• ベストアンサー

別居したいが、子供の学校のことで実行できない

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.1

お子さんの学校の事で・・・という事ですが離婚についてお子さんとは話しをされましたか? 小学生もも高学年になるといろんな物事も見えてきますしまずお子さんがどう思っているかという事も大事だと思いますよ。 おそらく私の想像ですが転校等の事がネックなのかと思いますが両親がそろっいても家庭内別居や険悪ムードではお子さんの立場から見たらそちらの方が苦痛という事もあります。 状況的にも働かずっと家にいる父親の存在がどお子さんにとってどう見えるのか。。。探しているが見つからないというのならまた違う見解となりますが。 私の知人の父は暴力を振るうなどとんでもない父親で母親が知人(子供)がいるからという理由(それだけではないですが)で別れずそんな両親を見ていてとても辛かった様です。 数年たって知人が就職し独立できるようになった頃、母親を説得し家をでました。 また少し状況は違うとは思いますがお子さんの立場から見て仲が悪い両親などを見ているだけで何もできないという状況はとても辛いものですからお子さん達とよく話し合われて実家に帰る事を前向きに考えてみてはどうでしょうか? また、ご主人は今の状況をどう考えているのか働くつもりはあるのか聞く事もできない状況なのでしょうか? どちらにしても今の状況がお子様にとっても良い状況とは言えず学校の問題とか色々おありでしょうけど学校の事だけではなく生活やもっと広い範囲で考えてみてください学校はいずれ卒業するものです。

red0528
質問者

お礼

ありがとうございます。主人とは何度も話しをしようとしましたが、 黙ったままで、双方の両親も来てもらって話し合いをしましたが、 ふとんをかぶって、話し合いになりませんでした。 もう1度子供とも、話してみます。

関連するQ&A

  • 別居回避

    今年の夏、妻から離婚したいと言われた30代の男です。 子供が3人おり、離婚も別居もできないといいました。 それから数回話し合いをしましたが、平行線のまま終わりました。その話し合いの中で、妻は何度か過呼吸となり一度は救急車を呼ぶことにもなりました。 先日、精神的にも肉体的にも辛いと言われ、泣きながら「離婚してください」と言われました。 そんな過呼吸や泣く姿を見たくなく、家を出ていくこと(別居)を告げました。 アパートを探し始めると、子供のこと、経済的なことを考え別居は難しく、実行出来ない気持ちなったのですが、妻にどのように話をすればよいか迷っています。 こちらが言ったことが変わることに対して信頼がなくなってしまう事は仕方がなく今後、信頼回復に努めようと考えます。 しかし、妻には、別居を告げた時に「絶対に出って行って」出ていかなければ子供を連れて出ていくと言われており、それを実行されることに恐怖を感じています。 ちなみに、妻は、ここ2か月ほど私の帰宅に合わせて出かけ、朝6時ごろ帰ってくる生活を続けており話す機会が少ないです。 どのように話をすれば妻の理解が求められるかアドバイスをお願いします。

  • 別居中の子どもの事について

    只今、別居2ヶ月のパート主婦です。 借金やセックスレスからのDVなどが原因で 4歳の子どもを連れて実家に帰りました。 別居前に離婚したくてたまらず、子どもいらないから 離婚してー!と叫んでしまったことがあり、 別居1ヶ月の時、お前は子ども引き取らないって 言ったのだから、俺が連れて帰ってみる!と 私が実家にいない時に連れて行かれてしまいました。 夫とは連絡もとりたくなく、でも子どもがどこにいるのか 元気でしているのか心配で母に連絡を取ってもらい 他人の家に預けられているのがわかりました。 今月9月から幼稚園も始まって、元気に登園できているのか わからず不安な日々を過ごしています。 2週間ほど前に、離婚届を記入して私の実家に持って来たのですが、 親権は夫にチェックが入っており、協議離婚の末、養育費などの 事も話し合い済み。と言うようなものでした。 全く納得いく内容ではないので、離婚調停の申し込みを 裁判所にしに行きました。 第一回調停は9月10日です。 それまでは幼稚園などに行って子どもに会うことも許されないんでしょうか? そのまま連れて帰ろうとかそういった強引な やり方は望んではないのですが、調停の際、親権をとるのに 同居している親のが有利だとネットや書籍で調べた時に かいてあったのでものすごく不安です。 因みに9月から不定休なパートの仕事を辞め 子どもの生活環境を見据えて、正社員の週休2日制の仕事に 転職しました。 なんとしても、親権はとりたいと思っています。 文章がぐちゃぐちゃで伝わらない部分も多いかとは 思いますが、回答頂ければ幸いです。

  • 別居と住民票、子供の学校の関係

    夫の不貞問題で別居中です。不貞問題が発覚後夫の暴言などで精神的に参り心療内科に通院しながら実家にて静養中です。来春就学予定の子供がおります。子供はできれば実家から近くの学校に通わせたいのですが、それまでに離婚話がまとまりそうなく、離婚後では転校を余儀なくされそうです。 自宅へ戻る事が一番なのですが夫とその両親に断固拒否されており、離婚成立後はこのまま実家に引っ越す事になると思います。子供の就学前検診がありまして早めに住民票を移して、子供の就学に備えたいのですが可能でしょうか? また別居のまま離婚せずに住民票を移すことのデメリットがあれば教えてください。子供のためにも一刻も早く行動を起こしたいと思います。 離婚については夫が不貞を認めないため裁判までいくと思われ、成立までには数年要しそうです。 子供には転校などでさらに苦労させたくありませんのでアドバイスお願いいたします

  • 子供を連れて実家に帰りたいです。別居

    別居 子供を実家に連れて帰るのに、夫が子供を一緒に連れて行くのは駄目だと 言い出しました。 離婚訴訟も考えています。 夫の仕事中に引越しをして子供を連れて実家に帰るのは、 離婚訴訟に対して何か私に不利になりますか? マンション売却により、住む家がなくなるので、1度家族で住める 家を借りて住んでから、離婚訴訟を起こし判決が出てから 正式に家を出て行くというのは、無意味な事でしょうか? よく別居するのに子供は一緒にと聞きます。 旦那には、子供を連れ戻す調停を起こしてくれといえば、 大丈夫なのでしょうか? どうするのが良いのからないのでどなたかアドバイスください。

  • シングルマザーになります。でも子供と別居…?

    来年シングルマザーになる予定です。 3月を目処に引っ越し、新生活を始めるつもりでした。 ですが離婚後の生活の相談をずっとしてきた母が「子供を鍵っ子にするのは可哀相。」 「子供は3人とも実家に預けて、あなただけ単身で働いたらどう?」と言われました。 実家は飛行機で2時間くらいの所にあり、そう簡単には帰れません。 子供と同居しなければ残業があっても幼稚園や小学校に迷惑はかからないし、 朝から晩まで働けるので収入に余裕ができる分、実家に仕送りができて、それもいいかもなとちょっと思いました。 実家なら放射能汚染の心配もないですし。 小さい子だけで留守番しているとき地震や火事にあったらと思うと怖くてたまりません。 しかし、子供達と離れて暮らし、学校の行事や成長をこの目で見届けられないのは寂しいですし、 子供達が親に捨てられたというような思いになったらどうしようとか、不安もあります。 やはり子供がいるのは大変ですが一緒にいると癒しと安らぎを与えてくれる大事な存在ですので。 シングルマザーになれば生活を保つための収入が大事なのでそんな事も言ってられないのかなとも思います。 どうしたらいいのか悩んでいます。お子様と別々に暮らして働いているお父様お母様はいらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

  • 別居するにはどちらが子供のためになりますか?

    10月中旬に主人より離婚宣言。掃除がおろそかになっていたことが理由。 11月中旬に主人の社内独身女性37歳との不倫が発覚 別れてもらい修復を試みるも、私は精神的に弱ってしまい心療内科へ通うようになり 怒りや悔しさから主人を攻める毎日。主人はそんな状況で軽いうつになってしまいました 私たちには今年4月に小学生にあがる子供が一人おります 小学生にあがってgwあけには私はパートに出ることを考えており主人とも話しておりました 先週、私と一緒にいることが怖いから3月に家を探して見つかり次第家を出るといきなりいわれました 子供は1日体験入学も終え、自分の行く小学校はそこだと思っており、近所の友達や 幼稚園の友達と一緒だといって喜んでおります 私は子供には今の家から通わせてあげたいのですが、主人が来月いえを出るといっているため 生活はできません。お金の管理は浮気発覚時点ですべて主人が管理している状態です こちらにはマイホームローンや光熱費は払うけど、食費や生活費といったものは自分で働けと 言われています。今すぐ仕事を探してもすぐ見つかるわけもありませんし、すぐ給料を受け取れるわけもありません。なによりお父さんが家を出ていくことで子供の精神状態を考えるとまずは子供の 精神状態を安定させたものが先決だと思っております。 実家に帰って(学区変更)とも考えておりますが、なんせもう3月です日にちがありません 子供にとって何が一番良い方法なのかアドバイスお願いします。不倫が続いているのかは正直わかりません。ただ、離婚となるといいように丸め込まれたような気分になってしまうのも正直悔しい思いがあります。なので、別居をまずしたいと思いますが、このまま家にいて最初は実家から援助をしてもらって働くか実家に私が戻るかどちらの選択がよいのかどちらが子供のためなのかをアドバイスいただけたらと思っております。ちなみに今かかっている病院のドクターからは今すぐ働ける状態ではないよと言われております

  • 離婚するつもりですが、子供の親権をとれますか?

