出す子や更衣」という俳句があります。この中に登場する「子」の年齢が読み取れません。一体、どの部分がそれを表しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • いろんな俳句の意味

    朴の花猶青雲の志 川端茅舎 バスを待ち大路の春をうたがはず プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田波郷 青高原わが変身の裸馬逃げよ 西東三鬼 黒揚羽九月の樹間透きとほり かたつむり甲斐も信濃も雨のなか 飯田龍太 春雷や胸の上なる夜の厚み 蕗のとう見つけし今日はこれでよし 細見綾子 の俳句の意味を教えていただきたいです。 あまりにも多いのでわかるものであれば一つでも構いません(汗 お願いします。

  • この俳句の意味

    この俳句の意味を教えてください。(個人的ご想像でも結構です) ひとり居の それも留守がち 残り柿 ※ ある商品のパッケージに載ってる一般の方が投稿した句です。 ※ 作者は40歳以上の女性のようです。 ※ 国語カテが荒れているのでこちらで質問させていただきます。

  • この俳句の意味を教えてください

    義理の母からきた年賀状に書いてあった俳句です。 [黙なれどオンリーワンの我が嫁君] ちょっと意味がわからなくて… 教えてください!

  • 俳句の意味

    次の二句の意味(解釈)をお教えください。 涼しさを 裸にしたり 坐禅堂 正岡子規 風呂汲みも昼寝も一人花の雨 杉田久女 よろしくお願いいたします。

  • 俳句の意味を知りたいんですが

    尾崎放哉の 入れものが無い両手で受ける の意味と 金子兜太の 湾曲し火傷し爆心地のマラソン を教えてください どちらかだけでもいいです

  • この俳句の意味を教えてください。

    この俳句の意味を教えてください。   粉屋が哭く山を駈けおりてきた俺に ・どういう状況を詠んだ句なのか ・そもそもこれは実話なのか空想なのか ・作者の言わんとしていることは何なのか ・季語は存在するのか ・粉屋はなぜ哭いていたのか など、とにかくすべてが謎だらけです。 検索もしてみましたが、句の意味を詳しく解説しているページは見つかりませんでした。

  • 見かけた俳句の意味

    某お茶を売っている会社のパッケージにいろんな俳句が載っているのですが、その中に下のようなものがありました。 ネクタイを緩めて雲の名ひとつ知る これをどう解釈したらいいのかわからなかったのですが、どなたか教えていただけませんか? *作者の方には、勝手に引用してしまい申し訳ありません。

  • 俳句の意味

    朝がおにつるべとられてもらい水という俳句がありますが、この俳句の意味はどういう意味の俳句なのでしょうか?

  • この俳句の意味を教えて下さい。

    積乱雲つねに淋( さび)しきポプラあり(金子兜太(とうた) よろしくお願いいたします