• ベストアンサー

応募を迷っています。

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

下限で考えておくのは心構えとしてはいいのですが、本気で探しておられるのでしたら、自分の主張やスキルについてはしっかりと伝えるべきでしょう。 経験からについても、書かれている事だけから判断すると、もう少し上積みはあると思います。 先方にも、在職中である事を伝え、条件次第で転職したいと言うことも伝えるといいでしょう。 自分も転職を数回しました。 その度に給料をUPさせてきました。 今は自営業ですが、求められている求人と自分が合致していると思うのであれば、もう少し楽観視しても大丈夫ですよ。 ハローワークの方々のアドバイスは、人にもよるかもしれませんが的確だと自分は思います。

noname#74231
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転職の度に給料をアップさせてきたなんて凄いですね! それも、各職場できちんと経験値やスキルを向上させていらしたからなんでしょうね。 何となく、お給料にこだわる物言いをするのは憚られてきたのですが、今度はきちんと誠実にお話をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 在職中でもハローワークからの紹介状がもらえますか?

    現在、在職中の求職者です。 転職を考えているのですが、ハローワークから仕事を紹介してもらおうと 思ったら、離職票を出したりしないといけないのでしょうか? 実は面接を希望する求人票が出ていたのですが、これに応募しようと思ったら、一旦、今の職場を辞めないといけないのでしょうか?

  • 転職サイトからの応募について

     私は、在職中で、転職活動中の42歳男性です。  気になる正社員求人が有りましたので、昨日の晩に、初めて転職サイトから応募しました。(定形フォームが有り、氏名、住所、学歴、簡単な志望動機等を入力して送信しました。)  すると、先程、応募した企業から、転職サイトを通して、履歴書、職務経歴書を郵送して頂きたいとのメールが届きました。  これは、改めて、書類選考をするという事なのでしょうか?  また、求人にも依りますが、一般的に、転職サイトに出される正社員求人は、ハローワークに出される正社員求人よりも、応募者の方は多い傾向が有るのでしょうか?

  • ハローワークで求人を見て応募、内定が決まりましたが悩んでいます。

    ハローワークで求人を見て応募、内定が決まりましたが悩んでいます。 と言いますのも、面談時に週休二日制のはずが「事務員は週休二日ですが、応募された求人は土曜日出勤です」と言われました。 休日がないということ自体は問題ありませんが、この求人票は事務員の募集求人でないので、偽りを記載していることになります。 そこに少し引っ掛かってます。 従業員の数もおかしいように思います。 求人票に書かれているより2,3人スーツを着た男性が多かったです。 仕事の内容的に派遣で来てるということは考えにくいです。 また求人の応募は10日ほど前からですので応募を出したときから従業員数が変わったというのは考えにくいように思います。 ※ここからお給料の待遇面ですが今回の質問用に金額を変えておりますが、この金額と思ってお考えください。 基本給なんですが15万円~20万円と求人票に書かれていたとします。 定期的に支払われる手当として業績手当が10万円~20万円となっていました。 それで合計25万円~40万円となります。 面談時に完全歩合制(求人票には書かれていない)と言われ、基本給の15万円~と書いてある通りになりますと言われました。 ※私は歩合というものに経験はなく知識が乏しいです。 ※売り上げや利益に応じて自分の給料が上がるというように漠然と理解してるくらいです。 ※歩合に最低額なんてものはあるのでしょうか? ※最低額という言葉は私が勝手に言っているだけです。 「完全歩合」と言われた以上、求人票には業績手当10万円~20万円と書かれているものの、本当は0円~20万円という考えでよろしいでしょうか? 「就職して何カ月かは手取り20万円ちょっとくらい、1日1件の案件をこなせば良い」 と言われましたが、1件では1万円の利益も出せないのではないかと思います。 つまり歩合を考えると、手取り20万円もないのではないか、と思っています。 ですが、仮に基本給の15万円に業績手当の最低額の10万円、さらに歩合で業績手当が増えるのなら手取りで20万円は超えるかな?とも思っています。 また、最低基本給からのスタートというのも正直納得できません。 ただ、本当に手取りで20万以上あるのなら最低基本給でも構わないと思ってはおりますが。。。。 貴重な時間を無駄にしたくない気持ちもあり、入社するか、それとも断るか悩んでいます。 以上のような会社、状況なんですが、どう思われますでしょうか? アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 応募者がこない…

    事務職の倍率が高いと言われておりますが、当社は求人を出しても応募者がおらず困っております…泣 ハローワークや大手転職サイトでも掲載しました。 職種は一般事務で未経験歓迎です。 高卒から応募可です。 月給18万~で昇給あり、賞与は年2回で家族、住宅手当あり、退職金もあります。年休は115日です。 ネックとしては出勤日が土日祝を含むシフト制であることと、職場までバス利用(マイカー通勤可)となることです。 ネックとなっている条件のために応募者がこないように感じております。 事務職を希望される方はこのような条件は避けられるのでしょうか?

