• 締切済み

卒論を掲載しているHPを教えて下さい!

noname#55430の回答

noname#55430
noname#55430
回答No.3

理系の人間の回答です。 どこまで参考になるか。 ゼミの方のものをごらんになったことで形式はわかったと思います。 で、後は参考文献があるはずですからそちらを見ましょう。 参考文献にも参考文献があり後は雪だるま式にいろいろな情報が 集まるとおもいます。 ネット検索で論文を探すよりはよいと思いますけど。 別に卒論でなく論文でよいわけでしょうからもう少し幅広く考え、作者、同じ作者の別の作品などもありではないでしょうか?

twopence
質問者

お礼

opantutaroさん、回答ありがとうございます。 アドバイス拝見しました。 参考文献は、どの作品についても既に何冊か読んでいます。 「別に卒論でなく論文でよいわけでしょうからもう少し幅広く考え、 作者、同じ作者の別の作品などもありではないでしょうか?」という ご意見ですが、その通りかもしれません。 別に卒論でなくてもレポートなどでも良いです。 ただ、「同じ作者の別の作品」はあまりないと思います。 なぜなら、上記の作品は、その作者の代表作なので。 特にシュルツ氏はPEANUTS以外は、ほとんど描いていませんし、 ミルンやポターの作品に関しても、プーさんやピーターラビットがやりたいと考えているからです。

関連するQ&A

  • 夏目漱石で卒論

    現在、文学部の生徒です。卒論に夏目漱石を選んだのですが、なかなかテーマを決めることが出来ません。 漱石に関しては、かなりの論文が書かれていて、自分なりの新しい意見というものが出せそうになくて困っています。評論を読むと、「なるほど~」と関心して終わってしまいます。 実際に、文学部の方で、漱石で卒論を書かれた方がいらっしゃいましたら、どういったテーマだったのか、使った文献等を教えて下さい。 また、一人の作家を選んで論文を書くとなると、やはり全作品を読むものなのでしょうか? 「当たり前だ!」と叱られるかも知れませんけど、アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

  • 卒論で何を扱いましたか?

    現在、大学の英米文学科3年生なのですが、卒論で扱う作品やテーマについて悩んでいます。 今もいくつか翻訳で作品を読んでいるところなのですが、これ!というものを決めかねています。 もちろん作品はしっかり読んで、真面目に研究していきたいと思っていますが、よかったらみなさんが卒論でどのような作品を取り上げたかを教えていただきたく投稿致しました。卒論でなくとも、読んでおもしろかったよ、という本がありましたら是非おしえてください。 学科の都合上、イギリス文学かアメリカ文学の作品について研究していくことになります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 卒論についてのアドバイス

    こんばんわ。大学の卒論についての質問です。 私は中野京子さんの「怖い絵」というシリーズが好きで卒論ではこれをテーマにしようと思うのですがいかんせん卒論の構成や章立てがわかりません。文系と理系では卒論の書き方が違ってくると聞いたのですが文学をテーマとした場合どのような書き方をすればいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • Winnie-the-Poohについて

    卒論を書いてます。タイトルがなかなか浮かばないのですが何かいいアイディアがあったら教えてください!!(>_<) Winnie-the-Poohの作者A.A.ミルンとクリストファー・ロビンの親子関係について、Winnie-the-Poohに現れるミルンの人格について書いてます。 詳しくなくてもいいです。 こういう感じの文体がいいとか、こういう単語使えるとか、何かアドバイスでもいいのでお願いします。。。

  • 卒論のテーマ

    私は、文学部国文学科の学生です。 今月中に卒業論文のテーマを 提出しなければなりません。 実は、No.553219でも質問したのですが もう少し皆さんの力を借りたいので 投稿しました。 いくつかのテーマについては 文献検索をしたり、書き出したりしましたが 自分の中で卒論としてやっていけるのか という思いになりました。 メディアや最近の若者における問題点や 卒論のテーマとして面白そうなものがあれば 教えてください。 私のゼミは、報道表現コースとなっていますが テーマのくくりや規定はありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 卒論で何を扱いましたか?【英・米文学科の方】

    現在、大学の英米文学科3年生なのですが、卒論で扱う作品やテーマについて悩んでいます。 今もいくつか翻訳で作品を読んでいるところなのですが、これ!というものを決めかねています。 もちろん作品はしっかり読んで、真面目に研究していきたいと思っていますが、よかったらみなさんが卒論でどのような作品を取り上げたかを教えていただきたく投稿致しました。 学科の都合上、イギリス文学かアメリカ文学の作品について研究していくことになります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 国文学の卒論

    文学部国文科です。 卒論で何を書けばいいか悩んでいます。 本は大好きだし文章を書くのも好きです。 でも好きな作家、作品について論文を書けと言われると 何を書いていいのかわかりません。 文学評論も沢山読みましたがあまりピンときません。 だから何?っと思ってしまうのです。 こういう流れで影響を受けこのような思いで書いた。 と聞かされても関心が湧かないのです。 感想や類推しかでて来ないのです。 要するに文学に対して稚拙な頭でしょうか、、 とにかく何かを書かなければいけないので アドバイス下さい。

  • 近世文学の卒論について

    こんばんわ。私は日本文学科の大学4年です。 卒論のテーマを考えているのですがなかなか思いつきません。 今は井原西鶴についての作品を読んでおり、何か現代のことと結びつけたり比較したりしながら書けるテーマを探しているのですが何かアドバイスを頂けないでしょうか?? 簡単なアドバイスでも、おすすめの著書でも何でも結構です。 どうぞお願い致します。

  • 卒論テーマ決め

    関東の大学の英文学部に所属している学生です。 現在卒業論文に悪戦苦闘しています。 私はディケンズのThe Pickwick Papersについて書こうと思ったのですが、私のレベルが低いせいか、良いテーマが思いつかず書きなおしの日々です。 教授にも相談していますが、自力でやれというだけで良いアドバイスがもらえません。 そろそろ本格的に時間がなくなってきたので、すごく焦っています。 英文学の論文を書く際、どのようにテーマを決めれば上手くいくのでしょうか。 また、甘い考えだとは思いますが、何かこういった視点でThe Pickwick Papersを見ていけば面白いんじゃないか等のアドバイスが頂ければ嬉しいです。 ちなみに卒論はすべて英語で書かなければなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 卒論について・・!

    私は現在大学3年生ですが、 そろそろ卒論のテーマを考えていかなくては ならない時期になりました。 私は法学部に在籍していて、 ゼミは地方自治ゼミにいます。 市町村合併等について結構興味があるのですが、 それを法的な諸問題と絡ませて 論文を書いてみたいと思っています。 市町村合併と法的問題についてのHPとかって あるのですか??? それから、参考文献等もあるようでしたら、 教えていただきたいと思っています。 また、どうせだったらあまり研究されていないことを テーマにしたいと思っているのですが、 私が考えていることは研究済みなのでしょうか。 無知で、お恥ずかしいですが、 もしよろしければ教えてください。 どんなことでも結構です。