• ベストアンサー

ポート開放

NTT-NVモデムを使っていて 自宅サーバ(ホームページ)を立てようと思っているんですがなかなかうまくいきません まず自分のパソコン(MacOSX) 共有ー>パーソナルウェブ共有をONにし モデムの静的IPマスカレード設定の宛先アドレスに 自分のPCのIP(192.168.1.7) を入れて変換対象ポートに80と入れて 編集を押し最新状態に更新を押し適用を押し登録を押して しばらくたって グローバルIPでアクセスしてみたんですが繋がりません どなたか詳しい方教えてくださいお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>ちょっとして見たらエラーになって見れませんでした どのようなエラーメッセージでしょうか? MSIEならオプション>詳細設定>  スクロールバーを動かして中段辺りにある”HTTPエラーメッセージを簡易表示する”   のチェックを外してから[OK]を押し MSIEをいったん終了させてから、また起動します。  これでちゃんとしたメッセージが出るようになりますが、、、 ぱっと思いつく原因は2点 1.プロクシサーバーが稼動していないか制限をかけた  例えば http://www.cybersyndrome.net/ 辺りで探したプロクシだと個人で立てたものも多いので  少し時間がたつと使えなくなることが多いです。 2.あなたのグローバルIPが変化した  固定IPで契約していない限りは時々変わります  私の経験ではルーターをリセットすると、その時点で大概変わりますし  つなぎっぱなしでもYahooBBだと数ヶ月に一回、Niftyだと1週間に1回変わります そのあたりの事は http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/ を参考に

noname#35759
質問者

補足

解決しました グローバルIPが変化していて DynDnsで更新したら見れました 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

まず#2さんの書かれたことを確認してもらったあとで、ですが グローバルIPでアクセス と言うのはLAN内からでしょうか? それだとほとんどの場合はルーター(当然ルーター内臓モデムも含む)自身に アクセスした状態になることが多いのですが? 外部からアクセス出来るかどうかの確認は ブラウザにプロクシを設定すれば出来ます。 ###LAN内からグローバルIPでアクセスの場合 [LAN内のPC]-->[ルーター]-->そこから先には行かない ###LAN内からプロクシを使ってグローバルIPでアクセスの場合 [LAN内のPC]-->[ルーター]-->[インターネット上のプロクシサーバー]-->  [ルーター]-->[NAPTで割り当てられたサーバー]  この場合はいったん外部にアクセスしてそこから内部(LAN内)にアクセスしなおしますので  例えば80ポートを192.168.1.7に割り当てていれば、そちらにアクセスします

noname#35759
質問者

補足

こんばんわ やっと立てれました プロキシをさしてみたらアクセスできたんですが ちょっとして見たらエラーになって見れませんでした これはタイムアウトとかなんですか? 何も設定を変えてないんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru-boo
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

http://192.168.1.7/ にアクセスできますか? Webサーバーが機能している確認してください グローバルアドレスは間違っていませんか? http://グローバルアドレス:80 でアクセスしてみてください これでつながらない場合はモデムの設定を確認してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

>グローバルIPでアクセスしてみた・・・ ここで指定したIPアドレスは、モデムのIPではないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポートを開放したくて

    ポート開放を頑張っています。 OSはXPのPLO、SP2も入っています。 モデムは FA11-W4です。 以下が自分でしたことです。 (1)最初の初期の状態のまま、コマンドプロンプトでipconfigをし、IPアドレスを調べ、その値をネットワーク接続のところで固定。 (2)XPのFWを無効に。 (3)モデム画面にいき、スタティックIPマスカレード設定でポートを開放。 (4)そのポートを利用。 したのですが、うまくポート開放できていません。 質問なのですが、 1、モデム管理画面の、「LANの設定」のIPアドレスのところは何にあわせればいいのでしょうか? 2、「IPマスカレード設定」の画面の DMZ IPアドレスも何にあわせればいいのでしょうか。 両方今は192.168.0.1(デフォルトゲートウエイと同じ)となっています。

