• 締切済み

86歳の祖母、家事はどの程度するのが普通なのでしょうか?

こんばんは。相談させて下さい。 私の家族は、母、父、祖父母(母親の)なのですが、祖母について皆さんのお考えを聞かせていただきたいです。 祖母は、まだボケてはいませんし、寝たきりでもなく、杖をついて歩けます。ただ、もう86才なので、足が常に痛むようですし、偏頭痛があったりして一日寝たりすることがあります。 そんな祖母に対して、私の母は、何もせずにいるとボケるのが早まるし、足も痛いからといって歩かずにいるとますます筋肉が衰えて歩けなくなるのだから、ある程度家事をした方がいいんだ、と言います。 実際に、今は朝食の準備と1日1回は茶碗洗いを祖母にさせています。 しかし、祖母はもう体もきついし、あまり家事はしたくないと言います。 確かに、料理をする回数が減ってから、以前は作れた料理も、何の材料を使うのか等を忘れていたりするので、料理をし続けたほうがいいとの母の主張も外れてはいないのだと思います。 ですが私は辛そうにする祖母を見ているのが辛く、板ばさみのような感じです。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

はじめまして、28歳既婚女性です。 祖父が94歳まで謳歌し一昨年他界致しました。 幸い痴呆症など患うことは、なかったです。 祖母は、私の母が26歳ぐらいの時に亡くなりました。 なので、祖父は、家事に趣味にと元気に過ごす努力を してきたんだなと思います。 趣味が、水墨画でしたので、手を使う事は、ボケ防止になると いつも言っておりました。 なので・・・お母様の主張は、私も理解できます。 ですが、年齢からすると少々キツイのかも知れませんね。 一緒にお散歩する・座ってできる料理の下ごしらえなど 趣味など・・・やっぱり楽しくできる事が良いと思います。 お孫さんである あなた様と一緒に料理・お散歩したりすると おばあちゃまもお喜びになられるんではないでしょうか? 今になって・・・もっと祖父と遊んだり大切にしとけば 良かったと、たくさん思う事があります。 もっともっと遊んでおけば良かったと思う。 おばあちゃまも、本当に幸せですね。 元気に長生きして欲しいと思っております。 素敵なご家族で、羨ましい限りです。 お母様も本当に素敵な方です。 末永くお幸せに・・・。

noname#48005
noname#48005
回答No.5

私は質問者様の気持ちもお母様のきもちもよくわかります。 質問者様の立場からすれば心配なのはわかりますが、 高齢で家族と住んでおられ 頭がしっかりなさってるなら おばあちゃんの存在の大切さをみなさんが言葉で表されたらいかがでしょう。 していただいたことに「ありがとう」とか「助かる」・・・ と付け加えると随分家庭が明るくなります。 「余計なことはしないで」とよく言われる若い方もおられるようですが あなたの場合そんな心配は無用ですね・・・ お料理もたまには おばあちゃんの ○○が食べたいと甘えてみるのもいいかもしれません。 きっと辛そうにされている表情が明るくなるかも、高齢でも家族に必要とされていることが大切なのだと思います。

noname#48049
noname#48049
回答No.4

こんにちは。本当に優しいお孫さんですね。 おばあ様の体調、気になりますね。それまでの生活スタイルを維持することは、心身の健康にいいことは確かだと思います。けれど頭では分かっていても体がついてこない、というのがお悩みなのでしょう。 でしたら、ちょっとこれはしんどいな、と思う体の部分にあわせたツールを買ってみてはいかがでしょうか。例えば足が痛いとおっしゃるのでしたらキッチンチェアを使ってみるとか、フライパンなどが重くて大変なら軽くて小さいものに変えるとか…。いろいろあると思いますよ。 あとは電子レンジを使った簡単調理や、スピード料理などの本を買ってさし上げるのもいいかもしれませんね。 図書館にはいろいろな介護用品やちょっとしたコツが載った本がありますよ。一度目を通してみてはいかがでしょうか。 これからもおばあ様孝行、なさってくださいね。

  • miupi
  • ベストアンサー率36% (41/113)
回答No.3

30代、既婚女性です。 NO.2の方がいいことを言われていますよね。 同意です。 余談ですが、先日、ボーリングへ行った時、 全国シルバー会員の年齢順番付表が貼ってあり、 横綱の方は100歳を超えていました。 「すごい!」と皆で驚きを超えて感動しましたね。 本当に個人差って大きいですよね。 年齢が高い方なら特に。 やはり、一番なのは、無理をしない範囲でその日の体調に合わせて 体を動かしていくことでしょうか。 動かないとやはり衰えは進むでしょうしね。 やさしいお孫さんですね^^

  • ns-koume
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

当方、民間病院にて専門職として勤務しております。 一口に86歳と言っても、その方により身体能力はかなりの差があると思われます。 身の回りの事はもとより、精力的に地域活動をなさっている方もいれば、寝たきりに近い状態で、ほとんど全てを介護に頼らざるを得ない方。 おばあ様の現在の状況は 文章からでははっきりわからないのですが、 辛いと言う気持ちもわかりますし、お母様が心配をなさっているのもわかります。 実際おばあ様のお体の調子は、いかがですか? 足腰の力の低下や偏頭痛の他に、心臓の機能の低下や血圧など、心配な点はありませんか? 一番良いのは、かかりつけの病院で、専門的に日常生活についてのアドバイスを貰うことだと思います。 医師から全身状態的に妥当だと思われる活動範囲を確認する事。 また、リハビリテーションの専門である理学療法士の方に、他覚的におばあ様の筋力を判定してもらう事。 (リハビリの専門である理学療法士は、整形外科や脳外科だけでは無く、心臓・肺等全身の病気に対するリハビリテーションの知識があります) 具体的にどの程度の労作が適しているか、判断してくれますよ。 あとは、その日により体調が変わることも当然あると思われます。 毎日この作業…ではなく、その日の調子に合わせて調節されると良いと思います。 家事だけではなく、部屋で花を生けたり、同じ家事でも座って洗濯物をたたむ等。 辛いと思ってするより、楽しく過ごせれば、それが一番のリハビリになり、前向きに生活出来ると思います。 おばあ様優しいお孫さんをお持ちで幸せですね。 おばあ様が元気で長生きされる事をお祈りします。

parao-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その日の体調に応じた家事をやってもらうのが良さそうですね。 心臓と血圧については、特に病院で何か言われてはいないようです。 内科の他に、整形にもかかっているのですが、理学療法士の方に接触したことがあるのかは分からないので、祖母に聞いてみようと思います。 家の中で、なるべく歩くようにとは言われているみたいです。 ただ、問題がありまして、病院から帰ってきて医者と話した内容を祖母に聞いても、肝心なことをちゃんと聞いてきていないような感じなのです。お友達と会って○○を昼食として食べた、今日は前と違う医者だった、など、雑談が多いんです。 どうも祖母は病院で他人と喋ると元気になるようで、医者の前だと痛みもあまり出ず、ちゃんと的確に体調を伝えられてないみたいなんです。それが困りものです。 病院帰りの祖母はとても元気で、痛いのも治まっているようです。 体調が悪いと言いながらも、近所のお友達の家に散歩がてら遊びに行ったりしているので、本質的にはまだまだ元気なのかな、と思ったりしています。 専門的な回答を下さって、ありがとうございました。

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

あなたのお母さんに任せておきましょう。 あなたが、おばあちゃんに対する気遣いを見せていれば、それで十分です。板挟みになったような気分になる必要はありません。 多分、あなたのお母さんは、おばあちゃんの気力が無くなることを心配しているのでしょう。 年寄りは、子どもを同じです。甘やかしすぎてもいけないし、厳しくしすぎてもいけません。そのあたりのことは、お母様がきちんと心得ているでしょう。 この文面に表れたあなたの優しさを見れば、お母様の教育方針が間違っていないことがわかります。 大丈夫です。

parao-2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し気が楽になりました。確かにお年よりは子供と同じなのでしょうね。 これからも私なりに祖母に接して行こうと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母について

    皆さんの「祖母」ってどんな感じですか? うちの祖母は… ・嫌味。 ・人の仕事を取る (家事とか) ・喧嘩した時、祖母が悪い時の謝り方が「あら~それはそれはすいませんでしたねぇ~(嫌味込めて)」 ・母の家事を取る。 (うち同居。嫁姑問題ひどい) 時々、良いところはあります。 基本嫌味です。 もううんざりなんです。 母の家事を横取りするし。 母が可哀想で。 勿論私は母の味方です。 父方の祖母と同居してる方達って、母の家事を横取りますか? 普通有り得ませんよね。 父と結婚したのは母なんですから、祖母がでしゃばらなくてもいいと思いません? 皆さんの「祖母」について教えて下さい。

