• ベストアンサー

進路がきまらない・・・

unv1234の回答

  • unv1234
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

現在大学1年生の者ですが、高3の時点で進路を決める必要は全く無いと思います。 かくいうボクも進路は決まってません。大学で色々経験してみて、それから慎重に決めるつもりです。 なので質問者様もとりあえず大学に入ってみるのはいかがでしょうか? それも偏差値の高い大学を受験することをお勧めします。 高ければ高いほど将来選べる道が広がりますし、広がることはあっても狭まることはありません。 就職や専門学校だと後からやりたいことが見つかっても方向転換するのは難しいです。

関連するQ&A

  • 高1です。進路について悩んでいます。

     私の通っている高校は、進学クラスも、就職クラスもある学校です。私は今、1年生ですが、2年生に進学するにあたって、進路を決めなくてはなりません。  でも、自分のやりたいことや興味がまったくわからなく、進路が決まらずに悩んでいます。本当にどうしてよいのかわかりません。親は、自分の好きにしなさいといっているので、進学でも就職でも良いのですが、どうしたらよいのでしょうか。  同じような悩みを持っている方、持っていた方おりましたら、どのように進路を考えていったらよいのか、アドバイスをください。

  • 高校を退学と進路で悩んでます。

    高校を退学と進路で悩んでます。 現在高校3年生です。 この時期は丁度、進路の話で学校は忙しいです。 自分は本当に成績が低く、欠席は少ないものの 遅刻がわりと多いです。 中学の時に自分は『高校は卒業さえできればいい』 と考えていました。だから3年に入っても 進路のことは全く考えようと思いませんでした。 先生にも今の状況では、 大学・短大、専門問わず就職も難しい と厳しく言われました。 言われて当然だとは思います。 自分は世間を見る目が狭いのでしょうか。 世間には必要が無い。と思い込んでる部分があります。 ただ自分は一人暮らしをしたいのですが やはり、親に話しを切り出すことがとても苦手です。 子は誰しも親のスネをかじって生活している以上 高校に行かせてもらってる立場として 文句を言わずに通う。卒業まで頑張るべきだとは思います。 本当に自分に自身が無くて この先どうしたらいいのか。 だからと言ってこのまま親のスネをかじって 生活し続けたくないんです。 ニートって訳には行きませんし アルバイト生活にも限界があると思うです。 うまく説明できないのですが・・・ 軽いアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 進路が決まりません。

     現在、高校2年生の就職クラスに在籍しています。  学校では、進路希望調査などをおこなって、もう来年のことを考える時期になっています。  しかし、私は何をやりたいのかもはっきりわからないし、自分に何が向いているのかもわかりません。まわりの友達の中にも何人かそういう人がいます。  就職はしたいのですが、今後どのように進路を決めていったらいいのか、同じような悩みを持っている人や、悩みを解決した大人の方々でアドバイスがありましたらお願いします。

  • 大学進路についてのアドバイスお願いします

    今僕は高校三年生で進路で悩んでます。今夏休みで本当ならもう決まってて当然の時期だと思うのですが全くといっていい位に決まってません。下に詳しいことを書くのでもしよければアドバイスお願いします。 初めてなので分かりにくかったらすいません。 <理数系のクラスでしたが2年生の時1年間留学をしてそのまま留年せずに3年生になりました。なので数学はぜんぜんだめです。英語はそこそこです。そしてそういう状況なら外国語大学にいくのが普通だといわれるのですが複雑なことに僕は絶対に行きたくないと思っています。 留学=外国語とは思われたくないので。でもそのほかにしっかりとした意志はなくただ漠然と経済学に行こうかとか考えてます。(少し興味があるので) こんな感じでなんか微妙なんですが何か良いアドバイスがあれば本当にうれしいです。>時期が時期なので.....。よろしくお願いします

  • 進路について悩んでいます

    私は現在高校二年生です。 今まで保健師の資格を取る為に国公立大の看護科を受けようと思っていたのですが、最近これで良いのかと悩んでいます。 というのも昔から歴史が大好きで、本当は頭の隅にずっと史学部へ行き日本史を学びたいという願望があったからです。しかしこれは趣味で留められるものだからと今まで見てみぬふりをしてきたのですが、受験に対する関心が高まるにつれてどうしても無視出来ない希望となりました。 私が史学部志望に踏み切れない理由と致しましては、就職に関する不安があるからです。保健師も狭き門ですが、定まらない夢を抱いたまま受験に挑むよりは良いのでは…と考えてしまいます。もちろん保健師への憧れは廃れていません。 もう進路について悩んでいられる時期ではないと分かってはいるのですが、本当に迷っています。大学では学びたいことを学ぶべきなのでしょうか。それともやはり将来についてよくよく考えてから進路を決めるべきなのでしょうか。よろしければ、アドバイスをお願い致します。