  • ハローワークの求人で歯科医院の受付・助手に応募し、働くことになったので

    ハローワークの求人で歯科医院の受付・助手に応募し、働くことになったのですが、実際に働き始めたら、基本給が違っていたり(求人表には基本給とは別に手当がつくと書いてありましたが、手当込の金額が基本給でした)休日は木・日・祝日で年間休日130日が実際には、祝日のある週は木曜出勤でした。有給休暇もないので、130日も休みがなかったり。 まったく求人票と内容が違っていたのでびっくりしました。これって違法じゃないんでしょうか?ハローワークからの紹介だったので安心して応募したのですが、がっかりです。 何かいい方法はないでしょうか? スタッフのみんなも騙されたと言っていて、ストレスがたまっている様子で職場環境もよくありません。どうにかアドバイスお願いします。

  • ハローワークから正社員求人に応募する際の注意点

     皆さんは、例えば、自宅から通勤時間が1時間位の企業の正社員求人にハローワークから応募しようとしたとします。  しかし、その企業が募集している求人は、採用人数が1人で、経験不問ですが、全くの未経験で、しかも、募集年齢は、40歳未満ですが、皆さんの年齢が30歳代後半で、通勤手当上限が有り、毎月1000円程度赤字になるとします。  そして、応募に際して、ハローワークの職員の方に調べて貰うと、その求人に、既に、10人の方が応募され、年齢は、全て、20~30代前半の方で、その中に、5~10年程度の経験者の方が4人おられ、また、今述べた、10人の応募者の方は、全て、募集されている企業の地元にお住いの方で有ったとします。  以上の件について、皆さんは、それでも、応募されますでしょうか? ※ハローワークでは、求人に応募する際に、その求人の現時点での応募人数、他の応募者の年齢、性別、経験者かどうか?どこのハローワークから応募されているか?(この事により、募集されている企業の地元に住んでいる応募者の方かどうか?大体判断出来ます。)等を教えて貰えます。    

  • 募集要項以外での応募は?

    こんにちは。私は今求職中で、分からないことがあったので質問します。 先日求人情報をハローワークで見たのですが、募集の仕事内容に運営、必要な経験に総務、経理、事務、管理業務経験と書かれていました。 私は事務の経験はあるのですが、運営をするほどの能力はありません。 この場合、応募するのは無謀だと思っていますが、その企業をどうしても受けたいという気持ちに変わりはありません。 そこで、自分なりに直接企業に応募するというのはできないかと思い、今回ここで質問しました。 みなさんのご意見などをお聞きしたく思いますので、よろしくお願いします。

  • ハローワークで応募したとき

    求職票(紹介してもらうときに書くやつです)に記載した志望職種と違うところに応募しようとしているので、求職票に記載した内容を企業に伝えてほしくないと思っています。 そこで質問なんですが、 ハローワークで求人に応募したとき、 企業はどの段階で応募者の住所、履歴などの情報を 知るのでしょうか?面接時ですか?応募時ですか?

  • 一般事務に応募したい。どんなことが重視されますか?

    私は一般事務歴2年の者です。 このたび、給与UPのため、転職を考えています。 今日、ハローワークに行って求人検索をしたところ、 一般事務でいい求人があって 「必要な経験等」のところに、 「PC経験(ワード・エクセル)」と書いてありました。 私はワードエクセルだったら、日常的に使用しており、 特に操作で困って、他の社員に頼ることはほとんどありません。 資格的にはMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の一般の方だけ持っています。 この求人に応募する人で、ワードエクセルを難なく使いこなせる人ってたくさんいると思うんです。 そういう人と差別化するにはどうしたらいいのでしょうか? もっと上級資格を取るしかないのでしょうか? 取る必要あるのかな? 年齢はどうにもならないし・・・ あと、人事担当の方はどんなことを重視しますかね? 宜しくお願いします。

  • ハローワークの求人票

    今、在職しながら転職活動中なのですが、ハローワークで紹介してもらって面接へ。面接で求人票の内容とかなり相違点がある事があります。休みや勤務時間等。でも、求職者側は、求人票に書いてある事を信用して面接に行っています。求人票は、いわば労働契約書と同じと考えていいますが、かなりの相違点がある場合、ハローワークか会社側に面接交通費等の損害金は請求できないものでしょうか?