  • ポート開放

    フレッツADSLで、モデムはNTT-NVで無線LANはBUFFALO-WHR2-G54/Pを使っています。 TCP6699-UDP6257の開放ができません。 NTT-NVに繋いだときには設定をしたら開放できました。 しかし、無線LANを使用するとまた0ポートになってしまいます。 是非、設定の仕方を教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • オンラインゲームでポート開放

    始めまして。オンラインゲームでポート開放をしたくて色々なサイトを参考にしながら試したのですが。中々開いてくれません。詳しい方どうかご教授をお願いいたします。一週間程試していますがこの有様です..本当情けない。 ポートを開く目的のゲーム:オンラインゲーム(ゲームタイトル:WARROCK) 開くポート:TCP(5310,5330,5340,5910)、UDP(5350) 使用機器:モデム(NTT ADSLモデム-NVIII) 契約回線:@Nifty-ADSL47M 使用PC:MouseComputer(os:winXP:ServicePack2) 一台のみ ▼cmd(ipconfig)の値 ---------------------------------- IPAddress 192.168.1.1** sbnetMask 255.255.255.0 Default  Gateway 192.168.1.* ---------------------------------- ▼ルーターの設定(静的IPマスカレード設定) ---------------------------------- 【NATエントリ】 エントリ番号|変換対象プロトコル|変換ポート|宛先アドレス|宛先ポート [1] TCP 5310 192.168.1.1** 5310 [2] TCP 5330 192.168.1.1** 5330 [3] TCP 5340 192.168.1.1** 5340 [4] UDP 5350 192.168.1.1** 5350 [5] TCP 5910 192.168.1.1** 5910 ---------------------------------- 宛先アドレスは全て自分のPCのipconfigで出る数値と一緒にしています。 ▼ルーターの設定(その他) ---------------------------------- DHCP設定:使用していません。 UPnP機能:使用しています。 セキュリティ保護機能:使用しています。 【現在UPnPが利用可能な端末】 192.168.1.1** 現在のipconfigのIPAdressと一緒です。 ---------------------------------- WindowsのFWは切ってあり、【ローカルエリア接続】の鍵アイコンは消えています。 ルータは静的IPマスカレード設定が終わった後に、NATエントリ番号のチェックを全部して適用後、登録ボタンを押し再起動済みです。 こちらにあるサイト様を見て参考にしました。 ルータ設定:http://www.akakagemaru.info/port/nv3.html ポート開放:http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html 【UPnPCJ】こちらを使用してみたのですが… http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html (ルータが存在します 192.168.1.1)と出てポート開放出来ないらしく先に進めない状態です。 至らないところがありましたら直ぐに補足しますので、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • RT-200NE ポート開放方法

    RT-200NEを使っています。ググってみたのですが、設定してもだめだったため質問いたします。 現在、MacOSXで192.168.1.2に固定して、 パケットフィルタ設定: 種別:通過  送信元:* 宛先:192.168.1.2/255.255.255.255 プロトコル:TCP 送信元ポート:* 宛先ポート:80 方向:順方向 静的IPマスカレード設定: プロトコル:TCP ポート:80 宛先:192.168.1.2 で設定しましたが、なぜかRT-200NEの設定画面が出てきます。 サーバーに使用しているパソコンは、coregaのルーターを通して、無線で繋いでいます。 どのような、設定ミスがありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • NTT NV3 ポート開放について

    NTT NV3でポート開放するとインターネット接続が維持できなくなります。 静的IPマスカレード設定で設定をした後、モデムの再起動後はDATA転送してるかぎりは接続が切れませんが、しばらく放置もしくはPCを再起動するとインターネット接続ができなくなります。こうなるとファイヤーヲールを切ろうがパソコンを再起動しようがどうにもなりません、ルータのWeb設定よりポートを閉じないとインターネットができなくなります。 同じ症状かどうかわかりませんがルータ機能を使用している時はネットサーフィンをする時も糞詰まりみたいな感じになります。 逆の場合も同じです、閉じている時も同じ症状になり開放してあげないと、接続ができない状態に陥ります。 ルータ:NTT NVIII ファイヤーヲール:OutPost OS:Windows2000 開放したいポート:TCP,UDPの5桁 インターネットプロトコルのプロパティーは 次のIPアドレスを使うにチェックを入れて使用してます。 パソコンは1台で使用してます。 解りづらい説明でもうしわけありません。 改善方法があればよろしくおねがいします。

  • ポート開放が分かりません

    共有ソフトを使うにあたり、ポート開放を行おうと色々調べたのですが、有益な情報にたどりつきませんでした。 モデムはNTTのVH-100E<N>と言うものを使っています。 PCには詳しくないもので、回答していただく方に不快感を与えるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ポート開放の際に

    ルータのポート開放のときにIPアドレスを入力するのにNTTのサイトにアクセスするのですがその際のパスワードがわかりません。どうやったらわかるのでしょうか?ちなみにWeb Caster 3100NVを使ってます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • RT200NEポート開放

    ■ルーター(NTT RT-200NE) --- ■無線LANルーター(ブリッジ) --- ■PC という構成でポート開放を試みていますが上手く行きません。 RT-200NE トップページ > 詳細設定 > 静的IPマスカレード設定 にて 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート xxxxx 宛先アドレス 192.168.11.2 (PC固定IP) 宛先ポート xxxxx と設定しました。 ポートを使用するソフトウェアを起動して、外部からポート接続をしてくれるサービスを利用し開放確認を行いましたが失敗と表示されます(proxy経由なし) また80、21、25、110…といった良く使うポートも、ソフトを起動した状態で試してみましたが全て失敗となります。(宛先グローバルIPに間違いはない) 無線LANルーターの設定も確認しました。 確実にブリッジでルーターとしては機能しておりません。 PC側のセキュリティソフトやファイヤーウォール系も全て調べましたが制限を行ってはいないようです。 プロバイダからはグローバルIPを割り振っていただいています。 ほかに考えられる原因はありますでしょうか?

  • ポートの開放が出来ない

    ネット対戦をするために(東方緋想天) ポートの7500、10800を開放しなければいけません。 OS WindowsXP ウイルスソフト ウイルスセキュリティZERO ルーター WD605CV ポートを開放するためにメーカーのマニュアルに書かれてる手順に 従い設定しました。 [ポートマッピング設定]→[NATエントリ編集] {エントリ番号} 1 {変換対象プロトコル} UDP {変換対象ポート} 7500 {宛先アドレス} 192.168~ {エントリ番号} 2 {変換対象プロトコル} UDP {変換対象ポート} 10800 {宛先アドレス} 192.168~ [編集]→[最新状態に更新]→[適用]→[登録] の順に作業しました。マニュアルだとこれでポートの開放が出来たはずなのですが 下のポート開放チェックで確認した所 http://anisong.dip.jp/ [ポートが閉じられています]とでてしまいます。  一応ファイアウォール、ウイルスセキュリティーのポート許可も ちゃんとしてると思います。 どうすればポート開放ができるのでしょうか? またホストではなくクライアント側でしたらポートの開放をしなくとも ネット対戦ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポートの開放が未だに出来ません。アドバイスをお願いします。

    ポートの開放が未だに出来ません。アドバイスをお願いします。 以前はポートの開放に成功したのですが、新しくパソコンを購入したところポートの開放ができず困っています。まず環境ですが、NTTのルーター機能付きのモデム、PR-S300NEを使っています。これにサーバーにする予定のパソコンを有線で直結しています。 このルーターは設定画面の静的IPマスカレード設定という項目から解放したいポート番号とローカルIPアドレスを入力しポート解放を行うとのことです。パソコンのIPアドレスを手入力し、固定してあります。 上記の手順に加え、チェック項目としては、OSのファイヤーウォールをオフにセキュリティーソフトのファイヤーウォールもオフに設定してあります。 色々なサイトで勉強しているのですが、どうしてもポート解放できているか確認してみるとCLOSEDと判定されてしまいます。あとはどこをいじればいいでしょうか? ※それとは別にもう一つ無線LANの親機をNTTのルーターにつなげて使っていますが、こちらはブリッジモードにしてルーター機能をオフにしています。

内容物の不足について
このQ&Aのポイント
  • 質問内容:カロリー計測機能付きキッチンスケール(HCS-KSA02WH)の内容物の不足について
  • 質問内容:お試し用電池×3がなかったために困っています
  • 質問内容:取説書の印刷時に文字が小さくて読めない問題
回答を見る