  • 進路を決める事が出来ませんアドバイスお願いします

    今高校3年生です。今だ進路に迷っています。 大学か就職か夢がないのでどうすればいいのか分かりません 家が畳屋を経営しててそこを継ぐために専修学校に行くという選択肢もありますが自分のやりたい事がない以上本当にそれでいいのかわかりません 正直畳屋を続けられる自信もありません 皆さんはどうやって高校卒業後の進路を決められましたか? あとよろしければアドバイスもお願いします><

  • 進路について

    僕は今高校三年生の男子高校生です。 僕の進路は進学で進学先はもう一応決まっており、合格も頂いている状態なのですが、僕は奨学金の申請を怠ったために学納金の一部を払えなくなってしまい離婚し別居している父親に泣きながらお金をかして貰いました。 その時に父に「お前は将来なにになりたいんだ?」と聞かれました。 僕の進学先は柔道整復士の専門学校なのですが、これは叔父に進められ決めた進路なのですが、さっきの質問を聞かれた時に本来の僕の夢であった「保育士」「小学校教諭」が頭に浮かびました。 しかしこの夢は回りに「需要がない」「これからは少子化の時代」と否定されてしまい諦めてしまった進路です。 そして「将来なにをしたい」と聞かれ「幸せな家庭を築いて、自分の妻や子供に不自由のない生活をしたい」と答えました。 今、本当にこのままの進路でいいのか迷っています。 自分の夢でないものへの道を進むのがとても怖いです。 もう悩める時間はほとんどありません。 こんな時期になってこんなことを悩んでいる自分が情けなくてそして奨学金のことといい計画性のない自分がとても憎く恥ずかしいです。 久々に自分の父親と真剣に話をし、怖気づいてしまいました。 僕の学校は福祉科であり保険としてとっておけと言われた介護福祉士の資格を今年の1月もうすぐ受験します。 このままこの進路で進むのか、本来のなりたい職を目指すのか、それともぐだつくのを避けるために就職してしまうべきなのか、悩んでいます。 自分の意思がまったく自分ではっきりしてきません。 私がどうするべきか、意見やアドバイスをくださいお願いします

  • 進路について

    工業高校2年。進路で悩みがあります。勉強普通、友達いない、声小さい。遅刻はありませんが、欠席が何日かありました。校則も違反したことはありません。今度職場体験があります。今、2つの会社でどちらに行くか悩んでます。自分が本当に行きたいところか、実力で選ぶか。家庭もそれほど裕福ではありません。普通くらいです。一人暮らししたいです。進路で悩まない人が羨ましいです。僕は勉強がよくできるわけではなく、友達が一人もいません。こんな僕を雇ってくれるところはあるのでしょうか。どなたかアドバイスください。乱文すみません。

  • 進路について

    私は高校三年生です。進路のことについてですが、私はやりたくないことを親にやれ!といわれます。私は私なりにしっかりと夢があるのですが、何を言っても親は私の話、意見を聞いてくれません。自分の親が嫌いです。これから先、とても大事な時期なのにやりたくないことをやって意味があるのかなと思います。

  • 進路について

    こんにちは。 私は商業高校に通う高校2年生です。 あと少しで冬休み、本当に時が経つのが早くてもうすぐ3年生。 進路のことで悩みに悩んでいます。 どの進路が適当な判断なのかわかりません。 これがいいよ!とかではなくてもアドバイスなどがあれば教えてください。 まず一つ目に考えてる進路先は四年制大学です。 楽しそうで人生の夏休みとも言われていて自分ともゆっくり見つめ合える良い機会が取れそうです。学部は決めていませんが、行くなら商業高校生のみが受けられる枠で国公立を狙いたいなと思っています。 しかし四年も過ごすのは時間の無駄なのかな~と思ったりもします。 もう一つは、短大・専門学校です。 ここでは歯科衛生士になるための資格を取りたいなと考えています。やはり手に職を持っていた方がいいのかな、という考えからです。 友達は短大に行くと家族や親戚に言うと大学は行っといた方がいいよ!と大学に行ってない人も行った人もみんな推してくるそうです。行かないと後悔するらしいです。それは楽しいからでしょうか?確かに楽しみたいなーとも思います、けど就職難な今、四年間高い学費を払って仕事がない恐れがある大学に進学するということと、学費はかかるけど仕事は確定した短大・専門学校に行くのとで、とても悩んでいます。 自分なりの解釈もあって間違った考え方をしているかもしれませんが、最も問いたいことは、 現在、大学に行ってそれほどの価値があるのか? ということです。 駄文ですいません。 何か少しでもアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。