  • 家事をしない母親

    私の母親は家事をしません。でも(かなり)口出しはします。 口癖は「外で働いてるんだから!稼いでるんだから!」です。 うちはかなり特殊な方だと思っています。 家事は誰がやるかというと、父方の祖母です。 母から見るとお姑さんです。 祖母と同居し始めた頃は、祖母はまだ60前で元気でした。 同居とほぼ同時に弟が生まれ、母は生後半年くらいで仕事に復帰しました。 祖母が家にいる(60歳以下なので)からと言う理由で保育園は断られ、祖母が幼稚園にはいるまで弟の面倒を見ました。 そのころから母は家事をしなくなり、祖母がほとんどやるようになりました。 同居する前は洗濯物は父親が干し、母は朝食の準備をしたりしていました。 けれど、現在では父が洗濯物を干す姿を見ることが出来ません。 朝食は祖母が作り、母は家族で一番遅く起きてきます。 洗濯物も干さずに会社に出ます。 父親のお弁当(おにぎりだけだけど)も祖母が作ります。 弟に「忘れ物ない?」と言ったり、起こす仕事も祖母です。 母が会社から帰ってくる頃には祖母が夕食を作り終えています。 洗濯物もたたみ終わってます。お風呂も出来てます。 私はそんな母を弟が生まれてからずっと見てきました。 母がたまに台所に立つときは「なんで私が」という感じです。 この先、祖母が倒れたり、何かあったらと思うと不安です。 それに私はそんな母を見て育ったので、同じようにならないか心配です。 (私の義母は同居はしない予定だし、実母も同居はしないですけど) 母と同じように家事を放棄しないか心配です。 今は訳あって家族と同居ですが、なるべく家事は祖母と分担しています。 おかげで母の存在がとても疎ましく感じます。 祖母も長い間こんな状態だったんだな、と思うと可愛そうです。 この場合、「教えて下さい」ではなく「聞いて欲しかった」という感じなので、みなさんの感想をお聞かせ下さい。 母親は「食事が終わったら食器はキレイに洗いなさい」と言うくせに自分はやらないので、困った物です。

  • 80歳の祖母の対応について

    今年7月に父が亡くなり弟と私母とで会社を引き継いでいます。 急に逝ってしまったのできちんとした引き継ぎもなく日々ばたばたとしています。 そんな中祖母(父の母)の嫌味が度を超えてきました。最初は自分の息子に先立たれ悲しみが怒りにかわり私達に向けられているんだと思い我慢してきましたがこちらも精神的に参ってきてきました… ・母は仕事で忙しすぎて私が主に家事・掃除をしているが私が家事をしていたら祖母が掃除をするので「後からするから置いておいて」と言うと「皆で協力すればいいから」と言うので家事をしそれが終わると祖母と交代するのですが後で母に「年寄りに掃除させにきたわ。足・腰痛いよ。あんたの娘なんやから言いきかしなよ。」と一言。 ・犬が高齢のため最近よく鳴きます。 気づいたらトイレに連れて行ったりするのですが仕事をしていても事務所に祖母がきて「鳴いてる!年寄りに世話させるのか!」と一切協力なし…… ・父の49日の際誰を呼ぶか。とかを決めるのに祖母も加え全員で話し合うと「あんたらの好きにしたらええ。」と。後でもめるのもと思い祖母を交え相談し皆で決めたことなのに49日過ぎると「本間のこと言うたらあれは〇〇だった」と後から文句を言う。 ・会社休みの日曜に各々部屋で休んでいると家中まわって起こしにきたり掃除しろだの雨が降ってるにもかかわらず外に洗濯物干す。などと騒ぐ。 まだまだありますが毎日毎日こんなかんじで人を追い掛けてまで文句を言いにきます。 足が痛くてあるけないと言いますが元気に歩きまわっています… ちなみに要支援・要介護認定がないのでショートステイの利用も無理です…… これはもう祖母が亡くなるまで我慢し続けるしかないのでしょうか? あとどれくらい続くんだろう…と思うとぞっとします。(>_<) アドバイスよろしくお願いします。

  • 家事全般が全く出来ない、18歳女子高生です…

    私は今まで、母に甘えていたのも然り、また母が変わり者(?)で大の家事好き(特に料理、お菓子作りが趣味)であることも然り…と、そんなこんなで、家事を一切…いや、ほとんど(笑)してきませんでした。 私の通ってきた学校が、小学生時代から私立で割と遠方であったこともあって、『大丈夫、私が全部やっておくから』と、母が本当にすべて何でもしてくれていたので、手伝いもそれ程してきませんでした(皿洗いと風呂掃除はしていますが…)。 しかし、そんな私もそろそろ自立の時です! 結婚を意識する年上の彼もでき、私も母のように上手に料理やお菓子を作ってみたいと思いました。 その他の家事(掃除、洗濯)にも非常に関心があるため、いま、家事に興味津々です。 そこで皆様に、初心者向けの料理や掃除、収納、洗濯のテクニックを伝授して頂きたいと思います! 漠然とした質問で申し訳ございません(T_T) 『そんなの母さんに聞けば!』と言われればそれでおしまいなのですが、ぜひとも、皆様の知恵をお借りして、母と彼を圧倒したいのです!! オススメの本や雑誌、テレビ番組やHPの紹介や、うちではこんなことをしているよ、母や彼にこんなことをしたら喜ばれたよ、などなどなど、些細なことで構いません。 よろしくお願い致します!

  • 家事ノイローゼを治したい

    36歳女、独身、無職で親と同居しています。 高校2年まで父方の祖母が同居していました。 幼い頃、祖母と母の間で嫁姑問題が起こり、父もまったく家事を手伝わず(そのように祖母が育てたのですが)そのうっぷんを私で晴らしていました。つまり祖母は母の悪口を、母は祖母の悪口を、幼い私に言い続けたのです。内容は家事が主でした。 それだけでもつらいのに、その上私が家事を手伝って何か失敗をすると、祖母と母がくどくどと「私たちの頃は見て覚えたものだけどねぇ」などの小言を言います。とても傷つきました。 そんなこんなで、独身なのに「家事ノイローゼ」になってしまいました。学生時代は勉強に逃げればよかったのですが、大学卒業後は親の「家事を身につけさせなきゃ」という思いが、プレッシャーになってしまっています。就職もしましたが、他のことが原因で起きていたうつ病がひどくなり、やめざるを得なくなってしまいました。今も家事ノイローゼを含めたうつ病で、働きたいのですが働けません。精神科にも通っています。 しかし母親は、そんな私のつらい症状が理解できず、主婦並みの家事を要求します。できなければ小言を言います。実の母親というより姑みたいなことを言われ、家事ノイローゼの身には苦痛です。 それでも頑張って、洗濯機を回して干すのと掃除機をかけることはできるようになりました。でも母親はまだ小言を言います。以前「家事ノイローゼになりそうだ」とはっきり言ったことがあるのですが、「ノイローゼになるほどやってほしい」と冷たくあしらわれました。 しまいには先日、家中にお化けが現われて「家事をしろ~」と低い声で脅してくるという不気味な夢を見ました。それが原因でストレス性の頭痛が数日続き、とてもつらかったです。 これから年末年始になり、母の仕事が忙しくなって、私が家事をやらなければならなくなります。どうしたら家事ノイローゼを治すことができますか? 既婚で家事嫌いの女性からの回答を待っております。

  • 祖母が・・

    昨日と今日の家事は母が夜勤でいなかったので祖母がほとんどやっていました。 今朝、僕は頑張れば学校に行けるレベルの体調だったのですが、無理して行かなくていいと思って休もうとしました。祖母に学校を休むことを言いに行ったら、祖母が弁当も作ってくれていて、「今日も学校がんばって」と言ってきました。僕はちょっと言いづらくなって黙ったまま朝食を食べました。食べ終わる頃に休むことを伝えたら、少し怒っている様子で 「お母さんがいない時はいつもこうだ。弁当だって朝早く起きて作ったのに・・・」と言ってきました。僕は罪悪感があって学校に行こうとしましたが、電車の時間に間に合わないと思ってやめました。 結局学校を休みました。とても罪悪感がすごいです。祖母に申し訳なくて。 この気持ちをどうにかできますか?

  • 祖母の介護問題について。

    現在、祖母は耳が聞こえず、寝たきり状態で、口も利けない状態になっています。  長男夫婦と農家をやめてから一緒に住んでいますが、この長男夫婦への祖父母の扱いがかなりひどい状態です。  祖母が元気だったころは、家族でご飯を食べさせず、部屋の片隅で祖父母がパンを食べさせられていたり等、虐待に等しい扱いを受けてきました。   私の母が「面倒をみる」と申し出たところ、長男夫婦(母親の弟)は猛反対。 しかし、改善はされていません。  現状を聞いてとても腹立たしくなっています。  おばあちゃん子だった私としては、何とかしなくてはいけない!と考えています。 法律的に訴えてもかまわないと考えています。 孤児だった祖母が、一生懸命、祖父と土地を開拓し、一生懸命子供を育て上げ、孫にはとても優しかった祖母が、このままだと犬死に等しいと思ってやみません。  今は、痴呆が始まって、みんなを忘れてしまいましたが、私のことだけ覚えているらしく、涙を流すらしいです。   お助けください。 よろしくお願いします。

