• 締切済み

ユーザビリティについて書いてある本

個人でウェブデザインをやっていますが、最近ユーザビリティについて真面目に勉強し始めました。特に健常者のサイト閲覧と障害者のサイト閲覧の違いおよびそれを亡くす方法についてです。主に挙げられる障害者は、主に色盲もしくは全盲の視覚障害者および手を自由に動かせないなどの運動能力障害者があるとネットで調べて分かりました。 自分が個人で得られた情報としては、 ・色盲の人のために 色のコントラストに気をつける 画面の色を反転させても問題なく操作できるか確かめる ・全盲の人(音声認識ブラウザ使用者)のために altタグは必ずつける ただしそれらは全て読まれるので必要なところのみにとどめる tableタグのsummaryなど、音声認識ブラウザが拾う情報も書き込んでおく(このあたり健常者が疎いところではないでしょうか。実際私はsummaryタグの存在を知りませんでした) ・運動能力障害者(例えば手が不自由でマウス操作が難しい人)のために リンク範囲は広めに取る フォームのチェックボックスであればlabelを使って有効範囲を広める のようなものがありました。健常者・障害者に関係なく見られるサイトを作りたいので、そのあたりについて書いてある本を探しています。ただし、「ウェブ関係で、tagやマークアップなどについて言及された技術的な本」というのが条件です。一般的な内容であれば「ユニバーサルデザイン」など様々なタイトルで多くの本が出版されていますので探すのには困らないと思いますが、技術的な内容の本はなかなか見つからなくて・・・。 このような本をご存知でしたら、情報提供お願い致します。

  • CSS
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

WAIの勧告やJIS X 8341-3はご存知だと思います。 webのアクセシビリティに積極的な富士通のサイトを紹介します。 著書だけでなく、アクセシビリティに関する診断ツールの無料提供 や事例の紹介が充実しています。

参考URL:
http://jp.fujitsu.com/accessibility/

関連するQ&A

  • ユーザビリティ、アクセシビリティについて

    お世話になっております。 最近ふと思った事があります。なぜ、W3Cの規格にのっとって、サイトを構築しなければならないのでしょうか。ソースは知識がある人しか見ないと思うんです。あと、ちょっとくらい環境によってレイアウトが崩れても、情報さえ入手できればいいのではないのでしょうか。 やはり、障害者のためユニバーサルデザイン的な考えを持たなければいけないのでしょうか。 また、W3Cでは頻繁にスタイルシートによるレイアウト等を推奨していますが、その最大の理由はなんなのでしょうか。例えばですが、<center>、<font>は将来的になくなるとありますが。。。どうしてなくなるのかを知りたいです。だったらテーブルレイアウトもしない方がいいのか迷っています。 その答えの一つにXHTMLへの移行を考え、スタイルシートを推奨しているというのが挙がると思うんですが、どうしてXHTMLが将来的に普及するのですか?XHTMLを利用する最大のメリットが分かりません。 WEB制作しているプロの方でもそういう事は考えず、デザイン的によければ○という人も多数いるというのが現状です。 オールフラッシュのページはALTの設定もできないため、目の見えない障害者の方の為に、作らない方がよいのでしょうか? 質問ばかりですみません!哲学に近く、回答難しいと思いますが、お願いします!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 全盲の方にも来て頂けるHPの作り方とは…

    どなたかホームページ作成に詳しいお方、知恵をお貸し下さい。 以前、友人の依頼によりフレーム式(左メニュー右メイン)のホームページ作成をしたのですが、その友人より『全盲のお友達がHPに来るので、全盲の方でも利用できるHPにして欲しい』との修正依頼が来ました。 どうやら、その全盲の方は“音声ブラウザ”でページを閲覧されているようなのですが、私が作成したHPでは、その音声ブラウザが上手く機能せず…読み上げはするのですが、どこが何のコンテンツなのかが全然解らない状態のようです。 私自身“音声ブラウザ”という物に馴染みがなく、実際どのようにHPのコンテンツを表現しているのかが解りませんので、これから全盲の方向けにページ修正するにあたって、何に注意して修正をかければ良いのかが、まったく解らない状況です。 どうか詳しい方、どの点に留意してページの修正をしたら良いかをご指導下さいませ。どうぞ宜しくご回答の程お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブラウザにおいて大量の情報をわかりやすく編集、表示するには?

    ブラウザにおいて大量の情報をわかりやすく編集、表示するには? 非常に膨大な量の情報が含まれているwebサイトがあるとします。 必要な情報をたどるにはリンクを追ったり検索を掛けたりすると思います。 そのような構造的な設計をするための技術に名前は付いているでしょうか? 無い場合は、そのような技術を学ぶのによい本やサイト等あれば教えて下さい。 WEBデザインに含まれるかとは思うのですが、より構造的な部分や 視覚的でない技術の部分について体系的に学びたいと思っています。