    結婚10年目ですが、主人に気を使い続け、 言いたいことも言えずに過ごしてきて、 常に精神的に負担を感じて生活してきました。 結婚して何度も手紙などで伝えてきて、 直すといってくれましたが変わらず、 私もいい加減限界になり、1ヶ月前から実家に帰っています。 幸い、私の仕事は、私の実家の親の会社の事務で、 子供の保育園なども会社の近くなので、 今の生活には不自由はありません。 最初に離婚の話をしたときは子供は渡さないと。 次に話したときには子供は私に譲ると。 それが、具体時に離婚の話が進みだすと、 お前みたいな自分勝手なやつに子供はやれないと言い出しました。 長男が6歳、次男が3歳になりますが、 2人とも主人にもなついています。 でも、離婚後も私と暮らすと、 今の生活と何も変わりはないし、 親と一緒に実家で暮らせるので 経済的にも不自由なく暮らせます。 主人と暮らすと、主人の親と暮らすと思うのですが、 主人の親は離婚していて仕事も定年です。 2回目の結婚も、義母が事件を起こし離婚になりました。 その後も何度か女性を紹介されましたが、 今は1人です。 主人の本当のお母さんとも付き合いはありますし、 もしかしたらその3人で暮らして子供をとるつもりかもしれません。 子供が主人になついていたら、 やはり経済力があるととられて 父親の方が有利なのでょうか?

  • 不倫で別居7ヶ月

    旦那の不倫から別居して7ヶ月目。 旦那からは戻ろうとせず。 戻ってきてほしいも言わない。 私に対してもう気持ちがなく。 このまま平行線。 旦那は、不倫関係を続けているなか 都合が良い時だけ子供に会いたがる。 なので、声かけられたらすぐに、応じています。 私はもう流れに任せて答えを出していこうかと 思い離婚する、しないは考えないことにしました。 私はまだ少しでも旦那に気持ちがある??かもしれないし、経済的に考えて、前に進めずにいる。 そんな中、私はインスタを通して元カレと連絡取り合うように。 私は恋心はないのですが気晴らしのお話相手と見ています。 彼は下心あるかもしれません。 既婚者です。 近い内に飲みに行こうと約束するも、私にはまだ手がかかる2歳になった子供と5歳がいます。  その時は親に子守を頼もうかと‥ けど私はどこか罪悪感。   無理やり親に預けること。 あちらには奥様がいること。 でも久々に会ってみたいのもある。 けど、肉体関係だけは絶対に拒否。 私は夫婦がうまく行ってないので こうした気晴らしが必要なのでは  ないのでしょうか。 どう思われますか??

  • 別居 子供

    別居 子供 切羽詰まっています。宜しくお願い致します。 今主人は、一方的に離婚したいと実家に帰っています。 きっかけは、子供が熱がある時に飲んで帰って来た事を私に責められた事からです。 彼の両親が迎えに来て実家に帰りました。(泥酔していたため、車の運転が出来ないので) 気分良く飲んでいたのに文句をいわれたくないと。 何度か二人で話がしたいと言ったのですが、向こうの両親に電話をスピーカーにされてしまい、会話に入ってくるので話になりません。 今日も、一方的に銀行のカードを取りに来ると連絡があり、その時に子供達も連れて行くと言っています。 通帳、カードは返そうと思っていますが、子供まで連れて行くなんて許せません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 子供を置いて出てしまったけれど

    主人の気分で何度も「出て行け!離婚する」と言われてきて、そのたびに話し合いをしようとするけれども、こちらの言い分は、全く聞き入れず、主人の気持ちがおさまるのを待つという繰り返しでした。 年末に主人の遠方にある実家に帰省し、そこで年を越すはずでしたが、こちらの不手際で機嫌が悪くなり、「出て行け!離婚する」と言い出し、急きょ自宅に戻ることになりました。怒りはおさまらず、まともな話し合いも出来ず、とにかく、あれもこれも気に入らない最終的には「出て行ってくれ」との一点張り…。 小学生の子供のことはどうするのかと聞くと、「子供は関係ない、私の実家に一緒に連れて帰り、転校手続きをし、3学期からそちらに通わせろ!」と。子供は、そんな急な話に「友達と離れたくない、ここにいたい」と言い、親の勝手で振り回しては可哀そうだと思い、子供だけを置いて、実家に帰ってきてしまいました。 私の実家も遠方ですぐに子供に会いに行けません。子供が心配で自宅に電話をかけても電話にでません。 正直、離婚も仕方がないと思っています。しかし、話し合いも出来ません。学校が始まったらと子供のことも心配です。 どうすればよいでしょうか。ご助言お願いします。