  • 祖母と暮らすため会社を辞めるか、続けるか。

    2年目会社員21歳の女です。会社を続けた方が良いのか辞めた方が良いのかで悩んでいます。 長文・乱文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。 私は幼少期に母を亡くしており、父は会社勤めが忙しく、中学生までずっと祖父母に育てられてきました。 その頃生活していた場所が母の実家だったため、母が他界したことで父は、その家にいることをずっと申し訳なく思っていたそうで、あまり祖父母と会話もせず、会話をしたと思ったらなぜか喧嘩になっている、という状況でした。 私と兄が中学生になった頃に、近所のアパートに親子三人で引っ越しをしました。 祖父母の住んでいるところからあまり遠くではなかったのは、私たち兄妹がいつでも祖父母に会いやすい様にと父が配慮してくれたからです。 引っ越しをしても家と祖父母の家を行き来して過ごしていました。 そして、私が高校生のとき、祖父が他界しました。 実の親は父なのですが、父よりも尊敬し、大好きな祖父だったので、実の親が亡くなったような気分でした。 それからは祖母がひとりで家に住んでおり、週に3度は顔を見に行っていました。 その後、私が就職した場所が祖母の家から遠く、また業務時間がすこし長いため(家から通うと始発で出勤、終電に間に合わない)一人暮らしをするようになり、月に1度しか顔を見に行けなくなってしまいました。 そして最近、祖母は足を痛めたらしく、歩けはするのですが、長時間歩いたりすることが難しくなってしまいました。しかし田舎なので周りは山で囲まれているし、祖母の性格上、庭や山の手入れなどやっておかないと気が済まないそうで。 無理に山に入りもしものことがあったら、と心配になりますが、言ってもきかないのです。 祖母も祖父と同じ様に自分の親だと思って今まで接してきたので、何かあったら介護は自分たちでしようねと兄とも言ってきました。 これから祖母の足は良くなることはまずあり得ないし、最近は体調もあまり良くないみたいです。 私としては出来る事なら、祖母とこれからずっと一緒に居たいですが、仕事を辞めてしまうと収入源がなくなります。 よく考えて就職をしなかった自分が悪いことは分かっています。。。 会社を辞めて、祖母の足となり生活を助けた方がいいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 「早く死にたい」と言う祖母への対策

    介護状態の祖母が「もう早く死にたい」と言い、実際元気になる努力等を行う気がありません。 料理をしても漬物とご飯程度しか食べず、元気になる気もないので、家に引きこもってしまっています。とにかくじっと死ぬのを待っているだけという感じです。 何とか祖母に生きる気力を持たせたいと思っているのですが、このような人に対して、どのように言ったり働きかけをすれば、生きようとしてくれるでしょうか。 また、下でも申し上げますが、家族以外の介護を受け入れてもらうためにはどうしたら良いでしょうか。 以上2点に関して、皆様の経験や、事例などお伺いできれば幸いです。 簡単に現状を申し上げますと、現在母と母の妹の叔母(通いで週1日程度)で祖母の介護を行っています。 母が60歳、叔母が58歳、祖母が85歳です。3年くらい介護状態で、介護認定は受けているようですが、介護度は聞いていません。ただ、杖を突いたらかろうじて歩ける程度で、後はほとんど横になっています。 また、認知症などはありません。 家族以外の介護を受け入れず、母と母の妹の叔母の2人で祖母の介護を自宅で行っています。何度かデイサービスや訪問介護での入浴等を試しては見たのですが、本人がいやがってしまっています。 親族の介護は初めてなので、皆様のご経験をお伺いできれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 困ってます。家事・料理

    大学生です。実家通いです。 今は掃除や洗濯などお手伝い程度に家事はやっていますが、料理だけ全くできないです。包丁の持ち方や食材の切り方などそのレベルさえもできません。今まで大学の授業がある際のお弁当は全て母に作ってもらっていました。母や祖母に料理を教えてもらったことはありますが、包丁の持ち方から分からず、最終的にほぼ母が作る形になります。超料理初心者は一体何から始めればいいのでしょうか。その際、料理教室に通うという選択肢も考えたほうがいいのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。