  • スタイルシートは正しく使わないと機能しないんでしょうか

    何年もパソコンを使っていますが、HTMLに関する知識は浅薄です。 いずれホームページを作ってみたいと思うのですが、気になるのが タグに関してどの程度理解していればあらゆる環境で閲覧している人にも障害なく見れるページを作れるか、という事です。 ホームページ支援サイトは数多くありますが、 単純に<a html~や<font~など簡単なタグを紹介しているサイトからHTMLの構成を文法レベルまで紹介しているサイトまで様々です。 そこで同じ効果を表すタグでも、紹介しているサイトによって入力形式が異なっているのが気になりました。 ぱっと見でプログラムの技術力が高そうな人が作ったサイトほど サイトのデザインやソースの内容も濃く、 しかしタグに関する説明も専門用語が多く 私のような初心者には難しく出来ていて私のような初心者には解り辛く骨が折れる内容が多いです。 逆に個人が趣味で(主にスタイルシートを)提供しているタグサイトはシンプルで説明もわかり易いのですが、第三者がそのまま持って帰ってコピー貼り付けだけで構成されたページは厳密な意味で正確といえるのか不安です。 簡単なタグだけで誰にでも障害なくデザインも崩れずに見れるならそれに越したことは無いのですが、 ホームページをより複雑な構成のデザインにしたい!という時はコピペだけのソースのページはどの環境から見ている人にも(勿論PCの機種などによって多少の誤差はあるでしょうが)正しい状態で機能しているのでしょうか。 それともう一つ、いずれは何も見ずにスタイルシートを入力できるようにはなりたいのですが、 HTMLは出来るだけ「正しく」なるようにした方がいいのでしょうか。 詳しく出切ればわかり易く教えていただけると有難いです。

  • 点字の本の必要性

    主に視覚障害がある方に質問です。 ①iphoneには視覚を使わないでも操作できるように音声による入出力インターフェイスが実装されているそうですが、音声による情報の取得と点字による情報の取得ってどちらの方が簡単ですか?また、どちらの方が時間効率がいいですか? ②昨今は書籍がデータ化されつつあり音声によってのみ情報を取得する方と視覚によっても情報を取得できる方で取得できる情報の格差もあまりなくなってきている(なくせる?)と推察しているのですが、専門的な学術書の内容など、ネットから入手することが困難でかつ、まだ音声データでの購入もできないような情報が知りたいとなったとき、それが音声データとして手に入るのと点字の本として手に入るのってどっちが嬉しいですか? ③視覚障害がある方が専門的な学問を学びたいとなったとき、数学記号やグラフなどの図表を読む必要が出てく学問分野もあるかと思いますが、現在、視覚障害がある方が学ぶことが困難な学問領域はありますか?

  • 読み終わった本をシェアする運動

    欧米発祥の、読み終わった本をシェアする運動があったと思うのですが、ご存知ありませんでしょうか。 運動の公式サイトでバーコードが発行され、バーコードを本に貼り付ける事で自分が手放した本の追跡もできたと記憶してます。 確か、日本版の公式サイトやメルマガなんかもあったはず。 それらしい情報をご存知の方、よろしくお願いします。

  • パケ代節約の本ってありますか?

    パケ代がどうしようもなく高いので、 節約したいので、裏技などが載ってる本や雑誌等教えてください! また、節約法ありましたら教えてください!! パケ割サイトを通してのHP閲覧は、 見た情報が漏れるとのことですし、携帯版mixiみたいなもので パケ代を使いすぎていますので考えられませんし。。。 宜しくお願いします。

  • 探しているwebデザインの本があるのですが・・・

    探しているwebデザインの本があるのですが・・・ あやふやな情報しか無いのですが、 外国の方が書かれた本で、その日本語翻訳本です。 大きさはA5位で厚みは1cm程度の薄い本だったと記憶しています。 内容で印象的だったのは ・デザインをする時、情報を今の半分にしなさい ・Amazonの検索ボックスをとても褒めていた事 ・ユーザーテストを沢山してください、その内容をデザイナー、エンジニアに見せなさい 全体的に時々ジョークが混じった文面で、楽しく読めた覚えがあります。 制作に関する具体的なテクニックの話ではなく、 ユーザー中心のWEBサイト設計に関する考え方を語っている本でした。 是非もう一度読みたいと思っているので、 心当たりのある方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 口下手、人見知り、解決方法は本かネットのサイトか

    口下手、人見知り、解決方法は本かネットのサイトか 私は口下手で人見知りなんですが克服する為にインターネットのサイトを閲覧してるんですが、書店の本の方が詳しくて良い情報が得られるでしょうか?本かインターネットならどちらが良いと思いますか?

  • TOSS:場面→指導法が一覧に? →おすすめ本?

    TOSS(教育技術法則化運動?)に興味を持っています。 まず、「授業の腕を上げる法則」という本を読みました。 すると、そこには 「子どもたちがバスの中で、何時間でもあきないような遊び方を10個言えますか・・・」などといった趣旨の「場面指導リスト」のようなものがありました。 そして、これらを聞かれて 10個はすぐに挙げられるようにならなくては、プロとはいえないと。 なるほど、とて、いろいろな向山先生の本を手に入れました。 しかし、それらのどの本にも、今のところまだ、答えが出てきません。 (まだ、3冊程度ではありますが) 個人的にも、興味がある「問い」なので、その場面指導的質問リストの答え・・・の情報が詰まった書籍があれば、ぜひ読んでみたいです。 そこで、おすすめの本もしくは、何らかの情報源がありましたら、教えていただければと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう